志望校また変更? | ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験)

ゆるゆる息子との毎日。(2022年中学受験)

一人息子あっという間に小学生。
息子とのあれやこれやをつづります。。たぶん。

面談希望日出すのすっかり忘れてて、周りに乗り遅れること一週間。

12月入ってやっと塾の面談終わりました。

早い人は1月校出願してるのに笑い泣き


息子、この2ヶ月でようやく人並みの偏差値になってきましたが、全く信用してません。

算数は全くダメ、社会がまだマシでの偏差値なので。

合不合も最後までどっちらけな感じだったしなー。


1日校はとにかく安全に、確実にいきたい‼️

なのに。

「1日校なんですけど、1月校の結果で決めませんか?」

え?なぜ?

「ここも大丈夫だと思うんですよねー」

えー???

そこ、安全じゃない、、人気だし、、共学だし、、。


息子には違うかな?と外した学校だし、、。


「そこだと確実じゃないですよね?私が不安なんですけど」

「元々の学校は午後に受ければいいんじゃないですかねー」

いやいや、午後は社会ないですからっ!


とにかく今年は受験者数が一番って言われてるし、全落ちだけは避けたいのよ、先生。

私では決められないので、持ち帰り案件になりました。


で、1月校。

地方校の東京会場だけでいいやと思っていたのですが。

2月の前にピリッとさせたほうがいいと思う、もし落ちても彼は大丈夫ですよ、と言われ。

じゃあ地方校と2校受けて、最悪一勝二敗でどうですか?と。

マジかー。

私が遠くてしんどいなーと受ける気がなかったんだけどな滝汗

朝、寝起きが悪すぎる息子を起こすのもストレスだし。

「電車乗れるよ、って言ったら一発ですよニヤリ

鉄オタの足元を見られてる。


余談ですが。

社会のプリントを真剣に解いてるなー、と思ったら、問題の地図の中に路線図を書き込んでたとか、、。

「問題上で旅するな‼️」とこっぴどく叱られたらしいです、、、。



1日校1月校含めて家族会議します、と持ち帰り話し合った結果。


1月は提案通り2校に。

1日に関しては。

「えー?その学校はピンとこない」

あっさり息子却下。

あー、だよねー。

1日の午後はもともとは別の学校を考えていたのですが、移動しなくていいなら、と午前午後とも同じ学校にすることになりました。


いや、なんか疲れた。


なんとなく塾の思惑もありそうだったし、

偏差値が上だからと納得いかない学校受けるのは嫌ですもんね。


本当に色々決まってきたな、、。



あ、息子の熱望校は1日ではなく2日校です。