社会以外壊滅。 | ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験)

ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験)

一人息子あっという間に小学生。
息子とのあれやこれやをつづります。。たぶん。

息子の学校で今日から展覧会が始まりました。

私は今日しか見に行けないので、下校した息子と入れ違いに学校へ。

今年はコロナ対策で放課後、しかも細かく見にいく人数も決まっているのです。


体育館やら教室前やら色々なところに作品が飾ってあるのだけど、図工の先生の趣味なのか、結局六年間ずっと絵は抽象画みたいなのばっかりだったなー。

で、学年の多分3分の2は受験するので、作品の説明に「まもなく入試なので、その不安な気持ちを描きました」とか普通に書いてあったり笑い泣き

なんてオープンな笑笑



さてさて、親が学校で作品を見ている頃、息子は第一志望の過去問を解いてました。

毎週大体2回分の過去問コピーを塾から貰うのですよ。


で。


合不合の時もそうだったんだけど。



とりあえず社会以外酷い。

社会しか得点源がありませぬ。

困った、、。


しかも、息子の塾はとっても偏っていて、国語を全然やってくれず。

記述全く手付かずという。

どんな塾だよゲロー


算数は最初から間違うしね、、、。


それでも第二志望は合格点取れてるんだけど、さすがに第一志望は難しく。


なんせ通塾が週7になってしまい、まともに解き直しすらする時間なくて。


どうしよう、、。


全部塾でやってくるから、親子バトルなくていいよ、って勧められた塾なんだけど、結局バトってるし、家でもなんだかんだとやることがあり。


どこで苦手を潰していくのか。

って今さらな話なんですけどね。


キツいー。