黒川温泉(新明館)+黒川温泉近くのランチバイキングで日帰り旅行をしてみました。 | 旅行の相談・案内役@遊食寝男のブログ

旅行の相談・案内役@遊食寝男のブログ

旅行や温泉を中心としたブログで、
誰でも旅行で癒されたいなと思うように
記事を書いていこうと思います。
よろしくお願いいたします。


今週の土曜日は、甥っ子のお世話をするため、福岡に行く用事があり、

次の日(今日)は熊本県にある黒川温泉へ行ってきました。

(ちなみに甥っ子は別の旅行先に行きましたので、別行動でした)



早朝、甥っ子を見送ったあと、目的地の黒川温泉へ~♪



黒川温泉街  

(黒川温泉街)



最近、黒川温泉へ行っていませんでしたので、久々でした。

相変わらず、昔と変わっていない感じだったのですが、

昔と比べて、海外の人が多くなったという印象でしたね。



ちなみに入湯手形(1枚/1300円 半年間有効で、露天風呂3ヶ所)を買おうか

どうか迷ったのですが、半年以内に再度、黒川温泉に行くか微妙だったので、

とりあえず今回は見送りでした。



黒川温泉は、単純泉(弱酸性、弱アルカリ性)、硫黄泉、炭酸水素塩泉、

硫酸塩泉、酸性泉といろいろタイプのお湯があるのが特徴なので、

どこのお風呂に入るか結構迷ったのですが、日本秘湯の会の一つである新明館へ

行くことにしましたよ。



新明館  


新明館  

(新明館)



新明館は洞窟風呂と露天風呂が有名なところで、

露天風呂のお湯は硫黄臭と湯の華がありましたし、

入浴後もぽかぽか感がすごくありましたので、

お湯自体の評価は、10点満点中8点ぐらいでしょう。



注意点としては、露天風呂(混浴)、洞窟風呂(混浴)、洞窟風呂(女性)の3ヶ所が

日帰り入浴の対象となるのですが、注意しないと外の観光客から見られること。

また、お風呂場にアメニティ、シャワーがないので、注意が必要です。



こちらの旅館は好き嫌いがはっきり分かれる温泉という印象ですね。

入浴後は、食事まで時間がありましたので、黒川温泉の近くにある

すずめ地獄に行ってみました。



すずめ地獄  


すずめ地獄  

(すずめ地獄)



湯煙が全くなく、パッと見た感じの印象でも地獄というよりは川、湿地みたいな

雰囲気なのですが、温泉成分が凝縮した冷泉が湧いています。

触ってみても冷たい水なのですが、殺菌効果が強く、皮膚病に聞くようです。



黒川温泉観光会からの話によると

ペットボトルにすずめ地獄の水を汲んで、お風呂に入れると

すごく殺菌効果の高いお風呂にすることができるようです。



下手な入浴剤より効果があるお風呂にできるので、

やってみる価値がありますよ。

すずめ地獄の後は、ランチバイキングがある三愛レストハウスへ~♪



三愛レストハウス  


三愛レストハウスバイキング
(三愛レストハウス)



バイキングの種類が100種類ぐらいあって、お金も大人1420円と結構

安いため、地元では有名なレストランです。



魚系はすくないのですが、野菜・揚げ物・総菜・ケーキ・果物が豊富なので、

だれでも利用しやすいのが特徴です。



肉まん・カレー・たこ焼き・パスタ・ミートボール・ラーメン・アイスクリームと

好きな食べものが多かったので、個人的には大満足できましたよ。