巡回診療3日間 | キセキのHAPPY LIFE

キセキのHAPPY LIFE

青年海外協力隊22年度一次隊☆
エクアドルにて看護師として活動中。

偶然のようなひとつひとつの
キセキの積み重ね
でいまここにいることに感謝♪

昨日までの3日間、巡回診療で


集落に行っていました


ここチュンチには、50以上の集落があって、


標高差2700mくらい、診療所から一番遠い集落は


車で想像を絶する山道を一時間以上行ったところにあるのです!!!!!!!


だから、診療所に来られない人もたくさんいて、


巡回診療がかなり重要なのですぎー



診療に行くときは、


薬(ほとんど全種類)とカルテ、聴診器や血圧計


子供用の体重計、注射器や消毒液、、、、


診察に必要なものすべてとともに移動いそぐ


そして、私たちを集落に連れってってくれるはずの市役所の車。。。


時間どおりに来ないよねー。。。



一日目。


初めての巡回だからドキドキ。


いつも生活しているところから500m以上は標高が上がるから、


ちょっと空気の薄さを感じたバブルスライム(夕方には頭痛で悲惨な目に)


診察は集落の小学校で。


巡回する集落には、事前に行く時間伝えてあるのに、


時間になっても来ないよねー。。。


予定時間にいたのは二人くらいで


その後ばらばらと人が集まり始めて、


結局40人位の診察をしました。


子供たちがかわいすぎるハナミズキ


でもほとんどの子供たちが。。。。。。寄生虫持ち。。。


手洗いの習慣、、皆無。




集落の方に、お昼にご飯をふるまわれました。


マイラに、ふるまわれたものは残すのは絶対だめ。


と言われていたので、(言われなくてもふるまわれたもの残せないよね)


鶏肉がっつりスープ、ジャガイモ6個、目玉焼きと鶏肉の焼いたのの乗った山もりのご飯、


をおいしくいただきましたなんだろさん


出てきた食事を見てマイラと絶句。。


おいしいのよ、めちゃくちゃおいしいのよ。


でも量が。。。


でも、残しちゃだめと言っていたマイラですらご飯食べきれずで、


私も申し訳ないけど残しちゃいました。。


食べすぎと、なんかあたったのか夜おなかを壊す。。。



二日目。


おなかは壊れたまま。。


一日目でちょっと慣れて子供たちが寄ってくるheart


診察の人数は変わらないけど、


一日目より疲れない。標高に慣れたのかな。


もうすっかり巡回診療が好きになっている自分☆


そとでは子供たちが走り回って、


大人は、診察に来る人同志はみんな近所の人だから、


順番を待ちながら日向ぼっこしたり編み物しておしゃべり。


順番がきた人を呼ぶと、


あーあのひとはねえ、ちょっとお昼御飯の支度しに帰ったからまたくるわって。。


他の人が教えてくれる。


自分の順番がきて、自分だってずっと前から待ってるのに、


このアブエリータ(おばあちゃん)を先に見てあげて。一人暮らしなのよって


順番譲る人もいたり。みんな本当にあったかい。


ちなみにこの日もえらい量のお昼御飯をごちそうになる。





この巡回診療で、私がここに来た意味、


私がしなきゃいけないこと、自分の気持ちクリアになった。



じつはこのところ、たのしいとおもって


活動出来てなかった気がする。


自分勝手なことばっかり言われてイライラきたり、


私が言葉がわからんと思って笑われたり、


からかうような会話を目の前でされたり、(理解できてるっつーの!!)


悔しいおもいいっぱいしてた。



ノミの被害がつらすぎて、


もう二度とやだっておもって防衛策とりまくって。過剰に反応して。


抱きついてくる子供を抱き締めることにためらいを覚えたり、


そしてそんな自分にまた嫌気がさして。



でも、集落の子供たちの笑顔を見てて、


集落の中の時間の流れにまかせながら診察して、


一緒に笑ったりして。




平均体重以下の子供もたくさん。


下痢の子供もたくさん。


て状況見てたら、ほんとーにほんとーになんとかしなきゃって。


私がんばるからねって心から思いました。


そして感謝の気持ち。忘れかけてたねって気付いた。


日本で生まれ育った私とここの人が出会えてるのってそれこそキセキ。


私と出会ってくれてありがとうの気持ち。大事にしなきゃ。



いつも笑顔でいること心がけてたはずなのにできてなかったなあ最近。





この巡回診療で、久しぶりに本当の私に戻れた気がするあめだま


よし、がんばろう。




さっそくノミまたもらったみたいですが、前よりきにならない。(なぜか前よりかゆいけど)


めっちゃ防いでたけどもらっちゃったとこみると


たぶんここで活動してく上で避けられないんじゃないかと笑


完全なる防衛策はとらせていただくけどね。




最後になりましたがひとつ報告です。


おとつい、携帯を洗濯機で洗っちゃいましたぷ


緊急連絡用の携帯。。。


意味ないよねー。。


てことで来週まで携帯なし生活です外国人もビックリ!



あー悲惨やじるし