【web内覧会】階段下収納だけで3つのコダワリ | ごまめ邸、i-smartと雑木林

ごまめ邸、i-smartと雑木林

一条工務店のi-smartで、延床34坪のマイホームを建てました。
記録と情報共有の場として、ブログに綴ります。
基本的にリンクフリーです。

こんばんは、ごまめです。

最近のweb内覧会の記事、写真を掲載していますが、ちゃんと見えていますでしょうかはてなマーク
私のアップ作業用のPCだと問題ないのですが、スマホから見るとかなり暗くなっているようです。
先日の洗面所のタオルバーなんかは、もう真っ黒という感じになっていました( ̄□ ̄;)

PCでプレビューを見ても問題ないので、アップするまで気付けません。
もし写真が見にくい場合は、PCから見るとちゃんと見えるかもしれませんので、よろしければお試しください。


本文へ行く前に、応援の1クリックをお願いします。
クリックすると別ウィンドウでページが開きます^^

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


本日は地味ながら、階段下収納ですビックリマーク

i-smartの方はオープンステアを選択される方も多いかと思いますが、わが家はボックス階段を採用しました。
理由はそこまでたいしたものはありません。

・オープンステアも素敵だが、そこまでの思い入れはない
・オープンステアは隙間があるので、妻的には何となく視覚的に怖いと感じる
・形状がストレートなので、転倒とかを考えると怖い
・吹抜けに設置する等、間取りの制約が多くなる
・ボックス階段なら下が収納に使える

よくある理由かもしれませんが、要はオープンステアにさほどの思い入れはなかったということです。
間取りの効率性を優先しました(^-^)


そんなわが家の階段下収納ですが、何気に工夫が詰まっています。
これから建てる方は、特に気をつけた方がいいと思う項目についても触れています。

前置きが長くなってしまいました。
以下よりweb内覧会です。地味な写真が多いのであまり楽しくないかもしれませんが。。


まずは正面から↓
階段下1
中央の折れ戸が階段下収納の入口ドアです。
左はスリットスライダーの扉です。


折れ戸を開けてみます↓
階段下2
まず見所ポイントその1です。
入口の壁?天井?が折れ戸より低くなっているのが分かりますでしょうか?

この高さは170cmぐらいです。
元々はもっと低く、160cmぐらいの予定でした。
私は身長が180cmなので、160cmというのはかなり低く、入る時に一苦労です。
170cmでもそのままだと頭をぶつけますが、かがむ量は数cmと小さいので、苦になるほどではありません。

これから建てられる方で階段下収納がある方、ぜひ入口の高さもご検討ください。
まぁ階段下収納があっても、扉の位置によっては全く関係ない方も多くいるかとは思いますが。。


見所ポイントその2です↓
階段下4
見所はオムツとか掃除機とかビールとか、このカオスな有様・・・!ではないですねf^_^;
有名な話(?)かもしれませんが、i-smartの階段下収納は標準は床はベニヤ、壁は石膏ボード仕上げとなります。
フローリングにしたり、クロス仕上げにしたい場合は事前に設計段階で決めておかねばなりません。
多少のオプション代金がかかっても、階段下はフローリング・クロス施工にされることをオススメします♪

あと、見所というほどではないですが、写真にも写っている掃除機は使い勝手がいいですよ^^

3000円を切ると思えないほどのコストパフォーマンスで、ルンバとのタッグはバッチリです。
(詳しくはこちらでもレビューしています⇒「ルンバと3000円の掃除機 」)


最後の見所はこちら↓
階段下3
私の通勤カバンです。
カジュアルというか、素っ気ないというか・・・
いちおうサラリーマンですが、企画系の仕事で社外に出ることはほぼないので、これで十分です。

・・・ではなくて、ですね(-з-)
カバンを吊り下げるウォールハンガーをDIYで設置しました。


私が買った商品を紹介しようかと思ったんですが、こっちの方が良さげな気が・・・(^o^;)
ちなみに私が買ったのはこちらですが↓
これはこれで、ハンガー以外にちょっとしたものを飾ったりもできるんですけどね。


よく家づくりで土間収納を検討される方がいらっしゃいますよね。
私もできればほしかったですが、それをするなら玄関ホールを少しでも広くしたい、という思いから採用しませんでした。

汚れ物の収納はそれほど今はないのですが、冬の上着や通勤カバンの収納には便利だろうなーと思っていました。
そこで、玄関にほど近い位置にある階段下収納にDIYしました。

上着と通勤カバンぐらいは掛けれそうですし、満足しています。
わが家と同じ状況の方がいれば、階段下収納等にDIYでいかがでしょう?(^O^)/


以上、わが家の階段下収納でした~



閲読・応援ありがとうございます。
ブログ更新のモチベーションの一つとなってますので、下記バナーのクリック(別ウィンドウで開きます)で応援をお願いします。。m(_ _ )m


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村




WEB内覧会トラコミュ

★玄関

★階段

★和室

★リビング

★ダイニング

★キッチン

★トイレ

★洗面所

★お風呂