上巳の節句のデザートはもちろん桜餅。

 

桜餅は関東風と関西風があって、関東風はクレープのような生地で餡を巻く桜餅ですが、関西風は道明寺粉で餡を包む桜餅。

私は関西風の桜餅が大好きなので、大好きな「とらや」さんの桜餅ではなく、今年は「鈴懸」さんの桜餅にしました。

 

 

そして一緒に、お内裏様とお雛様の上生菓子も販売されていて、あまりの可愛さにもちろんお持ち帰り。

菱餅の形の羊羹もすごく美して、見た目にも楽しめる和菓子にテンションが上がりました。

 

小さなお雛様をテーブルに飾りたいなと思いつつ、なかなかこれというお雛様に巡り会えなかったのですが、お雛様とお内裏様の和菓子で、雛祭り感がグッとでたので、すごくオススメです。

 

 

そして事前に購入してあった、「たねや」さんの貝の最中。

 

色合いも形もとっても可愛くて、しかも自分で絞って最中にはさんでいただくので、最中がパリパリ!

とっても美味しいんです。

 

以前レッスンの時にゲストの方からいただいてから、その美味しさと可愛らしさにお気に入りの和菓子になりました。

「たねや」さんの最中、とってもオススメです。

 

見た目にも楽しめる上巳の節句の和菓子。

今年もたくさん楽しめました。