屁さん、あのコメントの続きが長くなっからこちゃらに書き出すわさ。
んとシーベルトとグレイの違いあたりか行きまひょか!


●グレイ=吸収線量
●シーベルト=放射線が人体に及ぼす影響線量

グレイ(SI《国際単位》)→放射線荷重係数を乗じると→線量当量(シーベルト)を算出するだな。放射線荷重係数つうのは人体が受けた放射線の影響の程度を表す係数ね。

んだから
Sv(シーベルト)=放射線荷重係数WR×Gy
↓↓
X、γ、β線WR=1
陽子線WR=5
αWR=20
中性子線エネルギーによりWR=5~20の値をとる

で何故20を乗じるのか?つうのは今回の主な放射線の値を乗じた訳で、

1シーベルト=1/20グレイに相当。

ナノの値は
1Gy(グレイ)=物質1kg当たり1ジュール(地球上で102gの物体を1㍍持ち上げる時の仕事量)のエネルギー吸収を与える量の、10億分の1が=ナノグレイ(nGy)



んな感じかな。