5⃣セルフイメージが高い人のクレーム対応 | 松田早恵子の~ママ社長 ブログ~

松田早恵子の~ママ社長 ブログ~

26歳で介護士からの起業‼
右も左もわからない普通すぎるお嫁さん思考の女の子が経営者に‼
27歳で1か月の乳飲み子を抱え、株式会社TRCを設立。
恋も仕事も家庭も子育てもハッピーになる秘訣を、愛をこめて届けます・・・

今回は、『未経験でも2か月で100万売れる秘訣』

のセルフイメージを高めたときのトラブル処理について話をしていきたいです。

 

 

サロンオーナーを200人以上輩出し、

直営店でも売れっ子エステティシャンを

輩出した経験からの

ファン獲得の極意♡

 

明日からありがとうと言って買ってもらえる人になる

 

ポイントをお伝えしています。

 

前回の記事は→→こちら

 

セルフイメージを高める方法

について話していきました。

 

 

今日は、

クレーム対応においての

セルフイメージの違いでどんな違いがでるか

というのを実例を使ってお話していこうと思います。

 

 

***********************************

 

接客業において、

クレームって大事件<m(__)m>

 

 

できればさけたい。。

モチベーションが下がる一つの原因ですよね。

 

 

今日は実例をもとにして

すすめていきます。

 

 

みなさんも一緒に考えてみて下さい。

 

 

『お客様が来店し、ありがとうとお礼をして

にこやかに帰っていただいた。』

 

後日、口コミに

『値段に見合ってないサービスだった』

というクレームをもらったとしましょう。

 

 

 

これ強烈に悲しいですね・・

 

 

(本音:できれば、その場で言っていただきたい<m(__)m>)

 

 

みなさんはどんな感情になりますか?

 

 

 

 

こんな時、

セルフイメージの低い方は

どのような考えになっているかというと、

 

 

『自分の技術はダメなんだ』

『なんでこんなに一生懸命やってるのに、、、自信なくした』

『せっかくやったのに・・・』

『やっぱり自分はダメな人間だ・・・』

『ありがとうっていってくれたのに』

『人間不信だ・・』

 

 

こんな感じで考えることが多く、

モチベーションが大きく下がり、

その後もひきずったまま

自信のない状態で接客します。

 

 

一方、

セルフイメージが高いとどうか

 

 

『まだ技術ができてないところがあるんだな。まだ伸びしろってとこか』

『価値を伝えられる方法がもっとあったんだろうな、考えてやってみよう』

『学ばせてもらった分、次のお客様にいかそう』

『お詫びして、もう一度来ていただく方法がないか考えよう』

 

 

となるんです。

 

 

 

大きな違いに気づきますか?

 

 

こんな時、セルフイメージの高い人は

素直に受け入れ

改善点を具体的に示し

次の行動まで考えて

動いています。

 

 

そうすることで、

切り替えが早く、

次回、同じことが無いよう

学習の機会としてとらえているんですね。

 

 

 

 

前回の記事でも書きましたが、

セルフイメージが高い人に

直接アドバイスをもらったり、

セルフイメージが高い人だったら

どんな行動をするか想像するところから

はじめてみてください。

 

 

 

自分にはできないと

思わずに、ぜひやってみてね♪

 

 

 

さっきの例ですが、

実はこれ、

同じ人物の実例です。

 

 

 

入社時はネガティブだった子です

 

 

今となっては、

セルフイメージの高い人の行動を

普通にしています。

 

 

そして、それを後輩に教えている

自慢の店長の実例でした。

 

 

拍手ラブラブラブラブ

 

 

店長も

人と環境と

変化した実例です。

(店長の場合はめちゃくちゃ努力してました)

 

 

 

必ずみなさんもできます♪♪

 

 

クレームはダメなことではなく

最高の宝物です♡

 

 

ピンチはチャンス

って言葉もあります。

 

 

受け取り方次第で、

あなたの成長は大きく変わっていきます。

 

 

明日から、ぜひ実践してみてください。

一緒に頑張っていきましょう。

 

 

やってみての感想や変化

ぜひDMください♡♡
 

 

 

 

次回は、

ファンを引き寄せる

オリジナルのキャラ設定の方法

ついてお話していきたいと思います。