こんばんは。 ちょっと、、変な考え方かもしれないのですが、こういうこともありますよという感じで聞いてください。 とあるコミュニティの相談への返信で書いたものです。


私はまずは自分の子が人を叩くということを覚えてきたときに、徹底して怒り、叩くのはダメ!!と教え込んでいたタイプです。最近やられても私が怒るのでやり返せずただ泣いている状態が続いていて、それはそれで、どうなんだろうと悩んでいた矢先に、ある時子供が我慢の限界が来たようで、叩かれたときに叩き返して、初めて対等の喧嘩をしたんです。そして、ちょっと笑えるんですが、20秒叩きあいの喧嘩してもすぐ仲直り、でも5分もしないうちにまた泣きながら叩きあいの喧嘩、でも仲直り、、、となんかそんな遊び方になってて、、、すごくいいライバル&親友という感じになって。。。へぇっと思ったんです。そしてよく観察すると結果的にいいかどうかはわかりませんが、娘は叩く子とは叩きあい、喧嘩しながらも遊ぶ、、、叩かない子とは叩きあうことなく大人しく遊ぶ、自分からはけして叩かないという分別?が付いていて、とりあえず、なんかこれなら問題はないのかな、、、と、思ったんですよ。最初はとにかく喧嘩はダメ!!と思ってたんですが、、まぁ幼児期の喧嘩は成長過程かな、、と思うようになりました。それと同時に見えてきたことがあって、、、今まではなんか喧嘩に固執してた自分がいるんですが、よく考えたら、喧嘩になってるのは実は結果であって、<喧嘩したことによって相手に子供がどう対応するか?>が大事なんじゃなくて、<喧嘩しないようにするにはどうするか???>がほんとは大事なんだとおもうんですよね。

だから、ほんとうの喧嘩というものになった場合(一方的にやられるだけでなくてちゃんとやりかえして対等な喧嘩をした場合)に後味が悪いとか、喧嘩はあんまりよくないというのは子供もわかっているので、喧嘩するのではなくて、どうしたらお互い喧嘩にならないのか?喧嘩になりそうになったらどうするのか???を子供自身が考えられるように親としては教えてあげたいとおもいます。

これまでも、どうも喧嘩の話ややったやられたの話になるたびに、どうも自分の中で違和感を感じていたのはこういうことだったのかな、、、と思いました。どちらが悪いとかどちらが強いとか、うちの子は弱いとか、、一方的にやったやられたとかは喧嘩になった結果生まれてくる話なので、どこまで行っても残念な感じがして、建設的じゃないんですよね。。。

自分がたとえば弱い立場であったとしても、こちらの意見を通して、なおかつ平和的解決をするにはどうすればいいか???というのを考えるのが知恵を使うべき場所なのではないでしょうか。


なんていうか幼児期のうちにいろいろ経験させておかないと、将来どうやっていろんな問題を回避していくかという訓練ができないと思うし、こういうことは先生が教えるよりも親が教えた方がいいんじゃないかとおもうんですよね。
私は逐一子供のやることにこうしたらいいのよ!あぁいいなさい、これは絶対しちゃだめ!!などとやってきた方なんですが、子供が3歳になって、結構理論的に考えられるようになってきたのもあって、、説明して教え込む事と、子供に考えさせる事を明確にしないと、親が其処で容易に手を出して子供の考える機会をすべて奪ってしまうと、結局自分で答えが出せない子になってしまいそうで怖いな、、、と思って。。。。

子供がやり合うのを全く制して突然、どうやったら喧嘩が回避できるのか?を考えさせるのもいいのかもしれませんが、幼児期にしか出来ない付き合い方というのもあると思うので、私はいろんな経験をしたらいいかなぁ。。。と思いました。
そして家庭によって、いろいろ考え方は違うので、そこは、喧嘩は少々したほうがいいという人もいれば、一切ダメ!ということもあるので、まずは打診してみて、先方の子育てのあり方に任せていけばいいかなぁと思いました。