床の感覚 | きぃちゃんのリハ日記ッ

きぃちゃんのリハ日記ッ

私の足首は左右ともに背屈・底屈制限があります。かれこれ10年以上のお付き合いです。
2008年変形性足関節症と診断。
ここではそんな私の日常と2009年11月から開始した『認知運動療法』のことを書いていきたいと思います。

お久しぶりです…。

えっと…約半年間の放置すみません。

最近…ぶっちゃけて言うとこれといってtopicもなく(笑)平和(?)なリハビリです(*´ー`*)

まぁ…相変わらずきぃちゃんのリハ日記ッ-2093.gifさんはネチネチと攻撃してきますが…

最近、靴を履いていてもちょっとした床の凹凸がわかるようになりました。
点字ブロックは前から少しわかるぐらいで、床の模様ぐらいのちっちゃな凹凸もわかるようになりました。

そして認知神経リハビリテーションでの初期課題である足首は今や影もなく…やるとしても+αの可動域を広げるためにやるのみで…

「痛いから動かしたくない」などと言うのは最近なく、
「動かさないと痛い」になってますきぃちゃんのリハ日記ッ-0016.gif

最近、その足首の可動域改善課題は
座位or立位での課題です。
やってる写真はもっと上手になってからあげるとして…
座位での課題はまだしも立位課題は膝の過伸展にならない等注意しなければいけないところが多くてヒィヒィ言うてます(笑)

でもそのおかげで 今までできなくて諦めてたことも可能性でてきたし…頑張らないと…

あ。
10月に広島で開催される『認知神経リハビリテーション学会』参加しますのでこれを見ていただいている関係者のみなさん よろしくお願いいたしますきぃちゃんのリハ日記ッ-1076.gif


まとまりのない日記になりましたが…また気まぐれで書きますきぃちゃんのリハ日記ッ-0011.gif
もしよかったらコメント残していただけると嬉しいですきぃちゃんのリハ日記ッ-0006.gif