8月末~9月の日々のこと =秋鮭準備②= | 【心声(ココヘ)プロジェクト】

【心声(ココヘ)プロジェクト】

日本海・秋田県←→太平洋・宮城県山元町・磯浜応援


今日の「正義」が明日の「悪事」。明日の「悪意」が未来の「正論」。
今を生きる人が為すべきこと。「今」を「未来」に繋ぐこと。

前記事で、「針重機で砕いてる場所」といったのがこの右の壁でした↓


この壁の奥には以前トンパック(巨大土のう袋)が置かれていたところ。で、着工前からもう袋が破けて砂が溢れていたり。。。

-------------------------

で、本日(2013/10/08)もお留守番。

8時半前にオツカイに出るのでそのすきに「ブログ書いとこう!」という効率的行動。
(最近すべての物事の効率が悪いので、そろそろ初心に戻って自分を初期化しようかと思っているところ)


今日は「網入れ」の日でございます。
が、7時51分の今でもまだ周囲はもやもや。
うっすい霧雨みたいな霧の状態です。

先日は「錨入れ」をしていました。

つれてってくれないのでなんとやって、どうしてるのかは全くの不明なのですが、錨は下の画像。

9月末から10月に入っては、天気を見て錨入れ&網入れの毎日。
台風が多いから海の様子を見つつ。
自然商売は大変ですね。

でもとても良い仕事だと思います。
より、思うようになった。


【心声(ココヘ)プロジェクト】
↑イカリ
【心声(ココヘ)プロジェクト】

いつもユニックで吊りあげて移動してます。
昔の人は手作業だったんだね。

イカリも重いけどロープも5,6人で運ぶような感じ。

超重い。
今でさえ、ユニックとかフォークリフトがあるけど、今でさえも重労働だったりする。

昔の人はすごいな。



で、
「網入れ」の網。



積み込むのも、積む順番があるから積むだけで7,8人がかり。機械があっても結局手作業は力仕事なので大変です。。。


そんなわけで、今朝はモヤでした。



いまだにモヤモヤしている。
工事の人も「モヤ晴れないかなあーっ」ってお困りの様子(笑)


さて、そろそろお使いに出てこようかな。

昨日、郡山のKな皆様の代表のUさんよりご連絡頂きました!

前回いただいたアレもすごく助かっております!今回もおっきな応援のお話、ありがとうございます(>▽<)


郡山のKな皆様、本当にありがとうございます!漁師さんと検討させていただきますのでお時間下さいね(´∀`)

※今はまだ名前を伏せさせていただきます。失礼をお許しください!


それでは、おつかいいってきまする。
今日も良い一日をおすごしください!





Android携帯からの投稿