佐贺县 建立反射炉的公园
 江戸時代の日本は連邦国家で、藩と呼ばれる小さな領土に分かれていました。
 佐賀藩の藩主鍋島直正は、大変先進的な思想を持ち、藩政改革や西洋の科学技術の導入を積極的に行っていました。

 佐賀藩は長崎警備を担当しており、長崎の海上に現れる西洋の軍艦はたいへんな脅威でした。1842年、アヘン戦争で清朝がイギリスに破れたニュースは直正に日本も清朝の二の舞になる危機感を抱かせました。1847年、直正は江戸幕府に海防の強化を直訴しますが、却下されたため、独自に海防強化を計画します。
 海岸の要所には大砲が配備されてはいましたが、青銅制の大砲で、鉄製に比べると威力は劣っていました。そこで、鉄製大砲に置き換えるために、大量の鉄が必要となりました。当時の日本にも溶鉱炉はありましたが、大砲の生産を賄うには不十分でした。そこで、直正は反射炉の建築に乗り出しました。反射炉とは溶鉱炉のことで、燃料の熱を壁や天井に反射させて炉内の温度を上げて金属を溶かす仕組みです。オランダの技術書をもとに、直正が育て上げた蘭学の学者が中心となり、刀工や鋳物師らの伝統技術者が集結しました。建築に使われた耐火煉瓦の作成には佐賀藩の伝統美術品である有田焼の技術が生かされています。反射炉の建設・大砲の製造には年予算の4割を費やし、佐賀藩が一体となり注力しました。


  江户时代,日本是分封制国家,日本国内一共有500多个被称为藩的小领土。
  佐贺藩的领导锅岛直正有很先进的思想,致力于改革经济和引进欧美先进技术等。佐贺藩负责长崎一带的警备,欧美的军舰偶尔来到长崎海洋,他们感到威胁。1842年,直正知道了鸦片战争中清朝投降的消息感到强烈的危机感,很担心,如果这样还得像清朝一样不得不投降。因此,1847年直正去江户直接上告巩固海防的必要性,但是江户幕府不接受了。所以,直正在佐贺藩一个人开始计划加强海防力量。日本重要码头的旁边已经安装几门大炮了,但是都是青铜制造的,和铁制比较起来威力差得很多。因此,为了把青铜大炮换成铁制大炮,需要大量的铁。那个时代,日本已经有了熔炉,但是,产量很不少都来不及制造大炮。所以,直正着手建造反射炉的计划。反射炉就是熔炉的一种,燃料发生的高热反射到炉内的墙壁和天花板,让炉内的温度升高,利用这个高热化铁。直正很重视年轻人吸引欧美技术,所以佐贺藩有几位很优秀的学者。参考荷兰的技术书,以佐贺学者为中心,磨刀师傅和铸工们一起努力建造反射炉。反射炉用耐火砖建造的,佐贺藩有名叫有田的瓷都,有田陶工们发挥传统技术制造耐火砖。佐贺藩为了建立反射炉以及制造大炮花费年预算的40%,佐贺藩团结一致投入工程。

 

 観光協会の方に「行ってもレプリカですよ」と言われました。

 でも 行きました、自転車を漕いで。

 途中迷い、地元の方に聞きました。

 

 行ってよかったです。

 

 途中、自転車でかっ飛ばした佐賀県の街並みが良かったです。

 ここが辻初彦の出身地。

 

 反射炉は 韮山とひたちなかにあり、私は両方行ったことがあります。

 ほかにもどこかにあるはず。

 

 制覇したいです。

 

 ちょっと話戻りますが バルーンミュージアムの展示、きれいにかわいらしくまとめてありました。

 気球の歴史は大変勉強になりました。

 

 大空へのあこがれですね。

 

 その後 あっさり飛行機にその座を奪われたのですが。

 

 がっ!

 

 気球と言えば ふうせんおじさん でしょ。

 

 気球と言えば 風船爆弾でしょ。

 

 風船爆弾の模型がどこかにあると思う、いつか見に行きたいです。

 

 ※行ってどうするのかは よくわからないけど。

 

 続きます。

 

 

imageimage