てれペンウェンズデー | *

*

↑『ゆきのひとつぶ』と読みます

礼。


タイトルの意味、

ローカル過ぎっかんな、

わっかるかな?

わっかんねーだろーなー(笑)

 

前回の実験の成果です。

 

 

片方にアルペンスキー、

片方にテレマークスキー、

交互に履いてパラレルターンやテレマークターンを

やってみました。


最後に両足テレマークスキーに挑戦!

 

予想としては、

アルペンスキーの安定した外足に

頼っていたテレマークターンが

不安定になって、

かえって下手になるんじゃないかというところでした。

 

私の場合、下手になったところで、

検定を受けるわけでも大会に出るわけでもないので

怪我さえしなければ実害はありません。

下手になったら困るという方にはおすすめできません。

 

実際は・・・

むしろテレマークスキーの外足が以前よりも安定して、

トータルで安定感が出てきました♪

スノーボードの深い轍にハマったとき、

以前なら確実にコケていたのが、

うまくズレに乗れるようになってきました。

 

ターンを終えるときの運動の方向も以前より

考えてできるようになってきました。

 

でもまだ自由なターン弧とか、

いつでもターンをやめられる

という域には遠く及びません。

 

かなり疲れたので、

名物煮込みカツ丼で栄養補給。

 

午後は“自由時間”と称して

両足アルペンスキーに履き替えます。

 

テレマークのときに気になっていた、

ターンを終えるときの運動方向について、

アルペンスキーで同様に気をつけてみたら・・・

以前よりターンの切替がスムーズになったかも。

なんか足元から運動してる感じが!

 

(但し、夢かもしれないけど信じたい出来事

であるということを申し添えておきます。)

 

このあたりは、

いい滑りになるかどうかというより、

いろんな斜面に行ってみて、

役にたつ動作かどうかを確かめてみたいと思います。

 

少なくとも言えるのは、

アルペンスキーでも基本として言われる

・外足が大事

・板をたわませる

・足首を曲げる

・大腿部を立てる

・ズレに乗っていく

などのお話はテレマークスキーでも同様に重要!

と感じました。

 

そして、それらの基本についてテレマークスキーで

神経を使った経験はアルペンスキーにも返ってきます。

と感じました。

 

そして何より大事なのは・・・

傍から見ていて面白そうに見えること(笑)

 これは事実と断言します!


礼。