週末 | キセキのHAPPY LIFE

キセキのHAPPY LIFE

青年海外協力隊22年度一次隊☆
エクアドルにて看護師として活動中。

偶然のようなひとつひとつの
キセキの積み重ね
でいまここにいることに感謝♪

週末からネットがとぎれとぎれになってしまって


更新ができずでした。


なので週末のことをまとめて更新きら


土曜日は例のごとく畑で農作業♪


ちいさなお家が併設されているので、


そこでお昼ごはんをゆくって食べます自家製味噌ラーメン





ただ、この日は断水で水が出なくてー。。


私たちに残された水は2リットルのペットボトルのみ目ん玉飛び出ます!


ここでのお米の調理法は、炊くというよりゆでる。


いーっぱいのお水を沸かせて、


そこでゆでて水を切るの。


でも2リットルしかないからね。。


ここりゅうのやりかたではできないから、


母は絶望のような雰囲気を醸し出し肩を落としていまして。



ここは私の出番と、私に任せてと強気な態度にでて、


(内心ひやひや。)


日本流にお米を炊いてみました。


日本の方法なら、2リットルで十分だもんね。(洗うところからだからほとんど洗えなかったけどね爆)



そしたら








なんと









大成功yatta






むしろここの国で、この国のお米で


ここまで完璧に日本米みたいに炊けるのかってくらい日本のお米みたいになった


水も適当に足したりしながら、何回もふたあけて確認しながらで、


本当に感覚で作ったから、


もう一回やれって言われてもできないかも



まさに偶然の産物水とお花のダブル




ないことを嘆くのではなく


あるものでどうにかする。われら海外協力隊ねむー





そして日曜日。


日本語大好き14人兄弟のお家へ!


実はなんだかんだで、しばらく行けてなかったんだ。


久しぶりに行って、


日本語教室してきました。


彼女たちは、


私の家族が日本から来た時に、


日本語で会話したいんだって♡


もうめっちゃかわいいの。


「もっと勉強しないとヒロコのパパたち来た時日本語で話せないじゃない!!たべたいよ~」だって。



一つ一つの単語とか、表現を覚えるたびに


にこーってほんとにかわいい顔すんのね、みんな。


これはだいぶ前の写真だけど、みんな真剣。


キセキのHAPPY LIFE


最近、あまりにたくさんの新しいスペイン語が


私の記憶メモリーを


大幅にオーバーするような感じで


イー!!てなってたけど、


ほんとは学ぶことってこんなに喜ばしいことなんだよなって、


彼女たちから私もおそわってるにこ


そして、


自分たちの言葉をこんなにも意欲的に、


学びたいと思ってくれてるってことが何よりも


うれしい。



あと、彼女たちを見てると私がスペイン語始めたばっかの頃とか思いだすきらきら


数字ですらおぼわんなくて、犬とか台所とか


ほんとんほんとに簡単な単語すらおぼわんなくて、


ひとつひとつ覚えるのに苦労したっけ。。。


そのころに比べたら進歩したなあめ


はいここまでが週末!!





明日からはいよいよ巡回診療です。


がんばるぞお☆