勉強以外の事が…という時の勉強以外の答えをそろそろ教えてくれないか。 | あなたにもお花をあげましょう

あなたにもお花をあげましょう

こんにちは。うっちぃ先生です。
北海道北見市で少人数精鋭塾やってます。
中学生、高校生、大学受験生と日々楽しんでます!
Lovin' Seminar(ロビンゼミナール)と言います!
人に笑われるくらいのデカい夢、持っていこう!

学校の先生になった生徒たちからよく相談が来る。


当然だが、仕事の種類が違いすぎて、


アドバイスできることなんか1mmもない。


ただこの子達は、世間で言う「塾講師は授業だけやっておけばいい」というのが、


嘘だとわかっているので、頼ってくれてありがたい。


なので一緒に考える。


自分も教職の授業は取っていたので、


聞き慣れた話ばかりだが、


それでもなかなか大変そうだ。



やはり先生も人間。


なかなかの無茶振りに耐えられないようだ。




ここ数日、ネットで騒がせている問題がある。


ある子が提出用の作文に、自死をほのめかす事が書いてあり、


それに対して、


はなまるを与え、更には英語の一言が添えられていたという。


教育委員会が早速動き出したという。


僕はこういう作文の訴えを逃さずに、


しっかり動き出す社会は素晴らしいと思っていたが、


どうやらそこじゃないらしい。


先生の行動が問題とされ、


先生に処分がくだった。


ネットの声もまーすごくて、こんな先生終わってる…とか凄かった。


はっきり言って、その場にいないからわからないし、


もしそんなリプをするなら、


その人はどれ程の人格者で、


学校にどのように関わられているか知りたい。



そこの先生と子どもとの地場がある。


「先生、はなまるちょーだい!」と言われたそうだ。



遠い所からリプするのは簡単だが、


それこそ、いじめと変わらない。


現場の先生も真面目な人から疲弊している。


もっと社会を頼っていいと思います。


現場の先生は思っている以上に進路や学習の事を頼られていると思います。


ただそれをしっかり学習する時間がないように感じます。


自分も何十年もこの仕事をやり、


分析をし、何が求められているかを研究しても、


なかなか時間が足りない。


プリントを見ると、あまりわかってない状態で作られてるんやなあと思うことが


多々あります。


なので、プリントを作った先生に質問に行くようにと促してます。


そもそも他の先生の指導に口だすのは絶対やるべきことではありません。


ま、僕は出されるのは嬉しいですが。




何度か書きましたが、ダブルスタンダードになった時は、


自分が引きます。


それは自分に自信がないのではなく、


混乱を招きたくないのと、


そんな選択肢の1つで美味しいところだけ取ろうという舐めた学習は破壊だけです。



共通テスト終われば、添削がとにかく多い。


その時に、こっちが提案した採点をネイティブさんに


「そんなのは古い」と言われたと報告を受けました。


持っていったんや…という衝撃もありますが、


なぜかネイティブ最強説。


それに対して、「知ってるよ。でも、最新の英語、書ける?それを本番でかける?」なんてことは多々。


ダブルスタンダードになるから、1人の先生にくっつきな…と言うと、


色々考えて、僕と最後まで勉強することになった。


もちろん合格を頂けた。


ただ、学校のお友達がほとんど駄目だったと。


これは先生を責めているわけではなく、


思いつきで指導するしかなくなってる現場があるということ。


余裕が持てない。



そこに自習室のうるささ…


問題は山積してるみたい。



みんなでいい方向に向かうといいな。