雨の日にお墓を建てられてしまった、連絡もなしに。 | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

雨の日にお墓を建てる理由って?

 

多くの人にとってお墓を建てることは一生に一度の事です。

 

もし雨の日にお墓を建てられたとしたら

あなたはどういう気持ちになるのでしょうか?

 

なんとなく雨の日にお墓を建てられるのは嫌だと感じませんか?

 

石材店が雨の日にもお墓を建てる理由ってなんなんでしょうか?

 

 

受注量が多すぎるからだと思います。

 

例えば年に数百基の墓石を建てるとなると

時には雨の日に建てないと追いつかなくなるのです。

 

言われてみれば当たり前ですよね。

 

というかそれ以外の理由は無いと私は思います。

 

注文を取りすぎるから雨の日にお墓を建てなくてはならないのです。

 

 

 

石材店には雨の日には建てないでとお願いしたのに連絡も無しに建てられてしまいました。

 

ここ立て続けに同じような内容の相談が3つありました。

(すべて違った地域です。)

 

実際のところ事後に相談されてもどうにもならないのが現状です。

 

当然施主は腹が立ち石材店になんとか苦情を申してたいと言われました。

 

「雨の日にお墓を建てないでくれと言いましたか?」

「お墓を建てる時には立ち会わせて下さいと言いましたか?」

 

3人中2人は建てる時に立ち会わせて下さいと言ったそうです。

1人の方は言わなかったそうです。

 

お墓を建てる時に立ち会わないなんて私は信じられません。

いつも言いますよ、「お墓を建てる時には立ち会って下さいね」と。

 

私は晴天の日にしかお墓を建てないしごまかすこともありませんから

立ち会ってもらって不安を解消していただき安心して欲しいのです。

 

 

相談者から実際の石材店の名前は聞いてませんが

内容からすると少しばかり受注量が多い石材店のようです。

(今度聞いてみよう、その地域からの相談には

○○石材はやめた方がいいですよって言えますし)

 

 

 

なぜ雨の日にお墓を建てるのはいけないのでしょうか?

 

もう何度も記事にした内容ですね。

 

相談者は私の記事を読んで石材店には

雨の日に建てないで下さいと伝え

建てる時には立ち会いたいので連絡して下さいと伝えたそうです。

 

ところが連絡も無しに雨の日にお墓を建てられたそうです。

1人は一日中、雨の日に。(Aさん)

1人は雨の降りそうな日に決行され見事に雨が降った。(Bさん)

 

 

雨の日にお墓を建てるのが良くない理由は

  • 基本的にボンドは時間をかけてゆっくり固まって強度がでるが水に弱い。
  • 施工に危険がともなうこともある。

いろんな石材用のボンドがありますが

多くの石材店が使ってるボンドはコーキングタイプのものです。

このボンドでコーキングもします。

 

数時間かけてゆっくりかたまって強度が出ます。

 

Bさんは営業マンから表面を

バーナーであぶって乾かしてから施工したと言われたそうです。

 

ここなんですよ。

一般消費者はこれで騙されてしまいます。

 

表面をガスバーナーであぶったところで

石全体にはじゅうぶんな水分が含まれており

ボンドが乾燥して固まるまえに石に含まれた水分がおりてきます。

 

強度でませんよ。

 

 

Aさんはテントを張って施工しましたから大丈夫です、

と言われたそうです。

 

同様にいくらテントを張ったところで石は濡れてますよね。

 

目地もやっちゃって、だいじょうぶなんですかね!?

 

 

 

建て直すことは可能でしょうか?、いいえ無理だと思います。

 

AさんもBさんも苦情を申し立てて

晴れた日に建て直してもらえないでしょうか?

と言われました。

 

「無理だと思います。

なぜならあなた以外に雨の日にお墓を建てられた人はかなりいらっしゃいます。

またボンドが乾燥してしまったら解体だけで1~2日かかります。

糸鋸みたいな歯を使って切り離さなくてはならないので

キレイに仕上がるとは思えません。」

と答えました。

 

 

雨の日にお墓を建てられて苦情を申し立てても

石材店が建て直すことなど絶対にないと思います。

 

建てられてしまった後ではどうにもなりません。

今まで雨の日に建てたお墓でも何も問題はありません。

なんならそういうお墓をお見せしましょうか?

と言われて終了です。

 

 

ではどうすればいいのでしょうか?

 

 

 

雨の日には絶対にお墓を建てないという石材店を探すしか方法はありません。

 

私は雨の日にお墓を建てたことはありません。

サラリーマン時代はいくらかありましたけど。

 

HPに絶対に雨の日にお墓を建てません、

と書いてる石材店は見たことありません。

 

都合が悪いことは書かないってことでしょう。

 

TVCMなどで釣られて大手の石材店にいかれる人は

どうぞやられちゃってください。

(って言ってもここの記事は見れないからどうにもなりませんが)

 

 

受注量の多い石材店は雨の日に建てられる可能性がありますが

受注の少なそうな石材店であれば施主のいう事は聞いてくれると思います。

 

ただ郡部の石材店は大手よりも価格が高いことがあるので

見積は数社からとって比較することは大事です。

 

 

大手の石材店でも良い営業マンであれば

雨の日に建てないでくれとお願いしたら聞いてくれます。

 

大手や地方都市の大きな石材店の営業マンの中には

良い奴もいるんで頼んでみるといいでしょう。

 

 

ただ運良く良い奴に当たるかは知りませんが。

 

 

明日は雨なんですがお墓を建てますね!

ってそりゃ言いにくいでしょ、墓石営業マンは。

だから連絡も無しにやっちゃうんですよ。

 

「とにかく建てよう、言い訳は建ってからだ!」

 

 

↓雨の日にお墓を建ててもらいたくない人は

お墓の無料相談です。