那智の滝、熊野古道へ☆ミ | Smile Days☆ミ

Smile Days☆ミ

☆小さな幸せを綴るリトルの日常☆

オリンピック観戦も、残りわずかとなった昨夜、女子バレーがやってくれましたね~キラキラ

3位決定戦の相手は、韓国(男子サッカーが敗れた相手でもありました・・)

準々決勝で、中国とのフルセットを制した試合では、江畑選手の活躍に胸が熱くなりましたハート

準決勝のブラジル戦は、なでしこの試合時間とかぶっていたので、敗戦結果をニュースで知り・・・。

昨夜は、大阪から帰宅したリトダーと一緒に観戦しましたおんぷ

韓国戦ということもあり、スタメンは迫田選手(お母さまが危篤で緊急帰国した13番目のチームメイト、石田選手のユニフォームを重ね着していたそうですね)でした。

そんな彼女が、眞鍋監督の期待に見事応えてくれましたねニコ

エースさおりんの活躍、苦しい場面での新鍋選手、大友選手の活躍。

そしてやっぱり荒木キャップの存在感。

ちいさな司令塔、竹下選手、ちいさな守護神、佐野選手の拾って拾って、つなげるバレー。すべてがつながって、銅メダル獲得できたのだと思います四つ葉

女子バレーファンの友人達と、ラインやメールしながら、昨夜は歓喜にわきました~きゃー

感動をくれた選手の皆さんに、心から『おつかれさまでした』と伝えたいです心

*************************************************************************
ここからまたもや2011年の夏記事です。

リトダーが大阪へ転勤してからというもの、月イチでお家へ行くのですが『この際、関西方面旅してみよう』

運動が続いています(笑)

暑い暑い夏『水辺は涼しいにちがいない』と、次に選んだ旅先は、那智の滝(実は、このあと台風がこの地をおそい、記事にすることをやめていました・・・)

リトダーの家から、特急列車で約2時間位、紀伊勝浦駅へ電車

特急の窓からの眺めも、とても美しく癒されました船車掌さんのアナウンスにもありましたが、おすすめですおんぷ

那智大社まで、少し距離があるので、バスに乗車したところ・・・。私達の前列席に、どこかで見慣れた顔を発見!!『似てるだけかもしれないし、まさかこんなところにいないよね』と自分に言い聞かせた直後・・・。

その人物が少し離れた場所にいた人に『次の停車駅で降りるからね』と声をかけました。

声を聞いて、本人だと確信した私。目の前の人物の背中をトントンし、

『突然失礼します。もしかして以前、○○高校で英語を教えていらっしゃいませんでした??』

と声をかけてみました。

そう、なんと高校時代、1年と3年のとき担任だったI先生だったんです~お~

『○○(私の旧姓)か?なんだ懐かしいなあ』と言ってくださったので、隣りのリトダーを軽く紹介。

I先生は、当時の高校ではなくなったけど、まだ千葉県内で教師(教頭先生になってました^^)を続けていると教えてくださいました。夏休みを利用し、ご家族で旅行中だったようです。

まだ旅をはじめたばかりだったので『ではお気をつけて~』と別れました。

でもまあ、同じコースをたどったと思われるので、途中何回か遭遇しましたにゃ

写真では伝えきれないですが、那智の滝、素晴らしかったです虹

Smile Days☆ミ-那智の滝

世界遺産の熊野古道も、しっかり通りました~ヒヨコ
足腰にこたえるけど(笑)マイナスイオンたっぷりあびれました霧

ジブリ作品に出てきそうな雰囲気でしたよニコ

そして駅に向うバスに乗ったところ、またまたI先生とニアミス!!
最後に一緒に記念撮影して、メアド交換しちゃいました星
『嬉しい驚きの再会でした』というI先生からのメールタイトル通り、私も本当に嬉しかったですWハート

この話を職場の先輩にしたところ『普通、似てると思っても声かけない』と言われました・・・。
おそらく、私も誰にでも・・・というわけではなく。I先生が大好きだったからだと思います(笑)
英語を好きになったのも、I先生の影響は大きいです。数少ない楽しい授業でしたね~(数学と物理は泣いてました^^;)
その後、ホテル浦島に宿泊し、温泉で旅の疲れを癒しました星空
忘帰洞という、目の前まで波がおしよせてくるお風呂が最高でしたキラキラ
こちらのホテル、食事がバイキング形式とクチコミで読んでいたので、あえて別のお店へ。
それが大当たりでしたじゅる・・(店名忘れてしまったのが残念です~)
店長さんがメニューの試作品食べさせてくれたり、日本酒の利き酒セットがあったり。
【和歌山は、食べ物もお酒もおいしくて良いところ】というイメージをインプットし、眠りについたのでした。

ペタしてね