みらい まどかの勉強が好きな子を育てるエデュライフ -2ページ目

みらい まどかの勉強が好きな子を育てるエデュライフ

2011年生まれの長男、2013年生まれの長女と、マルチリンガルな毎日を楽しんでいます♪

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター
みらい まどかです。

 

 

11月の英検(二次試験)の合格発表がありました。

 

 

私の娘(小3)は、英検準2級の二次試験、満点でした。

 

ライティングに続いて、スピーキングも満点とはすごい

と手放しで褒めたところ、本人も嬉しそうにしていました

 

 

 

 

4 Skills Overall CEFR is A2

Good job!!

 

 

どのくらい対策をしたかというと、二次試験の対策本、2冊取り組んでいます。多めの対策をしているほうだと思います。

 

 

特に準2級の2問目、絵を見て人々が何をしているか英語で答えるものは、良問だと思います。

 

 

 

 

私のレッスンでは、これから3級を受けるお子さんにも、この問題に取り組んでもらっています。

そうすることで、基本的な動作を表す言葉を、単語ではなく文で習得できます。

 

 

 

お子さまの英語学習戦略をたてていない、曖昧だという場合 

親勉 中級講座「勝てる英語」(保護者の方向け、2時間)

 

英単語・文を読めるようになってほしい、英語の音の土台をしっかり作りたい

ジョリーフォニックス講座(親子向け、10レッスン)

 

継続的なサポートを希望

個人レッスン(お子さま向け、月2回~)

 

こちらよりお問い合わせください。

 

 

 

 
ふんわり風船ハート関連記事ふんわり風船ハート

勝てる英語とは?

英検3級と2級をいつとれるか

おすすめ英語絵本ガイド

英語絵本の王道 ORT: イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ

早期英語教育って本当にいいの?何歳からがいいの?

早い段階で習得したほうが得です

おうち英語の3本柱

子どもたちの英語習得状況(小4&小2)

英検2級に受かったら その1

英検2級に受かったら その2

はじめての英語キャンプ

TOEFL iBTテストのワークショップ

[英語絵本の王道 ORT] Time Chronicles シリーズ

英語絵本を使用したレッスン

[小3・英検準2級一次] 英作文満点で合格しました

 
 


メールマガジン よろしければご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089

 

 

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらいまどかです。

 

 

「全国統一小学生テスト」というテストをご存知でしょうか。

 

 

 

中学生用や高校生用のものもあるのですが、我が家の子どもたちは、小学生用のものをここ最近は毎回受けています。

 

 

 

息子はもう5回目の受験でした!

 

 

このテストは中学受験を検討するお子さん向けのものなので、結構難しいです。

が、毎回なかなか良問が出ます。

しかも、無料で受けられて、その場で問題用紙と解答を受け取ることができ、復習用の解説動画まで見れる素晴らしいテストです。

 

 

子どもたちも回数を重ねるごとにやる気になってきていて、過去問を解いて準備し、息子はいつも時間が足りなくて最後の方の問題が解けないので、作戦を練って受験してきました。

 

 

こういうテストを受けると、

「どうしても結果が気になる」「偏差値にとらわれる」

なんてことはなく(そういう注意喚起の動画がYoutubeにあります)、うまく活用できていると思いますので、もう少し紹介させていただきますね。

 

 

受験後すぐの復習、そしてその内容を繰り返し家庭で登場させること、この2つが大事だと思います。

 

 

私は全問題に目を通し、必要な資料を用意したりしてサポートしています。

 

いまだに親勉のカードやポスターが大活躍!

 

 

漢字は問題用紙ではなく、ノートに全部書くのですが、今回は子どもたち自らやり始めたので感心しましたキラキラ

 

 

こういう難しいテストも、挑戦することでうまく成長できるお子さんには、有用なものだと思います。机上だけでの学びにしないことが大切ですね。

 

 

私の算数や国語のレッスンでも「全国統一小学生テスト」の過去問を使用するお子さんが増えてきました。

レッスンに取り入れたい方、ご興味がある方、一度ご相談ください。

 

 

メールマガジン よろしければご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089

 

ふんわり風船星親勉って何?にこたえます!
親勉 体験会
 
ふんわり風船星5教科の遊び方を伝授!
 
ふんわり風船星親勉の肝!応用力をつける!
 
ふんわり風船星楽しく継続&英語で遊ぼう
 
日時・開催場所のリクエストも承ります。
こちらよりご連絡くださいね爆笑

 

 

 

 
 

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらい まどかです。

 

 

「なんかとんでもないものを見た・・」

「アート不感症に巻き込まないでよーーー」

 

と思った映画

 

 

 

アートなんかいらない!

Session 1  惰性の王国(98分)

Session 2  46億年の孤独(89分)

 

 

コロナ禍による社会変化の中で、アートを楽しめなくなってしまった山岡信貴監督による、アートの発生から消滅までを問いかける、緊張と脱力のドキュメンタリー2部作です。

 

 

 

 

 

海辺の町・逗子で2部連続で見ました。


「いったい何を見せられたんだ・・」と呆然としました。

でも収穫も結構あった。見てみたい!行ってみたい!と思ったものがいくつもありました。

 

 

ドイツ モニカ・グリュッタース文化相
「アーティストは生命維持に必要不可欠な存在」

中ザワヒデキ
「芸術はもともと不要なんだから 一層不要になるだけなんじゃないの」

 

 

私にとっては、どう考えても「生命維持に必要不可欠」ですけどねえ。そんなことを考えられるのも、私の住んでいる町や国が平和と言える状態だから・・と改めてありがたさを感じるのでした。(最近、毎日のように、弾道ミサイルという言葉をきいていますが・・)戦地にいる方にも、何らかの形で光になっているでしょう。アートの力で戦争の悲惨さを訴えたアーティストがたくさんいますが(一番有名なのはピカソでしょうか)、彼らがそういうものを作らなくていい世界であってほしいと強く願います。

 

 

エンディングテーマ:Super Junky Monkey「何」

も強烈でした。

 

 

 

メールマガジン よろしければご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089

 

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらい まどかです。

 

 

学校・教育がテーマのフランス映画を6作紹介します。

 

 

« Entre les murs »
(邦題「パリ20区、僕たちのクラス」)
フランス・2008

 



パリ20区にある中学校の教室。始業ベルが鳴ってもおしゃべりは止まらず、注意をすれば揚げ足をとる“問題あり”の生徒たちに囲まれて、国語教師フランソワの新学期は始まった。移民が多く、母国語も出身国も異なる24人の生徒たちに、フランソワは正しく美しいフランス語を教えようとしていた。しかし、スラングに慣れた生徒たちは反抗的な態度で教科書の朗読さえ拒否する始末。言葉の力を教えたいフランソワは、生徒たちとの何気ない対話の一つ一つが授業と考え、どの生徒にも真正面から向き合うあまり、彼らの未成熟さに苛立ち、悩み、葛藤する・・・。

François est un jeune professeur de français dans un collège difficile. Il n'hésite pas à affronter Esmeralda, Souleymane, Khoumba et les autres dans de stimulantes joutes verbales, comme si la langue elle-même était un véritable enjeu. Mais l'apprentissage de la démocratie peut parfois comporter de vrais risques.



« Les Grands Esprits »

(邦題「12か月の未来図」)
フランス・2017



問題だらけのさまざまな生徒とエリート教師の交流から、移民や貧困などフランスが抱える社会問題をユーモアを交えて描いたドラマ。ベテラン教師のフランソワは名門高校からパリ郊外の教育困難中学へ転任することとなった。移民などさまざまなルーツを持つ生徒たちを前に、これまでは生粋のフランス人の生徒たちを相手にしていたフランソワは、生徒の名前を読み上げるだけでも一苦労というありさま。勝手の違う環境の中で日常的に巻き起こるさまざまな問題をベテラン教師のプライドをもって格闘していた。そんな中、遠足で訪れたベルサイユ宮殿でお調子者のセドゥがトラブルを起こし、退学処分をくだされてしまう。長い教師生活で感じたことのない使命感を抱いたフランソワはセドゥの将来を守るために戦いを挑むが……。

Un jour qu’il pérore sur la nécessité d’envoyer dans les banlieues les meilleurs et les plus expérimentés des professeurs, François Foucault, lui-même enseignant de lettres au très prestigieux lycée parisien Henri-IV, est pris au mot par une représentante du ministère de l’Éducation nationale. Le voilà obligé de quitter son lycée de prestige et de passer le périphérique, direction le collège de banlieue Barbara, à Stains, classé REP +.


« La vie scolaire »
(邦題「スクールライフ パリの空の下で」)
フランス・2019

 



パリ近郊の貧困地帯にある学校に赴任してきたカウンセラー。自分自身の悩みにも向き合いながら、それぞれに事情を抱える問題児たちに寄り添う日々が始まった。

Samia Zibra, jeune et inexpérimentée, débute comme conseillère principale d'éducation (CPE). Originaire de l'Ardèche, elle demande un poste en région parisienne pour des raisons particulières. Elle découvre ainsi le collège en zone d'éducation prioritaire (ZEP) de la cité des Francs-Moisins, à Saint-Denis en Seine-Saint-Denis. Elle y rencontre de nombreux problèmes, notamment le manque de discipline et la réalité sociale du quartier. Elle découvre cependant l'incroyable vitalité et l'humour (des élèves comme des surveillants) qui règnent dans l'établissement. Dans l'équipe des surveillants, Samia peut notamment compter sur Moussa, le « Grand » du quartier, et Dylan, le chambreur. Samia va peu à peu s'adapter à ce nouvel univers. Sa situation personnelle la rapproche de Yanis, un élève vif et intelligent avec un potentiel gâché par son insolence et mis dans la classe des « SOP » (sans options). Samia va cependant essayer de le sortir de son échec scolaire pour lui proposer un avenir meilleur.


上記の3つの映画は、テーマと展開が似ていまして、問題児たちと教師やスクール・カウンセラーといった大人との関わりが主になっています。

 

どの映画もそれぞれいいところがあって甲乙つけがたい!3作ともいい映画だと思います。

 

一番上の「パリ20区、僕たちのクラス」が一番リアルさがあります。ドキュメンタリーに近い感じ。それもそのはず、教師役のフランソワ・ベゴドーが実体験に基づいて脚本及び主演を務めている作品とのこと。

 

最後、1人の女子生徒が教師に訴えかけてくるシーンがあるのですが、そのシーンのせいでハッピー・エンドが遠のく・・。もやもやさせられて突然終わるところが、非常にフランス映画らしい印象を与えていると思います。

 

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

 

 

次に紹介する映画も、問題児 VS 教師といった構造の映画なのですが、生徒たちが「ショア」(ホロコースト)について学ぶという要素が加わることで、深みがあります。



« Les Héritiers »
(邦題「奇跡の教室」)
フランス・2014

 



実話をもとに、学校から見放された問題児たちの集まるクラスが、ベテラン教師の情熱によって次第に変化していく様を描いたドラマ。

貧困層が暮らすパリ郊外のレオン・ブルム高校の新学期。様々な人種の生徒たちが集められた落ちこぼれクラスに、厳格な歴史教師アンヌ・ゲゲンが赴任してくる。
「教員歴20年。教えることが大好きで退屈な授業はしないつもり。」 と言う情熱的な彼女は、歴史の裏に隠された真実、立場による物事の見え方の違い、学ぶことの楽しさについて教えようとする。だが生徒達は相変わらず問題ばかり起こしていた。ある日、アンヌ先生は、生徒たちを全国歴史コンクールに参加するように促すが、「アウシュヴィッツ」という難しいテーマに彼らは反発する。ある日、アンヌ先生は、強制収容所の生存者レオン・ズィゲルという人物を授業に招待する。大量虐殺が行われた強制収容所から逃げ出すことができた数少ない生き証人の悲惨な状況を知った生徒たちは、この日を境に変わっていく――。


Basé sur une histoire vraie remontant à 2009, ce film relate l'aventure qui découlera de l'accord, donné à une professeure du lycée Léon-Blum de Créteil (Val-de-Marne) par les élèves de sa classe de seconde réputée la plus faible, de les présenter et de les préparer au Concours national de la résistance et de la déportation, sur le thème : « Les enfants et les adolescents dans le système concentrationnaire nazi ». D'abord houleuse et frustrante, l'atmosphère va bientôt évoluer, au contact d'un rescapé des camps et sous l'intensité dégagée lors de la visite du Mémorial de la Shoah.


強制収容所の生存者として映画に登場するレオン・ズィゲル
氏の言葉をきけるだけでも、非常に価値ある映画だと思います。

 

が、荒れている生徒たちの様子を見るのが、一番きつい映画でもありました。中学生と違って高校生にもなると、暴力的な様子が目に余ります・・。

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

 

次に紹介する映画は、私が一番感極まって泣きながら見たものです。



« LA COUR DE BABEL »
(邦題「バベルの学校」)
フランス・2014

 



24人の生徒、20の国籍、24のストーリー。
フランス中を感動に包んだドキュメンタリー。
アイルランド、セネガル、ブラジル、モロッコ、中国…。世界中から11歳から15歳の子どもたちがフランスにやって来た。これから1年間、パリ市内にある中学校の同じ適応クラスで一緒に過ごすことになる。 24名の生徒、20の国籍…。この世界の縮図のような多文化学級で、フランスで新生活を始めたばかりの十代の彼らが見せてくれる無邪気さ、熱意、そして悩み。果たして宗教の違いや国籍の違いを乗り越えて友情を育むことは出来るのだろうか。そんな先入観をいい意味で裏切り、私たちに未来への希望を見せてくれる作品。


Ils viennent d’arriver en France. Ils sont Irlandais, Serbes, Brésiliens, Tunisiens, Chinois ou Sénégalais... Pendant un an, Julie Bertuccelli a filmé les échanges, les conflits et les joies de ce groupe de collégiens âgés de 11 à 15 ans, réunis dans une même classe d’accueil pour apprendre le français. Dans ce petit théâtre du monde s’expriment l’innocence, l’énergie et les contradictions de ces adolescents qui, animés par le même désir de changer de vie, remettent en cause beaucoup d’idées reçues sur la jeunesse et l’intégration et nous font espérer en l’avenir…


フランスに移民としてやってきた子どもたちの様子が健気なこと!演技ではなくてドキュメンタリー。カメラが入っている中で、まだうまく話せないフランス語で自分の意見を主張している様子がたくましくもあり、時に痛ましくもありました。

様々な事情でフランスにやってきて、生徒によっては、フランスでの生活も苦労が多い・・。親の苦悩も伝わりました。泣けるシーンの連続で、涙腺ゆるみっぱなしでした。

 

フランスは長年、移民と向き合ってきた国だと思います。でも日本はそうではないので・・。多くの日本人の方に観てほしい作品です。


猫しっぽ猫からだ猫あたま



« Mauvaise Herbes » 
(邦題「バッド・シード」)
フランス/ベルギー・2018

 



つらい過去を抱えた詐欺師の男が、問題児生徒の面倒をみるようになり、自らの過去と重ね生徒と触れ合って行くうちに、変化していく様を描いたドラマ・コメディ作品。

Waël, un ancien enfant des rues, vit en banlieue parisienne de petites arnaques qu’il commet avec Monique, une femme à la retraite qui tient visiblement beaucoup à lui.
Sa vie prend un tournant le jour où un ami de cette dernière, Victor, lui offre, sur insistance de Monique, un petit job bénévole dans son centre d’enfants exclus du système scolaire.
Waël se retrouve peu à peu responsable d’un groupe de six adolescents expulsés pour absentéisme, insolence ou encore port d’arme.
De cette rencontre explosive entre « mauvaises herbes » va naître un véritable miracle.

 

 

この映画は、冒頭、非常につらい回想シーンとなっていて、正直見れない・・と思いました。目を背けそうになったところで、現代のシーンに移り、主人公が詐欺師でコメディ・タッチになっていくためなんとも戸惑いました。なんといってもカトリーヌ・ドヌーヴの存在感がすごい!フランス映画らしい謎の展開で、かなり印象的な作品です。

 

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

一気に6作紹介させていただきました。

 

学校・教育がテーマのおすすめの映画がありましたら是非教えてくださいニコニコ

 

 

 

メールマガジン よろしければご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089

 

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらい まどかです。

 

 

学校・教育がテーマの映画を最近よく見ています。

(数年前に見たものを再視聴含む。)

 

 

この夏、こちらを観ました。

 

 

« 夢見る小学校 »
日本・2021

 



テストや宿題、先生が存在せず、「自己決定・個性化・体験学習」を重視する学校「きのくに子どもの村学園」を取り上げたドキュメンタリー。主に「南アルプス子どもの村小学校」での学校の様子や生徒の活動を映し出す。きのくに子どもの村学園学園長の堀真一郎氏のほか、脳科学者の茂木健一郎氏や教育評論家の尾木直樹氏らが出演。

 

 

「いただきます」のオオタヴィン監督の新作ということで楽しみにしていました。

 

 

自然の中で学ぶのがいいのは間違いないけど、テストがない、通知表がないって本当にいいのだろうか。誰にとってもいいのだろうか・・?

などなど

 

 

綺麗な映像と共に「理想の学校」について改めて考える、とてもいい時間になりました。

 

 

この映画を見て私がすぐに行ったことは、稲刈り体験の予約。子どもたちを久しぶりに稲刈りに連れていかねば!と 笑

 

 

稲刈りの日は天気に恵まれ最高でした。

 

 

 

「夢見る小学校」のおかげで、思い出した映画が。

それがこちら。

 

 

« Most Likely To Succeed »
アメリカ・2015

 

 

「人工知能 (AI) やロボットが生活に浸透していく21世紀の子ども達にとって必要な教育とはどのようなものか?」というテーマのドキュメンタリー映画です。カリフォルニア州サンディエゴにあるHigh Tech Highという、先進的な教育を行っている学校の紹介とあわせて、多くの有識者や教育関係者への取材を重ねて作られました。

The film follows students into the classrooms of High Tech High, a public charter school in San Diego, California. The film combines commentary by a variety of people and follows two groups of ninth graders over the course of a year. The director's experiences with his daughter's school shape the opening to the film and inform his approach to the content and pedagogy of High Tech High. The film takes a closer look at the experiences of several individual students enrolled at the school.
 

 

この映画は、生徒・先生・保護者それぞれの視点が丁寧に描かれていて、これからの教育に興味のある方には是非観てほしい作品です。

 

 

先生が新しいやり方に移行しようとしているのに、生徒は「いい大学に入学できることが優先、試験でいい点数がとれるような授業をしてほしい」と言い、保護者は「このやり方で大学受験の準備は大丈夫なのかと不安」だと言う。

 

 

世界中でHigh Tech Highのような学校はどんどん増えてきています。

 

 

あなたはお子さんにどんな教育を受けさせてあげたいですか?

自分が子どもに戻れるなら、どんな教育を受けたいですか?

 

 

何度も観てじっくり考えたくなる、そして、これを観た他の方の意見もききたくなる作品だと思います。

 

 

こちらから視聴することができます。

 

 

 

学校・教育がテーマのおすすめの映画がありましたら是非教えてくださいニコニコ

 

 

 

メールマガジン よろしければご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089

 

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター
みらい まどかです。

 

 

10月の英検(一次試験)の合格発表がありました。

 

 

私の娘(小3)は今年は準2級を受けてきまして、危なげなく(?)合格しました。

 

 

 

 

GP2 +13

Good job!!

 

 

が、英検対策自体は、理想の半分くらいしかできなくて・・

「文で覚える単熟語 準2級」も半分程度しかできなかったし、過去問も数回分しかやる時間がとれなかったのです。

準2級レベルの単語習得もできたとは言えないレベル。3級の復習で手一杯でした。

 

 

でも、3級合格からのこの1年間、日々 Reading・Listening・Speakingの3つは行っていました。

この1年で特にSpeaking力が伸びました!

夏休みに英語キャンプに参加したことも、英語学習のモチベーションアップに役立ちました。

 

 

Writingは8月から10月で20問対策しました。今回、英作文が満点(16点中16点)でしたので、対策の甲斐がありましたキラキラ

 

 

二次試験(Speaking)も現在対策中ですが、この調子でがんばってきてほしいです。

 

 

ちなみに、こちらに記載したように、2つ上の兄も小3で準2級に受かり、小4で2級に受かっているので、同じペースで進めるといいなと思っています。(兄は次はTOEFL Essentialsを受験予定です。)

 

 

 

 

昨日は、英語レッスンをご受講いただいているお子さまの保護者様からも続々とご連絡いただきまして、みんな合格だったので一安心しました。

中には1年以上学習をしてきてやっと!というお子さんもいたので、喜びもひとしおでした。

 

 

何年生で何級に受かってもいいんです。

 

楽しんだりがんばったりしながら習得して、達成感を感じるお子さんが増えますように。夢を叶えられますように。

 

 

英検対策のみのレッスンは行っておりませんし、現在、レッスン枠に空きがあまりないのですが、お悩みの方はご相談ください。

 

 

お子さまの英語学習戦略をたてていない、曖昧だという場合 

親勉 中級講座「勝てる英語」(保護者の方向け、2時間)

 

英単語・文を読めるようになってほしい、英語の音の土台をしっかり作りたい

ジョリーフォニックス講座(親子向け、10レッスン)

 

継続的なサポートを希望

個人レッスン(お子さま向け、月2回~)

 

こちらよりお問い合わせください。

 

 

 

 
ふんわり風船ハート関連記事ふんわり風船ハート

勝てる英語とは?

英検3級と2級をいつとれるか

おすすめ英語絵本ガイド

英語絵本の王道 ORT: イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ

早期英語教育って本当にいいの?何歳からがいいの?

早い段階で習得したほうが得です

おうち英語の3本柱

子どもたちの英語習得状況(小4&小2)

英検2級に受かったら その1

英検2級に受かったら その2

はじめての英語キャンプ

TOEFL iBTテストのワークショップ

[英語絵本の王道 ORT] Time Chronicles シリーズ

英語絵本を使用したレッスン

 
 


メールマガジン よろしければご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089

 

 

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらい まどかです。

 

 

私の英語レッスンでは、このように英語絵本を活用しています。

 

 

ハートのバルーン英検5級相当の英語力がつくまで

 

私が持っている絵本を見せながら読んだり、オンラインで読めるものを映しながら読んだり。

Jolly Phonicsのレッスンを受講していただいている場合は、Jolly Readersもレッスンに取り入れています。

 

(レッスンでもよく使用するおすすめ絵本)

 

 

 

 

ハートのバルーン英検5級~4級相当の英語力があるお子さん

 

ORT: Oxford Reading Tree

のStage 3~Stage 5を一番におすすめしています。

 

 

レッスン中はセリフの部分を主に音読してもらいながら、重要語句や文法を確認します。

 

そして、"Reading Record" (読書記録)を付け、毎週シートの写真を送ってもらうことをおすすめしています。(毎週ではなくても大丈夫。無理なく長く続けられるといいですね。)

 

数か月経つと、100冊、200冊と読み進めているお子さんもいて素晴らしいキラキラ

 

 

1年も経たずに300冊以上読んでいるお子さんのReading Recordです。

 

 

「フィンランド・メソッド」でORT本のシールを作って毎回貼っているお子さんも!

 

 

ハートのバルーン英検3級~準2級相当の英語力があるお子さん

 

ORT: Oxford Reading Tree

のStage 6~Stage 9を一番におすすめしています。

 

その他にも幅広く色んな本を読んでほしいです。

Chapter Bookと呼ばれる文章量が多い本にもチャレンジし、気に入るものが見つかるといいですね!

 

私の子どもたちはやっぱりORTが大好き!

[英語絵本の王道 ORT] Time Chronicles シリーズ

 

 

 

ハートのバルーン英検2級以上の英語力があるお子さん

 

幅広く色んな本を読んでほしいです!

 

ネイティブのお子さんに人気のある本は、こちらの "World Book Day" のページが参考になると思います。

 

Top 25 stories for 9-12s

Top 25 stories for teens

 

 

息子が数日で読み終わって驚いた本です。
ストーリーがおもしろいと一気に読んでしまいます!

 

 

WhoHQシリーズの本もとてもおすすめです。

 

 

 

 

 

 

お子さんが小さいうちは、英語絵本が親子の楽しいコミュニケーションのツールになると嬉しいです。

 

英語力がついてきたら、どんどん続きが読みたくなる楽しい本に出会えるといいですね。

 

 

レッスンでの様子が参考になりましたら幸いですニコニコ

 

 

対面開催 [英語絵本 読みきかせのコツを教えます]

開催時の様子とご感想はこちら

 

オンライン開催 [英語絵本を読むのを習慣にしよう!]

ご感想はこちら

 

 

 

お子さまの英語学習戦略をたてていない、曖昧だという場合 

親勉 中級講座「勝てる英語」(保護者の方向け、2時間)

 

英単語・文を読めるようになってほしい、英語の音の土台をしっかり作りたい

ジョリーフォニックス講座(親子向け、10レッスン)

 

継続的なサポートを希望

個人レッスン(お子さま向け、月2回~)

 

 

こちらよりお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 
ふんわり風船ハート関連記事ふんわり風船ハート

勝てる英語とは?

英検3級と2級をいつとれるか

おすすめ英語絵本ガイド

英語絵本の王道 ORT: イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ

早期英語教育って本当にいいの?何歳からがいいの?

早い段階で習得したほうが得です

おうち英語の3本柱

子どもたちの英語習得状況(小4&小2)

英検2級に受かったら その1

英検2級に受かったら その2

はじめての英語キャンプ

TOEFL iBTテストのワークショップ

[英語絵本の王道 ORT] Time Chronicles シリーズ

 
 

 

最新情報はメルマガより発信しています♪
是非ご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089

 

 

こんにちは。

子どもと親子でcheer up!
遊び=勉強で能力開花
親勉インストラクター

みらいまどかです。

 

 

ORT: Oxford Reading Tree

 

英語絵本といえばこちらを一番におすすめしていますが、我が家がこのORTを144冊まとめ買いしたのは、2018年でした。

 

 

Stage 9までの全ての本を、2年後の2020年には読み終わっていたと思います。持っていないものも港区の図書館で借りて、子どもたちと一緒に読みました。

 

 

"Traditional Tales" シリーズも読みました。
とても面白いお話がいくつかあり、楽しみました。

 

 

それが、息子が英検4級から準2級くらいでのことです。

 

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

 

息子は英検2級、娘は英検3級に受かった2021年、Stage 11(変更前は Stage 10)からの ≪Time Chronicles≫ シリーズを読みました。

 

 

 

”月日は流れ、魔法のカギをめぐる冒険を楽しんでいた子どもたちもすっかり大きくなりました。Biff と Chip は10歳、Kipper は8歳。Wilma は中学校に通っています。実のところ、子どもたちは魔法のカギが最後に光ったときのことなんて忘れかけていました。けれども、Chip が自分の部屋で古くて奇妙な箱を見つけたときから、冒険は再び始まったのです。” 
こちらより日本語であらすじ読めます。試し読みもできます。)

 

 

これが大正解!

Time Chroniclesシリーズは、6冊ずつ3レベル、計18冊あるのですが、1冊読むごとに「早く次のが読みたい!」と子どもたちに急かされ、あっという間に18冊読んでしまいました。(娘には少し難しかったので、ところどころ解説を入れていました。)

 

 

やっぱりORTは子どもたちにとっておもしろいんだなあと実感しました。ちょうどBiff, Chip, Kipperと同じくらいの年齢で読めたというのもよかったのかもしれません。

 

 

おもしろいだけではなく、ヨーロッパの各時代や王朝のことが学べる内容になっていまして、素晴らしいのです。

 

 

Stage 9まで読み進めたお子さんには、是非このTime Chroniclesシリーズに進んでほしいですキラキラ

 

 

絵本を使用した英語レッスンも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お子さまの英語学習戦略をたてていない、曖昧だという場合 

親勉 中級講座「勝てる英語」(保護者の方向け、2時間)

 

英単語・文を読めるようになってほしい、英語の音の土台をしっかり作りたい

ジョリーフォニックス講座(親子向け、10レッスン)

 

継続的なサポートを希望

個人レッスン(お子さま向け、月2回~)

 

 

こちらよりお問い合わせください。

 

 

 
ふんわり風船ハート関連記事ふんわり風船ハート

勝てる英語とは?

英検3級と2級をいつとれるか

おすすめ英語絵本ガイド

英語絵本の王道 ORT: イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ

早期英語教育って本当にいいの?何歳からがいいの?

早い段階で習得したほうが得です

おうち英語の3本柱

子どもたちの英語習得状況(小4&小2)

英検2級に受かったら その1

英検2級に受かったら その2

はじめての英語キャンプ

TOEFL iBTテストのワークショップ

 
 

 

最新情報はメルマガより発信しています♪
是非ご登録くださいふんわり風船ハート
https://resast.jp/subscribe/70089