児玉あゆみオフィシャルブログ -6ページ目

循環。

いるだけでそれだけでいいよ。と
言ってくれる価値や
その言葉の重さ
について考えています。



いてくれるだけでいい。というのは
最上級の褒め言葉で
最上級の愛情。
だと、思っている最近です。




そして、私もいつか誰かに
そう言える人でありたいし
また、
自分の近辺では
そう言いたくなる人たちばっかりに囲まれて、
愛情を注いだりたくさん注がれたりして
誰かに何かに、押し付けたり押し付けられることなく、
循環する日々を育んでゆけたら
いいなぁ。っていうのが夢です。




本当にありがたいことに、
私の周囲の友人たちは
そういう愛に満ちあふれた人が多く
いつも私を助けてくれたり
そっとそこにいつづけてくれたりします。
ありがたいことだなぁ。って
愛を噛み締めながら日々を過ごしています。
私も誰かにとっていざというときにそうありたいと
思います。

ニッポンジン。

●ーシーのシーエムで、

”ばかっていうとばかって~。。”

みたいなんがあったかと思うのですが

あれ、

くっだらないこと言ってんなー

と思いきや

かの有名な金子みすずさんの詩だと知り

スミマセンデシタ!って即座に思いました、

どうせ日本人ですよ、ケっ。




そのようなことで、

前記もしましたが

自分、くだらなく毎日過ごしてるといっても、

ある程度やっぱしちゃんと考えてるんじゃんって思って

エラ!!!!

と思いました。

そうなんです、甘やかしてるんです。

しかし無自覚ということはこわいですね。

無自覚でいると色んなものがどんどん入ってきよる。

自覚しているということは

強いなと思います最近。




てゆーか詩人ブログとかうたってるくせに

それっぽい記事がまったくないですね。

いまは詩かけないんですよねハハハ

そのかわり絵本かいてます、すごい楽しいし巡るから。

気分屋なんですよねハハ



とりあえずいま夢中なものは

ラルクのこれ、いつのやつだろ?

ってぐらい昔のDVDを引っ張り出して

若かりしころの美しすぎるHYDEサマを拝んで

パワーを漲らせることに夢中です。

ハイドがタンバリン叩いたりとかね。

レアすぎる。



そんな感じの日々ですよ。

あんま何事も思い詰まんないよーに心がけてます。

温かくなってきたらちゃんとやります。

ニッポン?。

頑張ろうニッポン!

頑張れニッポン!

あなたはひとりじゃない!

ぼくたちがいます!

・・・・・・・




どれもしっくりこないのはわたしだけですか。

おまえが頑張ろうニッポン!

おまえが頑張れニッポン!

ひとりじゃなかったらじゃぁ何人だ!?(クイズ

キミがいたとこでじゃぁなにをしてくれるんでしょうか具体的に生活補助面でお答え下さい(クイズ!




てゆーか避難してる人々も

してないできない人々も

みんな生きることやゴハンや家族守ることに必死すぎて

テレビとか見ない?見れない?

と思うのは

私の経験上そうなのですが

どうなんでしょうかね。




私は変人というか変態なのかもしれないから

これはもう幼少期からずっとそうですが

普通の人がいう普通の意見やアドバイス?ご指導・説教というものは

全然興味がなく

親とか先生とかオトナといわれるというかまぁそんな立場の人が

そのようなことを語ろうもんなら

あ~早くおわんないかなぁ~

って頭の中でメルヘンな妄想描いたり

見たこともない名前もないカラフルで鮮やかな大きな鳥のことを考えたり

ふわふわな雲を思い描いたり

・・・・してましたよ。

歪んでいますね、はい、歪んでいます。

そういえばそれが今の妄想癖への第一歩となったことは紛れもない事実でしょうひらめき電球

だって、普通のことなんて普通考えたら思いつくことなわけで、

しかしそれができなかったりするのが人間ナわけで

わかってることをそう延々といわれましても・・・ねぇ(=⌒▽⌒=)

だなんて保育園のことから思っておりました、勿論いまも。

ハハハ、やな子供。



ある程度の年齢になったいまも

なんか直面?ってゆーかまぁ困ったり

するわけですよ、ちゃんと、人並みに。

そんなときはなるべく変なこと考えたり

変な人に意見あえて求めてみたりします。

ようはバカがつくほどまじめ体質なんでしょうねって

昔から認識はしていたけれど

としをとればとるほど自覚してしまうことが

けっこうショックだったりする毎日です。

この真面目とか真剣とか一生懸命とか

そんなものをなるべく捨て去って

くだらない・体たらく・いい加減・ルーズ・グダグダ・・・・

そんなことを身につけていきたいと

思うこのごろです。

そういう言葉って聞くだけで気持ちがいいドキドキ

あ~快感。




・・・ということで

頑張ろう!

とか

節電しよう!

とか

買占め反対!

とか

コンセント抜いてこう!

とか

そういう耳たこってゆーか当たり前ってゆーか

右から左ってゆーかそんなCMに変わる

なにがしか日本国にいるひとびとに

いろんな意味で”ひっかかり”を生み出せるような

代わりの言葉はないもんですかね。

買占めを報道する画もさ、

大家族の人だって、なかなか買い物いけない人でまとめ買いするのが

ノーマルな人の画かもしれないのに

それを撮って、買占めと見せるのも

それにつられるのも、信じるのも

考え物ですな。



(現地の人なんていわれなくても頑張ってるし

頑張んなきゃ生きてゆけないような悲惨な状態ナわけで、

そうなりますと、色んなメディアが発してる言葉や表現や情報が

ダレ向けのものなのかが曖昧ってゆーか不明すぎて

それこそ電気の無駄すぎて

イライラする!

なんだかとっても、イライラするドキドキ



・・・というわけで

テレビ見るたびに考えてるんだけどねぇ、代わりになるコトバ。(←ひま

なんかないもんですかねぇ、くだらないってゆーか、

奥深いってゆーか、どうせなら気が晴れるってゆーか

無駄遣いなら無駄遣いでドデーンと無駄を象徴できるような放送ってゆーか。




ひずみニッポン!

どっこいしょニッポン!

わっしょいニッポン!

ワールドワイドにっぽん!

一本釣りにっぽん!

もういまさら頑張らないニッポン!

全面的に助けてもらおうニッポン!

今度こそちゃんとやるからもうしないから絶対ニッポン!

あなたはひとりじゃない!隣になにかがみえます・・




などなど。

原点回帰。

『おかまと歌のジョッパリバー』



こんな看板を目にして
なんだかすっごい癒されました。
すごい行きたい。




てゆーかおいしいカクテル飲みまくって重たいタバコすいまくって
クラブでガンガン踊って歌ってさけんで笑って
豪遊したい気分。
バブルうらやま~。




もうここ数日、フラストレーションといいますか
む"------!
って気持ちが、ヴ------!
ってなって
なんとも言えぬ気持ちで
なんにも形にできず言葉にすら表現できず
たまってたまって
たまってく一方な
ネガティブ循環が出来上がりました。
カンセー!!晴れ




なんとか抜け出そうとするのだけれど
いま持ち合わせてる手法では
どうやってもポジティブにポン!とは辿り着けない現状。
いま現在のお国やメディアやありとあらゆるものにたいして
いらついておりますけれども
それ以上に恐怖心から抜け出せず
昔の残像やら体験やら
いわゆるトラウマてきなものが
いちいちいま目にしてるものとリンクして
なんとなく封印してた事実や感情が
ドバーと込み上げてきたりして
自分も昔被災者だったのだということを、
まざまざと見せ付けられている気がして
けどそれってなんか目の前にもっとすごい被災者がいるのに
偽善な気がして
そのたびに気が滅入ってしまう。




つまり。
"被災""被災者""被災地"なんて
誰しもみんなすぐ隣り合わせにある現実ではないかと思う。
紙一重。
それで、
それに遭遇したみんなはきっと、
一生かけていろんな思いや傷を
心にためたりぶつかったり乗り越えたり失ったり得たり色々してとにかく、
前に生きてく。
しかないんだ。
今までの災害とかのどんな被災者・被害者のヒトも
そうやって一生かけて傷と向き合ったり
生きたり守ったり
やってくしかないんだ。
そうして今までやってきたじゃない、ウチラも。
・・・・・・・と、
普通に家族にポツリと言われた。




なんだか深い底の音も届かないほど底ほうから
良いものと悪いものがジェット噴射みたいにして一気に込み上げてきました。
溢れてる。
溢れてるんだ。





いまはとにかく色んな自分と向き合うことにひっしだ。
被災地のみなさまを思えば・・・・
ってなんとか慈悲っていうか
プラスな心をブワーっと捻出したいところなのだけど
とりあえずそれはいまの自分には出来ていない。
時間が必要なのかもしれない。
でもそれが、
いま時点の自分にもし容易にできていたのだとしたら
今までだって自国ではなくとも
内戦や飢餓や差別や災害や色んなことで
苦しんでる人は全世界にいっぱいいたわけで
それを思って色んなことを譲れたり
エコを気にかけたり
何か出来ることをできてたはずだよね。
しかし今までそういう単位の考えでは
そういった行動に辿り着けなかったということは
いまもすぐに辿り着けてないという現状はごく当たり前ともいえるし、
自国や他国なんてかんけーなかったじゃん人間のはなしだったじゃんって
その自身の今までの認識の低さやキャパの小ささに
なんだか思いやられたりもする。




他人事・自分事の境界線がグニャグニャになって
わからなくなる。





けどそれって良いことの第一歩だよね。
だってこれからはそうして
隣にいる人をごくごく日常のように
ほんの少しだけ、少しでも、
思いやれるような、
場合によって可能であれば何かできるような
そんな自分になって
一滴がそうやって波紋をひろげてゆけばいいだけなのだから。
昔はそんな
心遣いや気遣い、
一声がけや配慮、
分け合う精神や譲り合いの気持ちナド
が、
当たり前にあった時代もあったとオトナから聞く。
私世代は知らない時代の話だけれど、
(↑逃げてただけだったらゴメンナサイ。。)
なんてことない、
原点回帰すればよいのだな、
って思う晴れ
みんなでむかっていけばいいんだ、そっち方面に。

ちつじょー。

あー、
ごめんねーでも
しんどいー
めんどいー。
ごめんねー
ありがとー
でも
声を比較的だいにしていいたいー(自宅で、とかいう次元で)



このたびの震災についてや
被害や現実や 
テレビラジオじゃきっと流れないであろう
裏のとゆーか
ただいま現地で現時刻でりあるたむに起こってる
メディアがうつさないありとあらゆる悲惨なぶぶんとか
そのわりにヘリをぷるぷるさせて各報道局がこぞって上空からの景色を
うつしあいっこしながら誰も救えないとか
かとおもいきやある日から突如
都心のメジャーなアナウンサーたちが現地に入ることが急になくなったりとか
(それも見てたけど入ったとこで別にたいして正確な情報も伝えられなければ
現地のみなさまのかなしみやいかりやふあんを増長さすだけで
大した仕事をしていなかったようにみえたよ私のみたやつはね)
ある日から原発の映像が入らないとか
ある日から原発の説明をテレビジョンでする人々が
なんだかとってもナーバスになってて
『"・・・・です"じゃなくって"と思います"でしょキミ!』
とかって原発説明した若手アナウンサーを
生放送で激叱るオーゴショのただならぬ雰囲気から
これぜったい規制かかってるやん
っておもってちょっとつかれたりとか
えーしーアップってもうちょい低い声でおやじとかが音痴なかんじで歌ってくれればまだマシ、とか
原発の説明がどの局も"安心""安全"ってことばを
前面にだすあたりがふあんをあおるだろーふつう
デメリットいってからメリットいったほうが
どんだけ裏で規制かかってるかしらんけど
真偽はおいといてそうしたほうが少なからず安心届けられるやろーとか
でも結局自分はてれびっことか
にほんこくとかあいこくしんとか
いままでのせーじばなれを置いといて嘆く民衆(このたび被害をうけていない)とか
官邸控室にカップラーメン350食分くらいが搬入とか
あたまのなかで、あの歌の、
『ポポポポ~ン♪』がリフレインし続けるとか
計画停電とか
とりあえずまず計画的じゃないから
『ある上層部の一握りが計画してみてはいるよでも僕達の手中だしまずは僕達の利益ゆーせんだよ♪停電』
とかにとりあえずまずいったん
改名してくれないかなーとか
ヤシマ作戦残念ながら被災地に電気送ろう!って一致団結したっぽいけど
停電してる理由は関東方面の電気が足りないから
ウチラのが足りないからウチラが順番に停電してるってゆー
ごくあたりまえのシステムであって
被災地のみなさまは東北電力のかんかつだし、
そーなると"ヤシマ作戦"とかってなぞに一致団結してて支離滅裂なこといってる
東京方面人にたいしてそりゃ現地のみなさまはお怒りになるわーとか
にほんけーざいとか
儲かるとことそうじゃないとこと
明暗くっきりだなーそしてこんごもとか
なんとかかんとか





あ"~~~~
いろいろわかってはいるけど
東京人がいうなというひはんはあまんじてうけますが
いろいろ考えてたりみたりしてたら思わず口からでてしまうー




シンド。




こんなネガティブ状態でにっきをおわらしたくないんだけど
がんばる!
いやちがうなぁ。
ひずみ!
ちがうなぁ。
よいしょ!そりゃ!わっしょい!
ちがうなー。
どんな言葉もいまのじぶんとかにしっくりこないなー。
ないなー。




とりあえずたぶんいま、
すっごいくだらない低次元かつ低俗・ていたらくな
お笑いDVDとかをすごい見たい気分です。
うん、これ、しっくりかたつむり