語呂合わせを公開すると、どのくらいの反響があるのか、現在テスト公開中♪
 (あまり反響がないのも寂しいので・・。)


おススメ度 ☆

社労士受験用の語呂あわせとして今回は、労災保険法の語呂あわせを考えました。

葬祭料・葬祭給付の金額は労働者災害補償保険法17条等により

 ①給付基礎日額の60日分
 ②給付基礎日額の30日分 + 315,000円 

のいずれか高いほうとされています。


これを覚えるための語呂合わせが・・・

ヒミツ
遺族とは無縁で、最後まで未練の残る葬式だ。


です!


【語呂合わせ解説】

「遺族とはムエンで、サイゴまでミレンの残る葬式だ」

まず葬式というところで、葬祭料・葬祭給付の語呂あわせであることを示しています。

ムエン 60

サイゴまでミレン 315,000円
サイゴまでミレン 30



【目で覚える語呂】
本当はこの語呂あわせをより覚えやすくするための、"イラスト付き"です。
 ※今回はテスト公開のため、イラストはつけていません。
単なる語呂合わせよりも、インパクトあるイラストと一緒に覚えたほうが、圧倒的に記憶の定着に役立つはずです。


試験のときなど、内容を思い出すよりも前に、
「テキストの右下に書いてあった」とか、
「表の左上に該当する部分のはず」とか、
視覚的なイメージを思い出すことが多いと思います。

また、「声に出して読むと覚えやすい」などとも言われます。


ぜひ、より確実な記憶として定着させるために、
『視覚』も『聴覚』もフル活用して覚えていただければと思います。

 ※労働基準法の語呂合わせもアメンバー限定でテスト公開中♪

ペタしてね

読者登録してね

※ブログランキングがある程度上位に来たら、語呂あわせをまとめて公開することとします♪
 もしくは「アメンバー」や「読者」がたくさん増えたら公開します♪

 (そのときはイラストも一緒に公開します♪)


参考:労働者災害補償保険法17条

 葬祭料は、通常葬祭に要する費用を考慮して厚生労働大臣が定める金額とする。


参考:労働者災害補償保険法22条の5

 葬祭給付は、労働者が通勤により死亡した場合に、葬祭を行なう者に対し、その請求に基づいて行なう。

2項  第十七条の規定は、葬祭給付について準用する。


参考:労働者災害補償保険法施行規則17条

葬祭料の額は、315,000千円に給付基礎日額の30日分を加えた額(その額が給付基礎日額の60日分に満たない場合には、給付基礎日額の60日分)とする。