雪の遊撃手 | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。

くるみ割り人形
とか
コッペリア
とか
を知ることになったCMです。


街の遊撃手
なんとなく思い出す方、多いのではないでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=ikWSo-eqjFM

その昔、こんなCMを見たところで、
公道でこんな運転をしようと思う人はほとんどいませんでした。

「特別仕様車」って書いてなくても、
頭がおかしくなければこんな運転しません。


それが21世紀になると・・・

http://www.youtube.com/watch?v=AmnkmUc0KuM

「CM上の演出です。」
「テストコースでのプロドライバーによる走行です。」
「シートベルトを締めて安全運転を」


ここまで書かれています。

勘違いしてこういう運転しちゃう人いるんでしょうか?

いるから書かれているんでしょうね。

いわゆる教育的配慮とでも言うものなのでしょうか?



それなら・・・

雪上の教育者を自称する組織にも、
教育的配慮があってもいいのではないでしょうか?





「大会上の演技です。」
「大会用コースでのデモンストレーター等による滑走です。」
「周辺に注意して安全滑走を」


くらいのことをDVDに字幕表示してもいいと思うのですが。。。


コース規制かけてないときのゲレンデは
公道みたいなものなんですから。


また技術選批判記事をですって?
いえいえ、これだけのスタントスキーヤーが
日本に何人もいないわけですから、
一種のスタントショーとして売り出した方が
お客さんが集まるんじゃないかという一種の提案ッス(笑)


雪上のブルーインパルスを編成できるレベルの超人が
集まっているわけですから、
そういう見せ方をすればいいのにと思うわけです。


赤、青、黄色の煙とか出して滑ったら
かっこいいと思いませんか?
毎年同じようなものを見せられるよりは。


礼。