和の食卓 | 南加いい暮らし

南加いい暮らし

南加(南カルフォルニア)・ロサンゼルスを中心に、
日々の楽しさをUPしていきたいと思います。

サンタモニカ3_1

サンゼルスには多くの日本企業が進出しています。


特にサウスベイと呼ばれる地域には
駐在員の方たちも多く、
日系スーパーもレストランも様々にあり、
日本の食材にも食事にも
不自由はありません。


ただ私の住む地域からは遠いので
あまり行きませんが、
近いところにも日系スーパーは数店あり
助かっています。


そこでの買い物が
私の楽しみの一つなのです。


刺身2
刺身の盛り合わせが高かったので、手ごろな値段の切れ端を購入。


日本にいたころは
意識もしなかった和の食事ですが、
日系スーパーで和の食材などを見ると、
やたらに挑戦したくなります。


kabu4.jpg
カブと油揚げの煮物。器は陶芸を体験した時の初作品です。


そして、日本にいた頃よりも
和の食卓に凝ったりします。


アメリカで生活し、
改めてその有難さに
目覚めた感じです。


misoshiru.jpg
鯛のあら汁。


ぬか漬け
手作りのぬかずけを始めました。


北米、カナダ、メキシコなどに
進出している日本企業も多く、
日本メーカーの商品でも、
現地生産されているものは
価格も日本より割安です。


karubi.jpg
”カルビー・アメリカ株式会社”のスナック。


カリフォルニアは
農産物も豊富で、
日本と比べて値段も安く、
日本と変わらない食材も手に入り、
とても暮らしやすいところだと
感じました。


tofu.jpg
冷奴、こちらはアメリカ系、トレダー・ジョーズで購入


そして、世界中の食材が
揃うのも魅力です。


チャイニーズ系のスーパーでは
野菜が安いです。


春菊
この日は新鮮な春菊を買い、胡麻和えに。



日本では何気ない和の食卓を囲んで、
やっぱり自分は日本人だなと思いました。