遅刻しながらも登校してます | ココロのコトバ

ココロのコトバ

起立性調節障害という病気で、中学は2年半完全不登校だった息子。
単位制の通信制高校に進み、見違えるように生き生きと高校生活を楽しんでいます。

前向きに一歩ずつ…息子と娘とシングルマザーの私で歩んでいます。

春休みは体調を崩すことなく元気に過ごしていた息子音譜


2年生になり


10人の転校生(編入生)が来て


2クラス→3クラスになり、賑やかな新学期になりました


新しい担任の先生も


昨年、隣のクラスだった先生で


私もよく知っている先生なので安心しましたニコニコ


新学期が始まって元気に登校していましたが


昨日の朝、久しぶりに体調が悪く起きられなくてあせる


息子を寝かせたまま仕事に行きました


お昼休みに携帯してみたら


『これから学校に行くビックリマーク』と最後の1時間だけ授業を受けに登校しました


一度体調が悪くなると、結構続きます汗


案の定


今朝も起きられなくてあせる


でも、さっき頑張って身支度をして


またもや、最後の1時間の授業を受けるために登校していきましたアップ


2年生になって新しい科目が増えたので受けなきゃ!と言っていました


体が無理なら『今日は休む・・・』と言ってくれるし


頑張って行こうとする気力が見えれば


私も『無理しないでね』という一言が言えるようになりました


昔の朝のストレスが嘘のように


今は私も息子も自然体でいれるので


欠席に対しても大したことではない、と思えるようなりました



そういえば


始業式の日に


先生の離任式があり、ある先生が通信コースに異動になり


その先生が挨拶すると


生徒たちが『嫌だ・・・嫌だ・・・嫌だーーー!』と口々に言って


みんなでの『嫌だコール』が響き渡ったそうです


そしてその先生も挨拶で声を詰まらせて話せなくなったんだそうです


そして先日


昨年の学年の担任の先生が学校祭の時のビデオを


自腹で全生徒分CDに焼いて配ってくれました


先生の優しい気遣いのおかげで


自宅で学校祭の様子をすべて見ることができました音譜


そこには


私が見ることのできなかった息子の楽しそうな姿もありました


そして


異動になってしまった先生・・・


みんなに愛されていた様子がすごく伝わってきました


生徒にも先生たちにも愛されキャラだったのか


要所要所で、ボケたり、突っ込まれたり・・・


元ヤンだったそうだから、ここの生徒達の心はしっかり掴んでいたんですね


この学校の先生は本当にみんな良い先生なんですよ!


新しい担任の先生も始業式後、自宅に電話くれて


よろしくの挨拶を全家庭にしているみたいです


昨年の担任も電話くれて、新入生だからかな~と思ったけど


毎年、担任が替わるたびにしてくれるんですね!


ひとり、ひとりに気を配ってくれていて本当に感謝です音譜




息子の起立性調節障害の症状もだいぶおさまってきたみたいです


朝起きられない頻度が減ってきたように思います


身長もそろそろ止まったのでしょうか??