幼児期に必要な積み木はやはり、たくさんの形が認識できるものが積み木として優れています。


積んだり、それに加えてお人形やおままごと、ミニカーなどを利用してさまざまに展開できることが魅力の積み木ですが、できれば、三角柱や、円柱、角柱など、片方から見ると丸、片方から見ると四角というような形の積み木がある程度大きくなったらあった方がいいと思います。


私は積み木であれば、自由学園のコルク積み木がいいと思います。コルクでできているので安全、、、というよりもコルクなので滑りにくく少しだけ支点を利用すれば丸い積み木もうまく組み合わせて積んだりすることができることが魅力です。また大きさが普通の積み木よりも大きいので積み上げて崩す時の快感度も高く、すべて積み上げると小学生でも自分の身長より高く積み上がります。こちらの積み木はかなり大きなものなので、小学生になっても本気で楽しめるモノです。ちなみに実体験になりますが、私も小さい時この積み木がお家にあったのですが、積んでは壊したり、お人形のお家にしたりとなかなか楽しめました。うまく積むと小学生くらいの子は実際に座れる椅子や机状態にすることもできたりして本当におもしろいです。笑 お風呂を作ったり、とにかく大きいこともこの積み木の利点です。

コルク積み木(ダンボール箱入り)お徳用/自由学園工芸研究所
¥価格不明
Amazon.co.jp


《コルク積み木木箱入り》出産祝いやプレゼントに・・・/自由学園工芸研究所
¥9,500
Amazon.co.jp


出産祝いギフトに人気《ミニコルク積み木》/自由学園工芸研究所
¥9,500
Amazon.co.jp


ベビーギフトに人気の《コルク積み木ミックス》/自由学園工芸研究所
¥9,500
Amazon.co.jp


また、同社の学園積み木もかなり良いと思います。

無垢の木の積み木もいいですが、少しだけ色が入っているところが面白いと思います。

私はこちらは購入していませんが、私的には単なる無垢の積み木よりもいいなぁ、、、と思います。

これは個人の好き嫌いがありますけど^^

ネフ社の積み木・ネフスピール・【即日発送可能】
¥15,540
楽天

※モバイル非対応


また、積み木と言えばその発色の美しさとバランスが美しいNEF社の積み木ですが、私は、こちらも購入していますが、正直、子供の使う積み木としてはやはり丸みが足りないことと、積み木としての自由度が低いことからこれが絶対なくてはいけない積み木だとは思いませんでした。

店員さんがよくこの積み木を進めるときにおっしゃるのは、この積み木の魅力は、この形状のため積みやすいということ。

しかしそれ以上にやはり発色の良さや見た目の高級感があるということです。

これは良いものを見るということにおいては大変素晴らしいことです。

また、見立て遊びとして、緑のブロックの上に赤を積んで、お花、青のブロックを並べて海にして、其処に他のおもちゃでお魚を持ってきて泳がすなど、かなり抽象概念の感覚を鍛えるには面白い積み木だと思います。

また、パターン制作ができること、色をきちんと認識させるなどの点においてはこの積み木の右に出るモノはないと思います。イタリアなどでは幼いころから色彩に関する教育が生活に根付いているそうですが、こちらの積み木はそう言った本来の積み木としての遊びから、一歩色彩感覚の世界、品質の良いものに触れるという意味での情操教育に長けていると思います。

しかし、自由度が低い中で発想して遊ぶということで、少し頭を使って遊べることが醍醐味なので小学生くらいの子が使うほうが意味があるかなーとか思います。


そして、愛子様御用達のベビーキューブ

赤ちゃんの最初の積み木♪ベビーキューブ【お誕生日・ご出産祝】人気商品
¥10,290
楽天

※モバイル非対応

こちらも色がついていますが、下の木目がうっすら見えるなど、NEFとは違ってやさしい色合いになっています。

こちらは色と音に特化した面白い積み木で、それぞれ、振ると小さな音がします。同じ種類の音と色の組み合わせの積み木が二つずつ、12こ入っていますので、音合わせ、色合わせなどとしても楽しめますが、小さな子の場合小さな音を耳を澄ませて聞く、ということは集中力を高めるとおもいます。

また袋に入っていますので、持ち運びが便利で、中が空洞なので、我が家では旅行中や、ご飯を食べているときのちょっとした待ちの時間などでも、軽くさっとだして遊ばせておける便利なおもちゃになりました。

無垢の積み木に混ぜて使いたいのが、こちらのブリオの積み木です。

アートな積み木誕生!御出産祝い,お誕生日祝いにおすすめ【送料無料】積み木 木のおもちゃ ブリオ...
¥5,040
楽天

※モバイル非対応

積み木としてはいろいろな形があるのと、とにかくこれも色がかなりはっきりしていること、積み木としては何となく中途半端な大きさや、少し変わった形があるので、これを単発で持つよりも、上記の積み木や無垢の積み木と合体させて遊ぶと楽しさ100倍といったところでしょうか。

アートな感覚を身につけるにはよさそうですが、やはり、早期教育ママとしてはこれ単発で与えてしまうのはなんだかなー。。。という気がします。これの無垢バージョンもあるんですが、やっぱり形がなぁ。。。と思います。


ずれますが、むしろブリオは

BRIO マイファースト レールスペシャルセット 33703/BRIO
¥5,775
Amazon.co.jp

BRIO フライングスコッツマンレールセット 33688/BRIO
¥18,900
Amazon.co.jp


これらのレール系のほうがやっぱりいいですね。でも、これよりも、プラレールなんかと積み木を組んで遊ぶ方がやっぱり迫力があるんですよねぇ・・・・。

もちろん、手でレールの上を走らせるとか見た目の良さ。抽象概念の発達に関して言えばプラレールに比べたらロハスというか、やっぱりブリオということになるのかもしれませんねー。

私も今回男の子が生まれたので、悩むところですがどうせ買いそろえるのならばプラレールってことになりそうです。ま、また別の機会に考えましょう。




。。。でも、、、知育と言えば。

必ずゲットするのは、これだよね。

↓↓↓50個かなぁ。。。

一応私30個買ったよ。

これ、3センチ四方だから数学の量の勉強にもいいの。

公文のとかのも色がついてたりしてよさそうなんだけど、

たぶん、計算の感覚をつかむのはこっちの方がいいかなぁーと思う。。。。

2,5センチで4個で10センチっていうのも感覚としてはいいと思うんだけど、、、、

こればっかりは趣味???

でも、受験では色つき積み木はでてこなさそうじゃない????

立方体積み木【10個セット】/ハッピークローバー
¥価格不明
Amazon.co.jp



ずけいキューブつみき (リニューアル)/くもん出版
¥3,780
Amazon.co.jp

36個のキューブ積み木/グリム社
¥1,050
Amazon.co.jp