水分足りてる?一日の水分摂取量 | 街の管理栄養士ひはらみほ

街の管理栄養士ひはらみほ

健康の基本は「温体」「温血」
管理栄養士が食生活から整える健康生活をご紹介します。

【わかっちゃいるけど危険信号でした】




水分摂取の話。 私は今日、改めて自分の生活を見直して愕然としました。 朝起きて、19時現在までに水分摂取量が少なすぎる。


朝、子供には水筒を手渡して「暑くなってきたし、ちゃんとお茶をいっぱいのむんだよ!」なんて言っちゃって黒糖入りの麦茶を持たせています。


自分どうなのよ。


朝、メールの確認や返信などがあったので弁当作りしつつ バタバタ家族の朝食準備をして、食べさせて次女を着替えさせて 長女のプールの準備をして・・・などなどで 朝ごはん食べられず(^_^;)コラコラ



打ち合わせで頂いたお茶推定100cc その後、保育園での栄養業務をしてそのまま車で老人ホームへ出勤。


お昼は保育園~老人ホームへの車移動中に昼食+お茶350cc



老人ホームではなにも口にせずその後、子供のお迎えからバタバタと夕食の準備やメールのチェック返信などで現在まで 何も口にせず・・



結局、今日トータルで水分として450cc程度しか飲んでない。 昼食からの水分摂取量は期待できないメニューなので100ccとしても


トータル550cc


会う人会う人に「疲れた~~だるい~~」と言っていた本日・・


当たり前です。 水全く足りてませんから!!!!



割とスケジュール的には余裕がある今日でさえこのありさま。



忙しい日はどんだけ水を飲んでないんだろう。


危なすぎる。


でも、もしかすると私だけじゃなく 母親って自分の優雅な時間なんかなくって 水分摂取量、足りてないかもしれない。





熱中症だけではなく、体内の水分が現象すると循環器系の疾患や脳卒中のリスクが上がります、腎臓など内臓への負担もかかります。


自分の事も大事にしよう。




お仕事で「健康とは~~」なんて話しているんだから、自分の生活もちゃんと見直そう。


水分摂取量の図を載せました。



水分摂取量を正しく把握知ろうより図参照


1日の水分量足りてる? 優雅に本でも読みながらハーブティーとか飲む生活はまぁ無理なので(笑)

私は明日から、マイ水筒持ち歩いて水分ちゃんと摂取するようにしまーす。

管理栄養士からの水分を摂取しよう!という 非常に参考になるダメパターンのお話でした(^_^;)スイマセン


水分摂取量と便コン記録をチェックして、利用者さんの水分摂取量は気にするのに自分の管理はできてないってオカシイよね。 反省です。

教室などでも、私のダメ話をすると「実は私も~」と言う方続々なんです。家事・仕事・育児をしていると「いつ座ったっけ?」「いつ飲んだっけ」ってなりますよね。意識して水分とらなきゃ!ですよね