【松原靖樹さんブログ転載】「金の使い方がうまい」というのは?(前編) | かおりーぬのこべやから

かおりーぬのこべやから

本業は保険屋さん。
保険だけじゃなくて
メモリーオイルやブログジャックで
小さな幸せをふりまきたい!

 

松原靖樹さんの”強み”に関する
ブログを転載させていただいています。

 

image

 

 

■「金の使い方がうまい」というのは?(前編)

 

【「金の使い方がうまい」というのは?】
1 「金の使い方がうまい」というのは?(前編) (この記事)
2 「金の使い方がうまい」というのは?(後編)



今日のビジネスコースで話題に出たので。



hito誰もがほぼ毎日お金を使っているけども
稼ぐのや貯めるのがうまい人がいるように
使うのにもうまいひとと下手な人がいる。

お金を使うのがうまいというのはどういうことか。

自分を生かす、自分に必要なものにお金を使うのが
普通に考えて正しい使い方で
浪費に近い・・・不要で自分のためにならないことに
どんどん使えば使うほど下手だとは言える。

では具体的にどんな使い方をするのがうまいのか?



hitoいくつかのステップがあるけども
最初にやることは自分にとって身近なことからお金を使うこと。

いくつかあって、まずは食事
食事は毎日するし、体に入るものが体を作る。
だからいい素材のものを使いたいし買いたい。
旬のものを食べたいし、化学物質はなるべく省きたい。

次が。服の中でもまずは下着。
肌に接する服は1日中触覚を刺激している。
キツい、動きにくい、制限される、ごわごわする服ではなく
自分が心地よい素材や形の服を選び、着る。

同じぐらい重要なのがベッド
睡眠は1日の3分の1を占めるのでやはりいい寝具、
特にベッドまたは布団を買いたい。

それができたら次が家具。食器などの小物も含む。
ひとつひとつの身の回りのもの、特に家庭のものが
自分が居心地よく、自然体で過ごせるものになっている。

この4つを満たすことで自分を生かす周辺が整う。
ここにお金を使うことは(特に一度買ったらOKのものは)
お金を使うのが上手い人の基本中の基本になる。



応用はまた明日。

 

 

 

■松原靖樹オンラインサロン
エッシェンシャルアカデミーは2019年1月から
『エスモーズ・クラブ』へ。


エッセンシャルアカデミーは

オンラインサロンを展開している人では
おそらく唯一【世界各国からの話題をリアルタイムでお届けする】サービスです。

 

他では『絶対にない』
知的娯楽をあらゆる角度から発信!
それが2019年、
さらなる進化を遂げます!

詳しくはこちらから!

→松原靖樹公式FBグループは今年いっぱいです→からのオトクな情報
→お問い合わせはエスモーズ事務局まで


■松原靖樹さん・高坂仁美さんW講師
2019年2月開始!
強み発掘家養成講座第3期募集開始しています!
image

強みを理論や実戦で学び、
より高度で緻密な強み発掘を目指すだけでなく、
自分自身の生き方や在り方も同時進行で
可能性を切り拓く講座です。

■強み発掘家養成講座卒業生・受講生による強み発掘!
年末特別企画です!!

 

取り戻したい方は受けてください!

想像を超える深さ!詳細さ!で驚きの結果!

今回は、通常のジョブフィードバックシートによる強み発掘結果に加え、
特別企画として、高坂講師からの『一言強み発掘アドバイス』が付いてきます。