タイル貼りの浴室 | ゆめのおうち。

ゆめのおうち。

ずっと頭に描いていた、夢の家が完成しました

ちょっと、普通の家づくりブログみたいな記事を書いてもいいですか?

(じゃあこれ何ブログ?)


我が家の浴室は、1.25坪の在来浴室です。



「在来浴室って、ナニ?」と言われることがあったので、

簡単に説明しますと


「システムバス・ユニットバスではなく、昔ながらの方法で

 浴槽を据え付けて、壁や床はタイルなどで仕上げる浴室」です。




家づくりしていくうえで、趣味が似通っている人はたくさんいて、

照明や家具、屋根材や壁材、床材が「同じ~~ラブラブ」って

なることが多々あり、嬉しくも心強かったんですが・・・・


浴室だけは、いまだに「うち在来っすよ」という方に出会えず・・あせる


心細い限りなんですなく




家づくり始める前、国産のシステムバス・システムキッチンの

デザインや素材がどーーーーーーしても好きになれず、


「水回りはすべて造作で!」と意気込んでいた私ですが・・・


何度となくTOTOやINAXなどのショールームに足を運ぶうち、

システムバスやキッチンの性能の素晴らしさを知り・・・あせる



「あれ?私、なんで在来にしたかったんだっけ?」

と思い返す始末。



しかし、いけすかない営業Yに

「今からでもシステムバスにしたらどうですか? 

 お手入れラクですよ~」

と言われて、あらためて在来にする!と決意した次第です。


(なぜ営業Yがいけすかないかは近いうち述べます)



在来浴室にするにあたって、決めなければならないことは


・浴槽

・壁タイル、床タイル

・水栓金具

・排水金具

・浴室暖房換気乾燥機

・浴室ドア


ってとこです。基本、システムバスと一緒かな。



大きく違うのは、メーカーのショールームや営業に

提示された中から好きなものを選ぶ、というのとは

全然違うってことです・・・あせる


別に、すべてをTOTOやINAXで統一する必要もなく。

選択肢は無限大。手間も無限大・・・




で、「輸入住宅」にこだわっていた私は、社長に言われるまま

浴槽も輸入もののカナダ製の大きなアクリル浴槽にする

予定でした。


しかし、現在のアパートの狭い狭い0.4坪浴室の浴槽の

狭さに辟易していた私たち、やはり新築するからには

ひろーいバスタブで家族風呂したい!と思い、

色々と見てまわっているうちに、どーしても!!

TOTOのこのバスタブ↓が欲しくなりました。

ゆめのおうち。-ネオエクセレントバス緑
(画像はお借りしています)

TOTOネオエクセレントバス・1650サイズLOVE


とにかくでかい!在来用バスタブ・・・だったはず。

システムバスに使うこともできるのかな?


システムバス用で、素敵なバスタブはたくさんあるんだけど、

在来にそれらを使うことはほとんどできない

=バスタブの単品売りはしてくれない、のですなく


在来用のバスタブが一番充実してるのはTOTOでした。



このバスタブ、お値段なんと \658,350!!

エプロン(側面のカバー)なし、バス水栓なしでも

¥448,350まりおたんまりおたんまりおたんまりおたん!!


(価格の高さをマリオの数で表現しています)←マイブーム



と、言っても・・・

システムバス・ユニットバスを採用しているおうちだと、

この価格にはピンときませんよね・・・汗


たぶん、TOTOの標準的なシステムバスの

標準のバスタブの3倍くらいはするはず叫び


なんせ、人工大理石なのであせる



私のこだわりとしては、


①広くて

②子供が座れる、ベンチがついている


以上。


なのに~~あせる

素材はアクリルでもなんでもいいのに~なく



社長お勧めのカナダのバスタブは大きくて深いけど、

ひとりでゆったり入浴用。

子どもと入るには狭いのです。


そして、カナダのアクリルバスタブは10万もしませんから・・・

差額は全て、もちろんうちが出します金欠



言うまでもない贅沢品ですが・・・

このバスタブについては、珍しく旦那さんが

気にいって押してきたので採用することにあはは…


我が家の仕様については、99.9%私が決める代わりに

たま~~~に旦那が気に入ったものがあると、

有無を言わさず採用になる傾向があります汗



体が大きい上に風呂好きな旦那、休みの日や

帰りが早い日は100%息子を風呂に入れてくれるし、

思い切って清水の舞台から飛び降りましたークライミング



当然施主支給で、何度も何度も色々と調べて、

なんとか、\448,350→\233,000

にしてくれるところを発見まりおたんビックリマーク



色は当初、ぜーんぶ白にしてオサレなバスルームキラキラ

目指す予定でしたがあせる


元々がイロモノ好きな私・・・

このカタログのきれいな緑が忘れられず、緑を

採用しました照れ


ちなみに、白だとこんな↓


ゆめのおうち。-ネオエクセレントバス白

(息子クピはサイズ比較にお借りしました)


ほんと、かなーりデカイですあせる

子供が二人になっても余裕です♪


このバスタブいっぱいにお湯を張るということは・・叫び


水道代は井戸だからいいとして、ガス代があ~がーんビックリマーク


まあ、もう引き返せませんガクリ




バスタブの話が(いつものように)長くなりましたが、

タイルは現在検討中・・・


TOTOからタイルの見本を取りよせて


ゆめのおうち。-TOTO箱

このように、バラで1枚ずつ届くので開梱が大変・・・



ゆめのおうち。-タイル見本

床に並べて検討・・・

邪魔ものが何度もタイルの上を横切りますまりおたん


ほんとーはーーーー



ゆめのおうち。-憧れの

こーんな素敵なガラスタイルを使ってーーーラブラブ

こーんな素敵なバスルームにしたかったんだけどぉ~~音譜


このタイル・・・・高すぎるばたんきゅー

風呂全面に張ったら、軽く100万超えますががん




水栓金具は、憧れのコレ↓


ゆめのおうち。-憧れ水栓

にしたかったんだけど~~~うるうる


営業Yに

「こういうのが似合うのは、猫脚のバスタブですよ。

 国産の浴槽にこれは変ですよ。」


と言われむかっ


「うっせえムカッ!我が家の風呂にどんな水栓つけよーと

 お前につべこべ言われる筋合いはないわ!


つーか、変とか合わないとか関係ないじゃん!

誰が決めた基準むかっ誰が見て判断する?

住む人間の好きにするわい!


お前の固定概念にはヘドが出るっつーのーー怒!!」


と、心の海岸で夕日に向かって叫んでいた私、

意地でも取り付けるつもりで安いところを見つけたの

で・す・が・・・



冷静に考えて(Yの言葉はおいといて)、

まだまだ2歳の息子・・・さらに二人目が生まれたあと・・・


この水栓とシャワーで新生児とやんちゃ坊主を洗うのは

過酷すぎる汗


そして、2歳児にも扱いにくすぎるあせる


と、理想と現実の狭間で頭を抱え、楽天のショップ画面を

100枚くらい出しながら比較し、結局これにしました↓


ゆめのおうち。-シャワー水栓

INAX・サーモスタット付シャワーバス水栓(BF-J146TLW)


ふつーーーのバス水栓ですが・・・

一応、デザインと価格・機能の間でバランスをとりましたあせる


しかもこれ、シャワーがクリックシャワーなのです↓


ゆめのおうち。-シャワー

画像だとわかりませんが、手元のボタンでお湯を

オン・オフできます。


なぜあえてINAXかというと、TOTOのスイッチシャワーは

プラスチック製のダサいものしかなかったためあせる



定価109,200円が、楽天価格43,668円なり~金欠



そして、バス照明は・・・・

最近はあまり見ない、ガラス製の照明↓


ゆめのおうち。-風呂照明候補1

にしようかと目論見中ぺこ

2つ並べて付けるので、ガラスの影が綺麗に映るかも♪


それか、シンプルに↓こんなの


ゆめのおうち。-風呂照明候補2

かな~。

ガラス製はなにげにお安いのも魅力音譜


けど、万が一割れたら危険かもあせる



と、まあ、こんな感じで現在、他と同時進行でお悩み中もやもや



あ、お風呂のドアは平平凡凡なこれです↓


ゆめのおうち。-風呂ドア

「折れ戸だけは嫌です」というリクエスト通りの品、満足。

内開きになる予定。



「今日はお風呂だけがテーマなので短い記事に

 なりそう♪」と思っていたらどっこい、

いつも通りなが~い記事になってしまった私に

応援クリックを→まりおたん


(注:ただのマリオです)