我が子の大学受験を悩む時期になってきた。様々な大学を検討する中で、アメリカのミネルバ大学という大学を知った。
 ミネルバ大学はとんでもない大学だ。子どもの発達には段階があるが、高校生までに一般的な知識以上の知性を身に着けて更に元々IQが高い生徒を選りすぐって入学させ、ミネルバ大学のForumという学習ツールを使用させる。新鮮な子共達の一番優秀なIQを知識のプラットフォームとして利用する事でより優れた知識のシンクタンクを作ろうとしている。実際会社の経営ももとより、学校という機関もすべては方法論で成り立っている。一部の学校が優れているのは、より学習に適した環境づくりが出来る所にある。より優れた方法論で優秀な人々を繋げれば、より優れた結果が出るのは明白だ。

 世界には様々なSNSツールがあり、AIも出来上がってきたが、それぞれのFacebookやX、インスタにしてもLINEにしても、SNSツールは囲われた中で単純な他人の思考や発信するメッセージ等を、交換し、保管する機能がメインだ。AIがトレンドとして挙げてくる優先順位は個人の趣味趣向に合わせたものがでしかなく、大きなトレンドはその時代の人間の趣味趣向、社会成熟度に合わせたIQが多数決でとってきたものを無作為に抽出してつながるツールでしかない。現在利用される学習用ツールや、会社経営や、大学で利用されているポートフォリオでも、ただ、今存在する人間の頭脳が頼りだ。例えば、会社でポートフォリオを利用しても、会社の売り上げを上げるという目的の為の意思決定が、法令と、会社と、個人の頭脳という媒体の制限内でやり取りされ、保管されるという機能でしかない。また、各種SNSが世界的につながったとしても素晴らしい劇的な発想が現実化せず単なる発想で終わり、世界を革新的に変えていくことが出来ないのは人間の思考や、行動力に制限が大きくあるという、様々な”欠点”や”縛り”がある為だ。

 しかし、ここに”学術を追求する”という生産的で明確な目標を持たせて、学術的な重要性や、新しい思考のプロセス、想像したい事柄のスキームに沿った知識が手軽に手に入るとしたらどうだろう。さらに人選をすることにより、個人の思考の欠点や、縛りを極力迄減らすことが出来る。時代の更新という上澄みで生きて、我々より優れたIQを持ち、知識的な学習能力も高い子供たちが、これらを利用したら?単純な学習のみで得られる知識以上に、情報を活用することで、全ての良いアイデアが集中して集まる事になるだろう。米国はそれらを独占することになる。時代は権力者が支配するのではなく、優れた脳の集合体が支配する時代になったということだろう。

 世界平和の元に、全人類的に見ればそれでいいかもしれない。でも国単位にしたらどうだろう。日本人は、まず、PCという技術をより優れたものにする開発の機会を奪われ、SNSや情報交換のためのツールの開発の道も閉ざされた、そしてAIの導入も世界に後れを取り、学校という機関の進展や発想も完全にどの学校でさえ旧世代的なままだ。ある程度”経営者”の自由に出来る会社という概念でも、日本では未だに野村のシンクタンクしかないし、それらは多分どうでもいい事に縛られているので、情報を活用できたとしても、たかがしれていて、野村だけが”企業”としてちょっとまわりより賢い気がするというだけの話だ。

 簡単な話、PTAで今回前年度の2倍の成果を上げたのは、単に私と、トップが経営者的な視点を持っていた為、”人”のスキルに頼らず、仕組みづくりだけで最善の結果を出すことが出来ただけだ。ここに、人の教育が組み合わさっていたら、結果は更によかっただろうと思う。これが学校だったらどうか、ミネルバの授業では、Forumという学習ツールを利用し、世界中の様々な国で、生活をし、その土地で、子供たちは新しい情報や、環境に触れる。常に新しい文化、人、自然、自分を取り巻く地球的規模の環境が変わるという刺激を受ける。その中で、飽きることなく自分の探求心や、よい刺激を受けながら最強の学習ツールを使って、しかも、その学習の時間に”学習していく”以外の人間的な無駄な足の引っ張り合いが無ければ?

人間の時間の進みはそれぞれ違う。一度に情報処理できる量も違う。人間の脳は、20歳前後で、完成し、最も高い水準で動く。鮮度の高い最高の頭脳が、集合して、そいつらが、一番いい状態で、情報交換をして、それらがAIの基準を高めたらどうなるんだろう。しかもそれを、学生でやっているというのが本当に恐ろしい。年間150万の授業料を取って、それらの金は、施設の維持ではなく、仮想空間の充実とAIの研究や、現実で実際に再現し、実現する”実験”につっこめる。4年後、個人の脳が凝り固まってきたころには、その使い捨ての考えたアイデアは仕組み毎保管されれ、それらはどこかの企業に押し込めて、また新しい新鮮で優秀な脳が次々と入ってくるのだ。こんなんガチ目に恐ろしすぎる。

 建学の精神は立派だが、本当にやっている事が怖い。無料で試験を受けれて、受かるのは、2%とか、そんなん当たり前だ。大量に受けれるんだろうから。過去の業績なんか分からないけれど、なんかすごいかもしれないと思って、子供を行かせたいと思う親は多いし、子共だってそんなすごい大学には入れたら行ってみたいだろ。私も完全に最初すごい大学だと思った。確かにすごいかもしれないが、妄想してみたところかなり恐ろしいと思った。

 大学に行かせる意味とか、各家庭での重要度は色々あるが、各家庭での重要度や、個人の学歴なんかくそくらえで、本来大学は、国の研究機関としての役割の方がはるかに意味があると思う。

日本は学校の教育機関を、公共のモノだと考えているのなら、もう、考え方を改めた方がいい。早急にやり方を変えないと、日本は本当に米国に食われると思う。

 私立中学に合格しました。
息子は勉強系ではなく趣味に生きまくる男に成長しておりましたが、なぜか中学に入学する直前に、突如医師を目指し、部活の代わりに授業があるというめちゃくちゃ勉強するコースに進みました。因みに、娘と同じでどちらかというと理系に育っています。
そして、めちゃくちゃ楽しく勉強していて、今や勉強が趣味になっています。

娘の中学校3年間の方がなかなか大変だったので、そちらの方について書いてみようかな。
もしかしたら、悩んでらっしゃる方の参考になるかもしれません。
 

ある程度受験勉強路目を通してからの方が良いんですが。。。(量が多すぎて面食らうので)お勉強のタスク管理についてです。
とても簡単。

こぐま社の単元別の一覧を本屋さんで貰ってきます。(無料)多分片面は365日シリーズ一覧で、反対側に単元別シリーズの本の題名がずらっと並んでると思います。こぐま社が毎年出版してる本の一覧が載ってる紙です。

これがそのままお受験ペーパーで出来ないといけない事の最低限の事項になります。
お子さんが100%完璧に秒で回答が出てきて、答えられるようになればその単元は出来たと言うことにします。出来なければ、まだそこが弱いと捉えて、強化することが出来ます。

私は塾と子グマ365日でざっくりやって模擬試験で到達度チェックし、得意分野発見と、出来てないところ、理解できてないところ、弱いところを見つけ出し、強化しました。

これについてはなんか中学受験とか高校、大学受験とほぼ変わらないと思います。要するに出題範囲の基礎を把握して完璧にする。と言う部分です。

応用編や発展編となるともうその塾の先生たちがそれぞれの学校をどれほど研究しているか(どこの学校に強いか)につきますので、塾を決める時に最近の志望校の問題傾向や試験問題予想がどうか?を聞いて見るとその塾の本気度がわかります。

取り敢えず駆け出しはそんな感じでいいと思います。ちなみに。。。ラストは娘はお受験プリント1日200枚くらいしてました。1冊が数分で終わる感じです。息子は私がだらけてたのでラストスパートで一日中500枚くらいプリントやらされてました。笑たしか。。。桁はあってるはず。。。もっと多かったかな。。。^_^最後捨てる時トラック一杯分くらいのお受験プリントが。。。。
なので解けるプリントは捨てちゃって大丈夫ですよ。
ご無沙汰しております。
精魂尽くして合格を頂いた小学校での生活を経て、早6年が経ち、娘は中学受験となりました。
 この度は中学受験で娘の希望する第一志望の学校に入学致しました事を先ずはご報告致します。

ちなみに、今回我が子が通う学校は地域一番校ではありませんが、私立の中では2番手くらいの学校ですね。女子の学校では良い学校で偏差値は(偏差値は出している機関でかなり違います)インターネットによると66くらいだそうです。5校くらい受けて今4校分結果出ましたが、3勝1敗です。もう一校も偏差値66くらいだそうなんで、だいたい偏差値がこれくらいなんだなーと思います。あとは国立の一校ですが広島には国立が2校ありまして下の方の国立でレベルは偏差値で55?くらいなので楽勝なんですが、国立の学校の雰囲気を知った方がいいかなと思って受験だけさせてみました。 
70オーバーの学校もチャレンジしましたがこれがご縁がなく、小学校受験から考えるとやっぱり勉強量がまったく、、、もうまったく足りないので当然だなと感じています。むしろ何も勉強してないのに志望校に何故通った?と問いたいくらいには勉強してないので。。。
まぁ、あれだけ頑張って小学校受験させたのにね、と思われるかもしれないのですが、中学からは本人の意志など入ってきますので、これはもう自主性に任せようと、私は今回ほぼ何も口出ししないで子供の意志だけに任せて受験させました。次は男の子なんで地域一番に行かせないといけないんでこれはもうまた、猛勉強の日々なんですが、、、。今回はまるでどこかの子育て雑誌状態(手をかけない子育て、何にもしないでも子供は育つ!みたいな子育てっていうかお受験舐めてる雑誌あるよね)で、小学校受験してた時の私からしたらはぁん?なにしてるの!?と言われそうなんですが、、、。小学校受験で培われたエフィカシーを試したかった部分もあります。我が家は元々商いをしているのでエフィカシーとコンフォートゾーンを自ら高く持って頑張り続けることが出来なければ生きていけないのでまぁ娘は一旦これくらいがベストなんだなぁと思います。でもね、幼稚園の時は娘は何をしていても60点の子でした。これが今や何をしても80点以上は絶対出すし、90点平均で何事もこなせる子になっているなぁと感じます。100点取り続ける子までは望んでなかったのですがなんせほっといたら60点平均で満足する子でしたのでコンフォートゾーンをここまでガッツリ上げられたのは小学校受験と通った小学校のおかげだな!と満足しています。
スプラトゥーンS+帯と言えばどれだけ娘が勉強せずに遊び呆けていたかわかる人には分かると思います^_^
もともと私は元来ものすごいお気楽な性格なので小学校受験が終わって羽が生えたようになってます。あーですが、これは小学校受験があった上での中学受験なので今の私と同じ様にしてたら普通の小学校に通われてるご家庭の有様では多分中学受験も通りません。我が家の場合頑張ったから今があると言う感じです。当時の鼻息荒い私の有様でなければ今でも小学校受験は通過しませんし、あのままの私の状態でいけば娘は確実に地域1に行けてただろうなぁと分かっていますが、我が家の幸せ具合はこれくらいがちょうどベストなので今とても良い感じです。
ちなみにうちの小学校からの子供達はだいたいこの学校かもう一つ上の学校(地域一番校)に通うのでもうすでに友人がいる状態で初めての中学に行けるのはすごく良いです。
本当に楽しく幸せに小学校時代を過ごさせてもらって娘は幸せだと思います。それにこれからの中学、高校生活でも無理せず希望に満ち溢れて素晴らしい生活が待っているのが容易に想像できますのでそれはもうありがたい限りです。 

と言うことで中学受験については、まぁ社会苦手な子が出来るようになるコツくらいなら書けるかなと思います。(ちなみに娘は算数と、理科は何もしなくても100点取れる子なんで私は何もアドバイスできません。)娘。。。本当に社会が出来なくて見てられないので手出ししたらラスト1カ月くらいで2、30点点数あげたのでまぁ有効なんだと思いますんでまた書きますね。という事で、ありがとうございました。

 小学校受験についてはもし何かご質問などあればメールでもいただけると個別でお答えできると思いますのでお気軽にどうぞ。

 日本人は改良が好きだ。だから優秀な人ほど事象の悪い点を見出すのが得意で、批判するつもりは無くても結果そうなる場合が多い。そして揚げ足を取るのがどんどん上手になる。

私は、悪い事例を批判していくよりもこういう良い事例を見つけては活動に参加して見る方がいいと思う。そして、生活で、裏の無い良い事例が無理せず集まるのがより好ましい。

ところで、都市化する日本で孤独や過労、嫉妬、虐め、と問題が浮き彫りになっている。実際目の前で起きる悪い事象は、今の日本社会で過ごす以上、起こり得る事だとも思うけれど、対処に関して言えば、全ては気の持ちようだとも思う。だからアドラーとか流行るのだ。今の情報社会の海で生き抜くには、自分の視点が歪んでいるなら自分でどうにか正位置に戻す動作をするしかないし、自分で視点を操作するしか無いと思う。

 

 子供たちはいままでの我々の経験や、状況を的確に捉えてそれを周到に経験として同じ大きさで記憶に入れていくけれど、そこから更に自分の経験から、大きくバイアスがかかったり、トラウマとなったりして人格が形成される事があると思う。少し前までは「社会のせい」で片付けられた事も、今時はそれさえも克服し、修正される強さを子供たちが手に入れなければならない。自分でペースを守る事や、走り続けるならその体力から心のエネルギーまでも自分で補給する、ハイブリッドキッズがもとめられる。

 

 その割には、どんなに素晴らしい学校にいったとしても、結局家庭教育が子供たちの人格やら生き方なんかを作る気がする。学校側は起きたトラブルや子供同士のやりとりになんだかんだ無関心だ。結局社会に任せていただけではこれだけはほっといて手に入れられる能力ではないのだ。

 

 セブンイレブンの成功例でいうと、美味しさを数値化する事で、これまで判断しにくかった美味しさという概念をお互いに認知し易くした。その結果、改良の方向性を正しく示す事が出来て、そこを社員が研鑽したので、セブンイレブンのお惣菜市場は拡大し、売り上げが安定したという。人格や性格も様々に認知すべく本などが出来ているけれども、学校側が勉強だけで無く人格の形成においても面倒を見ているというなら、研究機関が成長曲線など出して、数値化して判断してくれるものをとりいれ提示してくれる方がよっぽど良心的だと思う。今の時点で、正直、先生の尺度(好き嫌い)でしか、そんなもの図れていないのに、どうやって期待値以上の素晴らしい人格や性質を生み出そうというのか。

 

 そんなことさえも整備されていない学校に子供の人格形成を任せる事などとんでもない。

家庭教育で子供たちの人の心を育て、善悪の判断を教えて行かなければいけない。

良い小学校にいれてもそこからがスタートで、子供たちがどんどん吸収していく時期、1、2年生のうちから、言葉遣いや、心配り、相手への思いやり等を教えていかなければ、「うちの子幼いから分からなくて、、、」等と言って子供の突発的な行動から逃げていたら、子供が出来ることも出来なくなる。親だって、子供にいちいちアテンションし続ける事なんて辛い。しかし、その一言が、子供を作ると思って、手間暇かけることは過保護ではく、母としての仕事だと信じている。

 

 周りの教育者や、素晴らしい活躍をする人達はこちらが黙っていても他人が啓発される様な事を発言しているし、それが仕事かもしれないけれど、自信を持って親として個人の考えを示す人は少ない気がする。できることなら、母親として、こういうことを提唱する仲間が、もっと増えて欲しいと思う。あなたのやりたい事はなんですか?お金が沢山あったら何をしたいですか?あなたが情熱を持っている事、一生やり続けたいことって何ですか?っていう問いに何もないな、、、と思っていて、今日気付いたのだけど、私確実に”子育て”にハマってると思う。だから真剣に子育てしたいし、今時の社会にも切り込みたいと思う。同じような考え方をもっている人に出会いたい。