不登校 子どもを信じてきたか? | 心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

心を楽に♪一人じゃないからねっ。不登校が解決する笑顔のさくらブログ

名古屋を中心に15年間不登校のカウンセリングをしています。
息子は6年間の不登校を経て海外赴任中。
不登校は正解がないからこそ、親が迷わず、子どもをシンプルに応援するから不登校は解決に向かいます。
今はずっと続かない。あなたを応援しています!

●不登校 子どもを信じてきたか?

みなさんこんにちは!さくらです。

ブログのネタは手帳にドンドンたまるけど~

なんといっても肝心のパソコンが空かない。

家族でパソコンを共有しているご家庭は、使いたいときに使えないんだなあと思うと。

マイパソコンがあるってぜいたくですね。

当たり前のことに感謝です。

さて。

親御さんとお話をしていて、こういうことばをお聞きします。

「子どもを信じきれない」

う~ん、信じようとしている。

ダメだ、でも今度こそ!と繰り返す。

でもやっぱり~信じることができない。

あるよね~

あらためて、自分自身が渦中の時にどうだった?と振り返ってみると。

とてもじゃないけど、信じられなかったなぁ…

だって、どうプラスに見ようとしても目に余るというのか。

これでいいの?

信じることなんてできない。

心の奥にモヤモヤがうず巻いているのに…

信じよう。

信じなければ。

そればかりにとらわれると、想いとバラバラの自分自身にイライラしたり、凹んだりします。

今日のタイトルは私自身に対しての言葉です。

子どもを信じてきたか?

そう問われたら?

渦中のころは、信じられなかった。

だんだんと~かなぁ。


もし、信じきれないと思うなら?

しょうがない、

だって、無理に信じよう!と思うことで、さらに自分を追い込んでしまうかもしれないから。

なんとな~く、あるいは、ボンヤリと、こういうものかな?

それでも、いいんじゃないかな?

自分自身のハードルをどこまで上げるか。

そして、どこまで下げるか。。


さじ加減は自分自身がきめればいいさ。

大丈夫だよ。

さわやかな5月の空をながめながら、ボチボチいこうねっ。

明日朝9時から、二十歳ランチ会の募集を行います。

よろしくお願いします。


さくら

いつもあなたのことを応援しています。
感謝をこめて。

ランキングに参加しています。
良かったら応援してくださいね。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ