黒部峡谷トロッコ電車 | ゆめ日記

ゆめ日記

結婚以来、ずっと姑との同居。いろいろありました。でも・・・
姑が亡くなってみると、いい思い出かな?なので、タイトルも変えました♪

駆け足で秋がやって来た感じがします。

朝晩の涼しさは、猛暑だった夏をすっかり忘れてしまいそう。


8月19日に青森を出て、どこをどー回ってきたのか、ほとんど連絡もせず
8月26日に無事我が家に帰ってきた娘。

我が家に帰ってからも、27日、28日は地元の友達に会いに行った。

そして8月29日。

あいにくの曇り空。
予報では雨になるという日だったからか、湿度がハンパ無い。

トロッコ電車は待ち時間が長いからと、早目に出発したがる夫を横目に
朝からシャワーを浴びる娘(笑

午前9時、娘が青森から乗ってきた車でようやく出発です。

高速道路を走り宇奈月まで、小一時間ほど。


トロッコ電車の発着駅である宇奈月駅では、なんともかわいい兄弟のニホンザル「くろべえ」(左」と「でんちゃー」(右)の二人(?)が出迎えてくれた♪

 

後で知ったのだが、宇奈月には「つべつべ姉妹」なるゆるキャラも居るそうです。
あいにく出会う事ができませんでした。残念!

あいにくの天気という事もあり、夏休み最終日であったにも関わらず
かなり空いている様子だったので、1本やり過ごし次の便を予約し

宇奈月駅周辺を散策する事にした。

新山彦橋を間近に見る事ができる山彦橋。
すぐ側にある遊歩道のトンネルを抜けると、新山彦橋がいい感じで見る事ができる
絶好の場所がある。



展望台に登れば、新山彦橋を通るトロッコ電車が上から見る事ができます。
ここから写した写真が、観光ポスターなどに利用されているようですね。



のんびり散策していると、そろそろ予約時間です。

かなり以前、トロッコ電車に乗った記憶はあるのだけど
あんまり記憶には残っていなかったからか、新鮮な気分で乗車。



終点欅平に向かうため山に登るのに「下り」の電車に乗り、
途中何度か、宇奈月駅に戻るけど「上り」の電車とすれ違い・・・



いくつものトンネル(坑道)を通り
終点欅平に到着。

駅を出て、まずは欅平周辺の散策です。



あちこちの景色の写真を撮りながら約20~30分、こーんな場所も歩きながら
到着したのは「猿飛峡」



・・・あっ!



写真の処理が追いつきませんので・・・


またこんど( ´艸`)


ちなみに、晴れてたらこんな感じ(笑