初発熱。 | ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験)

ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験)

一人息子あっという間に小学生。
息子とのあれやこれやをつづります。。たぶん。

あけましておめでとうございます門松
今年もゆる〜く更新していきます。



年末年始はいつものごとく実家へ帰省新幹線
もちろん今年もオットはいません笑い泣き
そんなにひとりが楽しいのか、、、
今年はオット実家へのお泊まりはなく、
アメリカから1人だけ帰国したオットの甥っ子を含め、ランチしたのみ。
オット母はわかりやすい人で、唯一日本にいた孫が息子だけだった時は息子への溺愛が凄かったのに
近くに孫が帰って来た途端「時間がないから来なくていいわよ」ですって滝汗
娘の子供の方がかわいいってことね笑い泣き



元日は両親と珍しく神奈川から帰省した弟家族とともにお墓まいりをし、
その後実家でおせちやすき焼きしました。

なかなか会うことのないいとこたちと会えて
息子も大はしゃぎ。
といってもオットの甥っ子も19歳(アメリカの大学を一年休学しての帰国)
私の姪っ子たちも大学2年と高校2年で年齢差ありすぎなんだけど。

そして弟が昔から集めてたNゲージの車輌を見つけていた息子、2人してNゲージに夢中になり、鉄道の話で盛り上がる。

そんなこんなで楽しすぎたからか、弟家族が奥さんの実家に引き上げた後から息子の様子がおかしくなり、、、

発熱しましたゲロー
体温計が何度測ってもエラーになるくらい。
近くの病院は年始で休診中だし。
とりあえず市販の薬を飲ませて様子を見てます。

去年毎年恒例の溶連菌はやったし、インフルは注射してるから大丈夫だと思うんだけどな、、、
かかりつけで処方されたカロナール、持ってきとけば良かった、、ショボーン
息子と初詣に行きたかった私の父はガッカリしてますが、諦めてもらおう。

持ってきた宿題とZ会の教材、バイオリンが全然出来ないのが一番痛いわえーん
宿題に百人一首を覚えるというのもあるけど、3つくらいしか覚えてないし。

新年早々発熱とはね。
早くよくなれー。