タカラヅカ・レビュー・シネマ 星組公演『1789-バスティーユの恋人たち-』

 

映画館で見てきました。

 

タカラヅカ・レビュー・シネマというと、星組「太王四神記」、月組「スカーレット・ピンパーネル」、雪組「ソロモンの指輪」が上映されましたよね。

3作品とも見ましたけど、それぞれに工夫を凝らした映像ならではのレビューシネマになっていました。

 

でも、今回の「1789」は映像は、7月2日に配信された大劇場千秋楽公演そのままだったように思います。

 

星組の「1789」の最大の魅力は音楽と歌唱力。音楽で勝負という印象を受けました。

 

礼 真琴率いる宝塚歌劇団 星組が贈る、フレンチ・ロック傑作ミュージカルを宝塚歌劇 初のドルビーアトモス&ドルビーシネマ上映!

↑TOHOシネマの宣伝文句にある「ドルビーアトモス」って、何?

難しいことは分かりませんが、最新の音響設備で音がめちゃくちゃ良いらしい・・。

 

確かに臨場感あふれる音楽に圧倒されました。

 

ビックリしたのは天華えまさんの、「チュッ」っていう音がハッキリ聴きとれたこと。(配信を見た時には気付かなかった・・(;'∀'))

 

演者の息遣いまで聴こえるような気がしました。凄いわ。

 

あの良い音で素晴らしい演奏と、礼真琴さんをはじめとする星組の皆さんの美しい歌声を聴けて、耳が幸せで脳みそがとろけるような感覚になりましたよ。これは一見の価値あり。

 

音響の素晴らしさに加えて、大画面で見る映像も良かったです。

舞台装置、衣装、メイク、鬘と、細かいところまで完璧な仕上がりでした。

 

特に、有紗瞳さんの透明感と艶のあるメイクが美しい。

演技も歌声も王妃の気品にあふれていて本当に素敵。くらっちの歌声がまた聴けたのも嬉しかったです。

 

 

チケットを入手できなくて劇場での観劇はならず。配信を見ただけなんですが、何度見ても飽きないミュージカルですね。見どころ、聴きどころの連続で、上映時間の2時間38分があっという間いでした。

 

礼真琴さんは歌もダンスも完璧。本当に凄いトップスターです。休養されて、またお元気な姿を拝見できる日を楽しみにしていますね。

 

 

 

入場者プレゼントがあると聞いていましたが、シネマ版ポスター(ポケットカレンダーみたいな感じ)を頂きました。これも嬉しい。

image

 

 

心配で心を痛めることがたくさんありますが、宝塚歌劇の舞台から受け取る感動は、紛れもなく本物だと思います。