継続と転院、診療内科へ | 起立性調整障害との出会い〜JK→JSナイショ話ブログ

起立性調整障害との出会い〜JK→JSナイショ話ブログ

起立性調整障害の専門学校生の子(ゆーさん)を持つおかんのブログです。初めて聞く病名にとまどいつつ、いろんな方との情報を交換しあえたらうれしいです。
また、日常の思いなどもたまにつぶやいてみることにします。

A大学病院では
総合診療科と精神科に
かかっていましたが
今回は総合診療科の診察日。


総合診療科のN先生は初診の時から
親身に対応してくれているので
私としてもゆーさんにしても
今後初めてかかる心療内科との相性に
不安もあり、また、安心のために
A大学病院とのつながっていたい
との相談もしてみました。
精神科と心療内科との併用は難しいが
総合診療科と心療内科との併用は
OKとのことだったので
総合診療科の回数を少し減らして
新しいH心療内科にも通うことに
しました。


以前行ったS耳鼻科の口頭での
紹介でもあったH心療内科に
行くことにしたんですが
予約した時にすでに1.5か月待ちでガーン
ようやく診察日になったんですが
後日聞いた所によると
今はどこの心療内科も
ずいぶん混んでるんだそうですね汗
ストレス社会ってことですかねぇショボーン


しかもH心療内科の初診は
時間限定なので学校は遅刻+早退えーん
それでも学校へは
がんばって行ってくれました。
本人は一番キツイ通学パターンだと
嫌がってましたがショック!


ここでは、まず臨床心理士さんと
現状確認。
そして、ここでも
絵を描くように指示されました。


木を書いて、実をつけてください
というような指示でした。
ゆーさんいわく
A大学病院の心理テストでも
書いたようです。


そして問診がA4用紙4枚ほどで
表裏あり。
本人以外にも親も記入させられ
親バージョンは、幼少期の頃と
現在のゆーさんを
親からみた様子を記入する選択式で。
本人バージョンは
教えてくれませんでしたショボーン


待つこと数十分。
先生は優しげなおじちゃん先生。
やはりいっぱいいっぱいに
なっちゃったかなー?
という診断でした。
ここでは、今、ゆーさんの体で
何がおきてるのか、図やグラフを
使ったり理論的に教えてくれました。


で。
興味深いことに、去年あたりの
生理時での過呼吸も
ゆーさんの場合はODと
関連していたようなんですびっくり


まずはH先生がオススメする
「呼吸法」を実践すること。
簡単にいうと、深呼吸するんだけど
5秒以上で息を吐きながら
10秒以上息を吸うということの
繰り返し。
これを1日10分以上すること。
ゆーさん、試しにやってみたら
意外とできてないんですよね
呼吸が早いそうなんですびっくり


で。比較的軽そうなので
薬はあまり必要ないのかも?
と、いうようなこともいいながら
まぁそうはいっても、ま、試しに
薬を出してみよう
ということだったので、
漢方「桂枝加竜骨牡蛎 湯エキス
これは緊張や不安がある人に
処方されるようです。


こちらがなにも言わなくても
先生から寝れてないでしょ?
と言われたゆーさん滝汗
眠りにつきやすい睡眠薬
エスゾピクロン1mg
を、処方してもらいました。
超短時間作用型睡眠導入剤って
Wikiさんがいってましたが
超短時間なんてあるんですねーキョロキョロ


あとは、いつも飲んでる
メトリジン
カロナールの頓服は、継続でのんで
いいとのことでした。


診察後、ゆーさんに
ココのお医者さん、どう?
って聞いたら
説明がわかりやすくて、よかった
とのこと。
確かに、あーゆー説明ってあまり
されないイメージだから
ワタシ的にも
ちょっと意外な感じでしたが。
しばらく通ってみよう
ということになりました。


久しぶりの新しい病院と薬。
相性のいいことを願うばかりですおねがい