持続化給付金について(法人用5月1日はこれで申請できる!) | 『闘う税理士の笑顔経営・笑顔相続・笑顔承継ブログ』

『闘う税理士の笑顔経営・笑顔相続・笑顔承継ブログ』

東京日本橋人形町の税理士のブログです。
 
『私の使命』
・中小企業の人とお金の問題を解決し中小企業を笑顔に!
・争族を無くし家族を笑顔に!

人生理念
『楽・優・厳』
・人生何事も楽しく!
・他人に優しく!
・仕事と自分には厳しく!

法人用

これで申請まで行けるようにまとめました。

5月1日になったらすぐに申請しましょう!

 

動画解説も作りましたので合わせてご覧ください

    ↓↓↓

  https://youtu.be/bei1DhlLOh0

 

1.ホームページにアクセスし、【持続化給付金】と検索

   https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

 

     

 

2.申請ボタンを押して、メールアドレスなどを入力 [仮登録]

3.入力したメールアドレスに、メールが届いていることを確認して、 [本登録]へ

4.ID・パスワードを入力すると[マイページ]が作成されます

   ●基本情報 ● 売上額 ● 口座情報など を入力

 

     

 

 入力で注意する点

 

     

   ① 法人番号はこちらで調べておいてください

       ↓↓↓    

      https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/

 

   ②~⑮は、特に問題ないと思いますので、頑張って入力して下さい!

 

   ⑯ 前の事業年度の事業収入

      2019年度の売上合計↓黄色の欄の合計(決算書の売上と合わせること)

      この法人事業概況説明書の提出が必須ですので、無い人は税理士に依頼して

      作成してもらってください。

      収受印は不要です。

     

 

  ⑰ 決算月

  

  ⑱ 対象月

    5月1日に申請する場合は、

    2020年の1月・2月・3月・4月のいずれかの月

 

  ⑲ 対象月の月間事業収入

   ⑱で選んだ月の売上金額の合計

   添付資料が必要ですので、エクセル・元帳・手書きの売上集計表を用意する

 

 

 これで入力項目はバッチリ!

 

 次は5.添付書類(あと少し💦)

 

     

 

    ① 確定申告書類
     ・確定申告書別表一(1枚)

     ※確定申告書別表一の控えには収受日付印が押されていること

       電子申告の場合はメール詳細もつける
     ・法人事業概況説明書(2枚)
     

       

                              ↑↑↑

                 法人事業概況説明書のこの欄を必ず記入する

                 税務署の収受印は不要なので、決算書の売上に合わせて数字を記入する

 

 

     ② 2020年分の対象とする月(対象月)の売上台帳等 ・対象月の売上台帳等

       対象月の事業収入額がわかる売上台帳等を提出してください。

       フォーマットの指定はありませんので、経理ソフト等から抽出したデータ、 エクセルデータ、

       手書きの売上帳などでも構いません。 

       書類の名称が「売上台帳」でなくても構いません。

       ただし、提出するデータ が対象月の事業収入であることを確認できる資料を提出してください。 

        (2020年●月と明確に記載されている等) 

       

 

     ③ 通帳の写し ・銀行名・支店番号・支店名・口座種別 ・口座番号・口座名義人が確認できるもの

       

 

 

 お疲れ様でした!

 2週間後の入金を待ちましょう^^

 

 

追記

 

 1.不正受給の場合

    

   提出された証拠書類等について、不審な点が見られる場合、調査を行うことがあります。
   調査の結果によって不正受給と判断された場合、給付金の返還等を求める場合があります。

 

 

 2.経済産業省のHP

  持続化給付金に関するお知らせ(速報版)

      ↓↓↓

   https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

 

 

 3.持続化給付金 申請要領

  2019年に事業を開始した場合、法人成りした場合、合併した場合  

  確定申告をしていない場合など特殊なケースはこちらに書いてありますので

  不明な時は、まず読んで下さい

   ①法人版

    https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_chusho.pdf

   ②個人版

    https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

 

 

 .持続化給付金計算シート

   

    

    

 

    経済産業省から持続化給付金の申請詳細が明らかになりました。
    発表に基づき、計算シートを修正しました。
    ①青色個人(決算書月別売上内訳あり)
    ②白色個人・青色個人(決算書月別売上内訳無し)
    ③法人
    にシートが分かれています。

    無くても出来ると思いますが、どうしても欲しい方は

      info@group-hop.com

    にご連絡ください。
    
なお、使用は各自の責任においてお願いします。

    お問合せが多い時は、ちょっと遅くなるかもしれません。

 


   皆さん、給付金をいただいて

   力を合わせて、この難局を乗り越えましょう!

 

 

このブログの動画解説はこちら

  ↓↓↓

 https://youtu.be/bei1DhlLOh0

 

 

また新しい情報が入りましたら、順次アップしていきます。

HOPグループは、中小企業を応援しています!

中小企業でお悩みの経営者の方、お気軽にご相談ください!!

 

 

 

HOPグループのHP

http://group-hop.com/

 

相続診断協会のHP

https://souzokushindan.com/

 

家族を幸せにする「笑顔相続チャンネル」

https://www.youtube.com/watch?v=fWNcI5X0ArE