チケットが当たったので、行ってきました😆


宝塚大劇場へ✨



今回は、


花組でした🌸



そして花組には、


私の推し、聖乃あすかさんが在籍しております😍💕


この人、どちゃくそ好き‼️💖💖



これで、雪、宙、花と観劇しました☺️






本来なら、時期的に遠出はよろしくないけど、経済は回さないといけないという、難しい矛盾ですよね…💦




その点、宝塚の観劇は人は密集しても、拍手するだけで声は出さないので、時代には合ってるのかも…??🤔







ただ、今回は観劇だけでなく、



漫画家の神様、手塚治虫先生の記念館にも行ってきました✌️


まさに、神の館です✨


うちらの業界にとっては、最高のパワースポットですね‼️





今現在でも使っている技法を、あの頃に編み出していたなんて驚きました‼️


他にも驚きや尊敬、いくつもの感動があったので、本当に素晴らしかったです✨✨✨







もうひとつ、


宝塚ホテルにも行ってきました🏨


前回のときは、ホテルが休業中でタイミング合わなかったからさ😭




今回は予約して行ってきました✨





おおお…っ✨


よき‼️





いきなりだけど、最初に宝塚に興味を持ったのは、サクラ大戦っていうゲームが発端なんですよね笑


当時、中1だったかな??







大劇場、レビュー、洋食、文明開花…


嗚呼、大正ロマン💖





そのモデルにもなってる、宝塚や、大劇場、ホテルには、そりゃもう興味があった訳ですよ✨



今の宝塚ホテルは、移動に伴い新しくしちゃったから、大正ロマンは感じられないんだけどね💦笑







そんな、中1で興味を持っても、実際には行く事も難しくて、さらに18で家を出て、20で東京へ行ったもんだからさ💦



20そこそこの時なんて、お金がなくて行きたくても行けなかったんですよね💦





それ以降、縁がなくて行く機会がなかったんだけど最近、宝塚の沼に誘ってくれた人と仲良くなったので、いい機会になりました☺️





うふふ…✨


これで、あたくしも上流階級ざますわー😂


おほほほーー


あ、実は金髪ショートにしてました😂笑





そして、なんと運が良かったのか、


宝塚ホテルの支配人こと、元月組組長のタカラジェンヌさん、憧花ゆりの様とお会いできました💖





支配人さんなので、ホールに降りて来られる事は、そんなに多くないので、超ラッキーでした✨✨✨


この前日、月組講演のDVDを観てたので、まさかまさかでした‼️







お会いしたとき、高身長で明るい髪のショートだから、下級生かと思いましたって言われました🤣笑笑





ふっ…まぁね…


男役としての才能は、どのジェンヌさんよりも持ってるかもっていうか、男として生活してたからね😂笑笑






はぁーーー💖


最高の1日でした…


似てると言われていた、望海風斗さんが、4月11日で退団なされました。



これからの新しい活躍を、応援させていただきます✨



ホルモン接種について、ちょいと日記に残しておきます😊




錠剤、注射、塗り薬(ジェル)、貼り薬(湿布)、といった方法がありますが、それぞれにメリットとデメリットがありますよね🤔







例えば錠剤だと、手軽に接種できる上に、そこそこの効果があるけど、


肝臓への負担が大きいほか、血管系への病気が心配される、とかね💦








注射だと、筋肉注射によって、直接血管を流れていくので、一番効果の高い接種方となります✨


その代わり、痛みがあったり、急激な血中ホルモン濃度の変化によって、体調不良を起こしたりします😭








これは、一度に接種する量や、その人の持つレセプタ(受容体)によって変わってきますが、


睾丸を摘出していたり、SRSを終えたりで、効きすぎる人だと、妊娠初期くらいのホルモン濃度になるらしいです💦








どういう事かというと、


つわり、のような吐き気や、頭痛など、妊娠初期にあらわれる体調不良が、同じように起こります😭




ほんと、注射はこれがあるから、しんどい…








そこで前から、なんとかならないかと考えてました🤔


毎度、毎度こんな事になってたら、仕事にも影響が出るぞ、と…








そして昨年から、ついに始めました…


命の母💊



これ、ホルモンのバランスを整える薬なので、ホルモンが足りなくて起こる更年期障害だけじゃなく、


ホルモンが、多すぎて起こる体調不良にも、効果があるんですよ✨笑








私の場合、注射をしてから、10日ほどで全部吸収されてなくなったな、と実感してるので、


2週間に1アンプル、これを続けてます💉







3週間に1アンプルの時期もあったんだけど、

それだと血中ホルモン濃度の変化が急激すぎて、


吐き気やら、頭痛やらの体調不良が酷いんですよね😢






その人に、ちょうどいい感覚ってのを掴むのも、ホルモン接種において大事な要因だと思います☝️








んで、ホルモン接種をする前日の夜と、当日の朝に、命の母を飲んでおくと、あら不思議✨




これまでの体調不良が、かなり❗️


かなり‼️軽減されます‼️✨✨







私と同じように、注射でホルモンを接種していて、接種後に効きすぎて体調不良を起こす人は、


騙されたと思って一度、試してみてください🤗







命の母、ほんっっとに効きますよ‼️💖






先日、宝塚大劇場まで足を運びました😂


その数日後、

東京劇場にも、観劇に行ってきました✨笑



月曜に宝塚市、金曜に日比谷、完全に宝塚ウィークでした🤣


さすがに、宝塚大劇場と比べると、少し狭かった💦




仕方ないか、東京だし笑


この日は、

宙組の演目、アナスタシアを観劇✨

これまた、良かった‼️



雪組も良かったけど、宙組も良い‼️

こうなったら、星、月、花も見てみたいな😊





さらに、

大好きなゲーム実況者、日本トップ4こと、

キヨ、レトルト、ガッチマン、牛沢、に加えて最終兵器俺達からキヨと仲良しの、フジ加えた5人でのイベント、LEVEL1.2.3.のブルーレイが届きました✨




宝塚に、LEVELのブルーレイに、趣味に没頭した、数日でした💖





ほんと、牛沢さん大好き😻


うっしー好きすぎてヤバイ笑



きっかけは、望海風斗さんに似てるね❗️

そう言われることが多かったからでした☺️





そこから興味を持ったとき、すでに退団が決まっていたタイミングだったので、見に行けるのは今しかない‼️


もう行くしかないっしょ✨

宝塚🤗



東京劇場はチケットが取れなかったので、兵庫の宝塚市まで遠征しました🚅

その途中、岐阜とか滋賀は雪が積もってました❄️

雪組公演を見に行く途中に、雪が積もってるなんて、なかなか洒落が効いてるねー✨





よーーし❗️行くぞーーー‼️

なんかこう、ディズニーランドに来たかのような、改札を出たら夢の国みたいな??


大正浪漫あふれる街並みに、宝塚という夢の空間演出がほどこされてて、気分が上がるね⤴️




ありがたいことに天気にも恵まれて、





花の道を通って、劇場へ向かいました😻


公演はお昼からだけど、朝9時に宝塚駅に行って、まず最初に向かったのは、

宝塚歌劇の殿堂(ミュージアム)☺️

望海さんが、これまでの公演で着てた衣装などが展示されてるんだってさ❗️





10時から整理券発行だったので、1時間前に行きました💦

それでも、20番目くらいでした💦笑



それから、100人くらい並んでから整理券が発行されました🎟




指定時間まで、少しあるので、

ジェンヌさんたちが、よく食べると噂のルマンのサンドイッチを食べに行ってきました🍴


なるほど…

これで、胃の中だけでもジェンヌさんと同じになったわけです笑


気分はタカラジェンヌですよ、ええ🤣笑





ルマンで軽食を終えたあと、指定時間になったので、ミュージアムへ🚶‍♀️








ブルーレイで見たやつだ❗️

なんて、テンション上がってしまいました笑




他にも、

フォトブックや、バッグなどのグッズ展示もありました😊




まだ公演まで少しあったので、近辺を散策🚶‍♀️

外観を撮影📷

あれが宝塚大劇場かぁ…




その横には、

拡大

TMS、宝塚ミュージックスクール(宝塚音楽学校)がありました❗️


ここで未来のジェンヌさんたちが、日々鍛錬されてるのかなぁ✨






もう少し歩いて、橋を渡った先には、

神の館がありました🙇‍♀️


漫画家の神、手塚治虫先生の記念館✨

今回は時間の都合で行けなかったけど、せめて神の館を拝んできました🙏






そろそろ時間になったので、行きますか…

いざ‼️






最高でした…✨✨

夢のような時間でした💖





退団される前に、生で観れて本当に良かった…

お土産に、今回の公演限定のお菓子と、


ルマンのイチゴサンドを買って帰りました☺️

これも、ジェンヌさんが食べてるらしいので、胃の中だけでもタカラジェンヌの時間が増えたぜ❗️笑






おまけで、新幹線のぞみに乗って望海さんに会いに行って、のぞみで東京で帰るという、のぞみ尽くしの遠征でした🤗笑



明けまして、おめでとうございます✨

2021年が始まっておりました😂笑




年末年始は、救急外来と締め切りが重なって、ようやくお休みになりました☺️

仕事納めも、仕事始めもありゃしない💦






さて今回は、11月に食いしばりの治療のために、ボトックス注射をした経過報告を書きます🤗





かなり効いてます❗️


食いしばりが、軽減されてます‼️





フェイスラインも、ほんのりスッキリしました✨


エラを削った訳ではないので、ほんのり、だけどね☺️









ですが、別の部分に皺寄せが、きてしまいました💦



咬筋に力が入りにくくなる事で、そこを補うために別の部分に力が入る事になってしまいました😭






右膝が痛いから、かばって歩いてたら、別の部分が痛みだしたとか、よく言うじゃない?

それです😭






噛むたびに、咬筋の代わりに口を動かすために、あごのオトガイ筋に力が入るようになっちゃった💦



これは、まずいですよ❗️






だって、オトガイ筋が発達すると、

男性的な印象が増しちゃう💦




筋肉の形を見てもらうと、

オトガイ筋が発達すると、ケツアゴになっちゃうの分かる…??





顔を若く見せるためにも、表情筋は鍛えたいけど、オトガイ筋と咬筋だけは鍛えたくないんですよね💦






こうなったら、やるしかねぇ…







という訳で、エラに続き、オトガイ筋にもボトックス注射を打ってきました💉




食いしばりの治療は良好だけど、パス度が下がるというリスクは、さすがに想定外でした😭





食いしばりの治療の反動とはいえ、これは完全なるプチ整形ですね💦





もし今後、エラ(咬筋)のボトックス注射を考えてる人がいたら、オトガイ筋のボトックス注射も想定しておくと、いいかもしれません😊


お小遣いのリスクなども含めてね笑


顔の筋肉が過度に発達するのは、ちょっと避けたいですからね…笑




お仕事で関わってる作品の、新刊が出ました🤗

スパイファミリーの6巻が出ました❗️

ここまで売れてくると、なにやら少し怖くなってきますね…笑💦






職場では、スーファミと略して呼ばれてるので、公式の略って事で、よろしくお願いします😂笑


作者の遠藤さんは、なんでもいいっす、とか言ってるから、好きに呼べばいいんだけどね🤣







ついでに、職場に行ったときに、グッズのサンプルがあるから好きなの持って帰っていいよと言われたので、

スマホケースもらってきました✨

せっかくだから、サインしてよーー😊

って言って、もらってきました笑





いい記念品をいただきました🎁





もう一点☝️

師匠、井上紀良先生の新刊も買わせていただきました😊


まさかの、ローランドさんの自伝を描くとは笑





さらに、YouTubeのローランドチャンネルにて、井上先生の家にローランドさんがお邪魔するという動画もありました✨



これは同じく、井上門下生の後輩、ムラタコウジくんから教えてもらいました😂





ちゃんと先生の動向をチェックしてるなんて、見習わないとですね💦笑







さて、クリスマスも過ぎ、今年も残すところ数日となりました🎄


救急外来の都合上、仕事納めはまだ先ですが、今年も笑ってはいけないを見ながら、年を越したいと思います☺️



それでは皆さま、よいお年を👋




クリスマス??

んなもん、一人で酒飲んで終わりだよ、ちくしょう笑









生まれて初めて、マンモグラフィを含んだ、人間ドックに行ってきました🏥





発端は、現在の自身の年齢と、胸が膨らんで10年以上、これまで一度も、乳腺の検査をしていなかった事、

さらに、今は完治してますが、父親が癌になった事を踏まえて、全身の検査の必要性を感じていたので、マンモグラフィを含む人間ドックに申し込んだ次第です💦







色々と書く前に、まず私の戸籍は、男性のままにしてあります🚹

これは、日本では同性婚が出来ないので、ずっと一緒にいる奥さんと、これからも一緒にいるためです💗




つまり、保険証には、しっかりと「男」と書かれているんです☝️






それでも、マンモグラフィ検査を受けられるようになった現在に、昔と比べて良くなったなぁと嬉しく思いました✨

これは、ひとりの当事者として、とても喜ばしいです😊





対応してくださった、検診センターの皆様には、感謝です✨🤗✨







ただ、それでも予約から検査終了までに、考えさせられる事が多くありました🙇‍♀️💦



では、ざっくりと流れを書いてから、トランスにとって、壁になっていると感じた部分について書いていきます☝️








今から2ヶ月ほど前、人間ドックの予約を取るために検診センターに電話をしました。


その際、戸籍は男性だけど性別適合手術を終えているので、乳腺の検査がしたいと伝えました。




そうすると、調べてから折り返しますと言われて、10分後くらいに電話がきました。




豊胸をしていなければ大丈夫です、と返事をいただいたので、豊胸はしてませんと伝えて、そのまま申込みました。




そのときに、更衣室についても聞かれたので、女性用でお願いしますとも伝えました。




そして当日、女性用更衣室で着替えて、検査を進めていき、マンモグラフィ検査を受けてきました。








この流れで検査を終えて、トランスの壁になってると感じた部分が、いくつかありました。




まず、最初の電話予約のときに、こちらの状態を伝えないといけない事。


これは、仮に戸籍を変えていたとしても、婦人科の検診を受ける際には、必ず伝えないといけないですからね💦







性別適合手術は、組み替えて、作り直す手術ではあるけど、100%天然物と同じになるかと言われたら、100%は不可能です。


それが理由で、婦人科の専門医は、天然物の専門医なので、例え99%の完成度であっても、専門外の別物となるので、正しい診断と治療が出来ません。



以前に、診療拒否された事もありますが、これは仕方がないと思っています。





故に、トランス勢において、婦人科の検診を受ける場合、戸籍を変えていようが、変えていまいが、自身がトランスである事を伝えなければならない、という事が1つめの壁かなと、感じました。


強制カミングアウト、ってやつですね💦





もし、戸籍を変えても、まだ望むようには生きられない世の中なのか、なんて考えてしまうと悲しくもありますが、医療の都合上、仕方ないと割り切るしかないですね…💦








壁になっていると感じた点、その2。


豊胸していると、マンモグラフィを受けられないこと。





これは、電話でも軽く説明を受けたのですが、

シリコンや、生理食塩水のパックを入れている場合、正確な造影が取れないので、診断できないから、だそうです☝️


なるほど❗️納得です🤔





自分の脂肪を移植するのも、造影に影がでるのでダメだそうです🙅‍♀️





同じ理由で、生まれながらの女性でも、豊胸している人は、検査できないそうです。






これは豊胸について、考えを改めないといけないなと感じさせられました。




私たち、MtFは女性ホルモンの摂取によって、胸が膨らむという、生まれながらの女性と同じ原理で胸が膨らみます。


という事は、生まれながらの女性と同じ割合で、乳がんになる、という事でもあります。





つまり、豊胸をした場合、乳がんの発見が遅れてしまう可能性があるという事です…




これは…知っとかないと、まずい知識ですね💦



こういった、全てのリスクを知って、納得した上でないと、豊胸はしない方がいいんじゃないかなと感じました。






ちなみに、マンモグラフィ、めっちゃ痛かった😭

乳を潰すつもりかよ、ってくらい挟んでくるんだもん💦笑







壁になると感じた点、その3。


学校や職場といった、普段から所属する場所以外での、更衣室の使用について。





学校や職場だと、カムアウトするもしないも本人の自由だし、自分の居場所は自分で作ればいいだけの事だけど…

それ以外の場所での更衣室は、また話が違ってくるんだと、実感しました。







前述の、検診での説明にも通ずるけど、強制カミングアウトをさせられるというのは、やっぱり難しいところだね💦





もし、全てを終えて戸籍を変えた状態で、婦人科の検診を含まない、健康診断のみの利用だと、黙っていても大きな問題点はないと考えられます。


血液検査、尿検査、レントゲンなどは、既存の専門医による診断において、弊害になる部分がないですからね😊








ですが、婦人科の検診を受けるのなら、自分の状態について説明しなければならないので、その流れで病院側は、他の患者様にご迷惑にならない事を確認しなければなりません。


プライバシー保護の義務、です。



そういった理由で、悪意がなくても性別適合手術を受けているのか、いないのか、などの体の状態を確認される事もありえます。





少ない事例とはいえ、自称トランスが性犯罪を起こしていますので、患者のプライバシーを守るのは病院側の義務ですし、仕方ないと思うしかないですよね💦








壁と感じた点、その4。


これは検査の当日、問診を受けた時でした。

事前に、こちらの事は伝えてあったので、今日トランスが来るよと、職員に伝わっていたんだと思います。





あら、お綺麗ですねー、これならマンモとかも、問題ないですね。




こう言われたので、素直に受け取るなら、見た目を褒められて嬉しいです✨






その側面、問題ないと言われて、引っかかる部分があったのも事実です。


もちろん、同じ待合室で婦人科検診を待つ他の患者の事を考えれば、これなら問題ないという言葉が出るのも、わかります☺️


そこに気を遣えるのは、職員さんのホスピタリティでもありますから✨






一番、引っかかったのは、もし私の見た目が悪かったら、対応が変わっていたのではないかという疑問です…




お綺麗ですね、問題ないです。

という事は、お綺麗じゃないなら、問題あるのかしら…??😢





それに、これを生まれながらの女性にも言うのかと考えたら、トランスに対しての壁が、まだあるんだなと感じました…






さらに、マンモの検査の時、画像撮影の画面を見て、技師さんが頷いてました笑


きっと、自身が看る初めてのトランス患者だったのかも、しれません笑





特に問題なく進んだので、もしかしたら、なるほどなぁー❗️

ちゃんと、乳腺が映るんだなーみたいな、関心の頷きだったのかもしれないし、これなら問題なく出来そうだね、なんていう頷きだったのかも、しれません😂




そのあと、問題なく撮影を進めていったので、きっとそういう意味の頷きだったんだと予測されます笑






ですがもちろん、これも生まれながらの女性に対しては、する必要のない行動なので、ほんのり壁を感じました。



まだ、トランスのマンモグラフィ検査は、当たり前ではないという認識を確認できました💦








とまぁ、予約から検査終了までに、これだけの壁を感じた訳ですが、昔と比べたら明らかに受け入れられやすくなってるのも事実だとも感じました😊



実際に検査を受けることが出来て、戸籍が男性でも女性用ロッカーに案内してもらったからね🤗

手術を終えてるのも、あるだろうけども笑






ですが、変わってきてはいるけど、まだ道半ばかな、というのが正直な感想です🤔





目指すべき到達点は、まだ先だけど、今の半ばを過ぎなければ届かないところ、

そう思ってるので、この情報を共有したいと思い、文章を書いております。






どんな目標であろうと必ず、半ばの部分は存在します。




たぶん、今はその時期で、むしろ半ば過ぎを目指さないといけない、とも感じています。






どういう事かというと、私たち情報を発信している当事者は、常にこうなればいいなという到達点である、ゴールを目指して活動しています💪

たぶん、みんなそうだよね…?笑





図に表すと、こんな感じかな☝️
現在を0としたら、目標は100🤗


常に100の、到達点に向けて動いていると思われます😤






例を挙げるなら、最近になって出てきた情報だけど、学校の制服を、男性、女性で分けるのではなく、

1型、2型で分けるのはどうでしょう、

って話が上がってきてますよね😊






私個人としては、賛成です✨



ただ、教員研修の講師という仕事をしていると、現場の先生の意見を聞いて、それは不可能だと感じました。





それって結局は、1型が男で、2型が女って事??

こう考えて、質問してくる方が多いからです。







さっきの図で言うと、1型2型をゴールとするなら、いきなり100は目指せない、という意味ですね🤔




なので、今目指すべきは、

半ばの部分☝️

これくらいなら、実際に通ったりします☺️


制服で言うなら、男女共有の形にしましょうという、完全スラックス化、などです。




それが馴染んだ頃には、らしさの押し付けもなくなるので、1型2型という考え方も、受け入れやすくなるのではないかと😊










同じように、トランス女性や、トランス男性という言葉自体も、本来なら、よろしくはないでしょう。



私たちは、トランスなんたらではなく、ただの男性、女性であるという主張が、100のゴールのはずです。




それでも、現時点でこの主張を受け入れてもらうのは、難しいという事は誰もが理解していると思います。








今回の病院の件でも、壁を感じたのは事実ですが、戸籍を変えていたら説明しなくても検診を受けるためには、どうすればいいのか。


戸籍を変えていない、トランスの途中なら、どうすればいいのか、という現在の問題点が見えた事が、今の収穫であると受け止めて、次に繋げていきたいですね😊






そこから、まずは半ば部分の案を出して、それが通りやすくなるように変える事は、

今できる事だと思います。







いろんな人たちを含めて、誰もが生きやすい世の中になるよう、一人一人が努めていかないとですね☺️


目指すところは、まだ遠いやぁねぇ…笑



今回の帰省の目的である、2件の講演を、無事に終えました🤗





冒頭で、いかに聞き手の興味を得られるか、

この部分に力を入れて、お話の構成を考えているのですが、

今回は2件とも、大成功だと感じました✨







小学生相手には、

流行りの漫画の絵を描いて、最初に心を掴みました✊笑


ジャンプが職場の一つです、と言ったら、そりゃもう子供たちも興味津々な訳ですよ⤴️笑







他にも、何枚も絵を用意して笑いを得ながら、興味を持ってもらったところで、

真面目な話にシフトしていく、という当事者であり漫画家でもある私にしか出来ない講演だったと思います✌️

たぶん笑







中学校の教員研修でも、最初に興味を持ってもらってから、具体的な対応や、事前にいただいてた質問や要望にお答えして、

身のある講習になったんじゃないかな、と思います😊







その証拠に、今度はうちの学校の、生徒さんにお話をしてほしいと、

追加で、中学生へ向けての講演を依頼されました✨






これまでに、何度も講演をさせていただいてますが、回数を重ねる度に、次はこうしよう、あそこは良くなかったなと、

ブラッシュアップを繰り返してきた成果が出たのかなと、嬉しかったです😂






まだまだ、ここで満足せず、ブラッシュアップを重ねていきたいですね✌️








これで、今回のメインワークは片付いたので、残すは実家での、リモートワークとなります🖋




そのために、東京の家用に新しいパソコンと、新しい液晶タブレットを購入して、

これまで使っていた物を、あらかじめ実家に送っておいたんです💻






親の年齢や、一人暮らしという事もあって、定期的に実家に帰るようにしようと思ったので、

実家でも仕事を出来る様にしないとねって、前から準備してたんです💦







結果、問題なく、リモートワーク出来ました✨


これからは、東京と大阪、どちらの家でも仕事ができるようになりました😊





さて、せっかく地元にいるんだから、



ご贔屓にさせていただいてる、イタリアンに行ってきました🤗

鹿肉、おいしかった💖







今のご時世、コロナの影響もあるので、今回は友達や甥っ子ちゃんたちと会うのは中止しました😭



唯一、

涼ちゃんたちにだけは、会ってきました🤗

話したいことが、たくさんあったからね💦笑





コロナが落ち着いたら、今度はゆっくり友達や、甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんたちと会う時間を作りたいな…😭