カッパドキアは、標高1000メートルを超えるアナトリア高原中央部に、100km²近くにわたって岩石地帯が広がる台地です。キノコや煙突のような形の奇岩が林立し、巨岩がそびえる景観はまさに自然の驚異です。この不思議な風景は、柔らかい地層と硬い地層が重なり合い侵食されて生み出されました。
「シリーズ世界遺産100」では、この奇岩の大地に秘められた、キリスト教徒たちの営みを伝えます。3世紀半ば、ローマ帝国の弾圧を逃れたキリスト教の修道士たちが、カッパドキアに移り住みました。彼らは柔らかい岩をくり抜いて住居や教会を作ります。12世紀に作られた洞窟教会には、光がささないため当時のフレスコ画がそのまま残っています。キリスト教徒たちはこの地でペルシャやイスラム勢力に包囲され、絶えず脅威にさらされていました。そのため彼らは、敵から一時的に身を隠す場所を地下に求めました。1965年に発見された地下都市は、地下8階、深さ65メートルに及ぶ巨大なものです。地下1階のワイン製造所、地下2階の食堂、居間、寝室、収容人数に合わせて自由に掘り進められました。地下5階をつなぐ通路には、外敵が襲ってきた時通路をふさぐため、1トンもの大きな石を転がして通路を閉じる仕掛けもありました。そして、最下層の空間は十字架の形に掘られた教会になっています。カッパドキアのキリスト教徒たちは、地下都市の一番底に、神への祈りの場を設けたのです。 (NHK)


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村

 どう考えてもへんてこだ。 あるものを「正しい」とか「おかしい」というにはそれを測るモノサシ(基準)が必要だ。世界には文化の数だけ、人の数だけモノサシがあって、それぞれいろんな見方で世界を見ている。でも、カッパドキアを前にしたとき、その小さなモノサシは打ち壊されて、人は同じ思いを抱く。

 奇岩は「ペリバジャ=妖精の煙突」と呼ばれ、伝説ではこの煙突の下には妖精たちが暮らしていたという。カッパドキアの魅力は、そんな無数のペリバジャからなる妖精の国のまん中に滞在できるところ。しかも妖精のように、奇岩の中に宿泊することさえできる! 今回はそんなトルコの世界遺産「ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群」を紹介しよう。


 さて、今回のテーマは妖精だ。それなら旅の起点には奇岩群の中を選びたい。ユルギュップ、ウチヒサールもいいが、いち押しするのはギョレメ村。ホテルを一歩出れば奇岩群で、いつでもこの妖精たちの街を楽しむことができる。妖精には車やツアーは似合わない。まずはフワフワとギョレメ周辺をお散歩しよう。

ギョレメ村は村自体が奇岩群の中にある。だからただ散歩しているだけでおもしろい。村にはギョレメ屋外博物館があり、これがハイライトになる。中心のホテル街から5分ほどで、とっても近い。屋外博物館の壁面のあちこちに穴があいている。実はこれ、キリセと呼ばれる岩窟教会で、異教徒たちに教会の存在がわからぬよう、岩をくり抜いて造られている。キリセの内部では美しいフレスコ画を見ることができる。


ギョレメ村を歩いたら、今度は北東へ約5kmのゼルヴェ屋外博物館を目指してみよう。歩いているとまず現れるのがチャウシンで、ここでは廃墟となった村や多くの岩窟教会を見ることができる。続いて見えてくるのがパシャバー。奇岩といってもいろいろな種類があり、ギョレメのような巨大な岩と違い、ここの岩はキノコ型でとてもかわいい。奇岩と普通の景色の境はどうなっているのか? 散歩だからそんな光景も楽しめる。そこから1kmほどでゼルヴェ屋外博物館だ。ここは峡谷になっていて、岩壁に無数のキリセや住居跡が並んでいる。

 夕方になったら行きたいのがギョレメの南西約5kmにあるウチヒサール。ギョレメから見える穴だらけの奇妙な山がウチヒサールだ。この山の穴、鳩をおびきよせるための穴で、鳩の糞を集めてぶどうの木の肥料にしていたという。ギョレメ・パノラマなど、道中には絶景スポットがいくつかある。 妖精は、伝説と同じように奇岩の中に住まなければならない。カッパドキアには、キリセのように岩をくり抜いて造られた部屋を貸し出している「洞窟ホテル」がたくさんある。そのひとつをおすすめしておこう。ギョレメ屋外博物館のすぐ近くにあるアタマン・ホテルのスタンダード・ルームが洞窟ホテルの典型的な形。ツインで150ドル前後から。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


 ベリーダンスはトルコやエジプトなどで見ることができるとてもセクシーな女性のダンス。お腹を見せたセクシーな衣装で、女性の線を強調するように踊る。「くびれ」をアピールするだけに、踊っているだけで実際にくびれてくるとか。日本でも最近ひそかなブーム。妖精目指して本場の踊りを見て日本で習ってみてはいかが? 高級ホテルのハマムは、大理石の浴場に横たわり、マッサージや垢すりを体験できる。庶民向けのハマムには現地の人たちが体を洗いにくる。女性向けハマムに入った女の子の話によると、イスラム教の黒い外衣チャドルをまとったような女性でも、チャドルの下はかなり派手&オシャレだとか。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


 男性のダンスはイスラム神秘主義教団(メブラーナやスーフィーなど)による旋回舞踊。大きなスカートのような衣装を身にまとい、クルクル旋回しつづける踊りで、回転する間にトランス状態に入るダンサーの表情が見もの。音楽がまた本当にすばらしい。奇岩群を空から眺めるなんていかが? カッパドキアには気球に乗って奇岩群の上を飛ぶツアーもある。フライト時間等にもよるが、200ドル前後から。


 どうしてこんなへんてこな奇岩ができたのだろうか。

 世界中の奇岩の多くは、柔らかい地層が風雨によって削られて、固い地層が残ることによって造られる。カッパドキアも同様で、6,000万年前の火山によってできた柔らかい凝灰岩の層の上に、固い地層が堆積した。それから万単位の年月を経て風雨によって下の層が削られて、固い岩が帽子のように乗っかることになる。だからいまこの瞬間も奇岩は成長しているし、また崩壊しつつある。地球は生命のように鼓動し、躍動している。 (All About)

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村