彼女なりに | 起立性調整障害との出会い〜JK→JSナイショ話ブログ

起立性調整障害との出会い〜JK→JSナイショ話ブログ

起立性調整障害の専門学校生の子(ゆーさん)を持つおかんのブログです。初めて聞く病名にとまどいつつ、いろんな方との情報を交換しあえたらうれしいです。
また、日常の思いなどもたまにつぶやいてみることにします。

週末はH心療内科でした。
ODの子が学校へ行くということは
大変な負担になるようで
H先生いわく、高校3年生の場合
夏までがんばれば
医者の診断書?+簡単な試験を受ければ
卒業認定が取れるようなんです
(高1・高2で単位を落とさずに
通った前提で)
どうやらお医者さん限定??な
裏技のようで
前回、診察した時にもしきりに
言ってみえました。


9月の初旬までにH心療内科に
申し込みしないといけない
ようなんですが
ただね、先生。
9月の初旬は
そもそも予約が取れなくて
いけなかったんですよー!!
行きたかったのはヤマヤマでした!
と、叫びたいワタシ^^;


そのような裏技?ですが
実はワタシも前回
担任の先生や学年主任の先生と
お話したときに小耳にはさみまして。


もし、この先、本人の病状が
改善されず学校へ来れずに
単位を落としてしまったら
どうなるか?ときいたんです。
すると、似たことをいってみえて
全日制の高校だと
どうしても3年間がんばって
通学しないと卒業資格が
もらえないそうなんですが
2年間もしくは3年の途中まで??
単位を落とさずにがんばれば
今の3年生の子と同じように
高校の卒業資格(卒業認定??)
がもらえるんだそうです。


ただし
今通っている学校から
通信制の私立高校に転校しないと
いけないこと
当然ながら、卒業式も卒業証書も
転校先のもの
なってしまうということ。
3年生の途中からの転校なので
受け入れ体制が取れない可能性も
あるそうですが、受け入れ先が
あれば、今の3年生と
同じ卒業ができるそうです。


また、そうなった場合
ゆーさんは、部活がやりたくて
今の高校に進学したんですが
来年の3月にある最後の部活も
出れるかどうかわからなくなって
しまうということ。
卒業しても
まだ続きがあるのでこれから先
ゆーさんの踏ん張り時です。


今後の対応としては
前回教えてもらった「呼吸法」
カウンセリングでの
対応がいいようです。


週末は、しっかりリフレッシュ。
あいかわらず、ショッピングに
出かけたがるので
最近リニューアルした、少し遠くの
大型のショッピングモールに
お出かけし、たくさん
歩いてもらいました口笛

 
そして翌週、10月最終週。
・月曜日
残念ながら1限に10分間に合わず
2限からのスタート
・火曜日 1限から
・水曜日 1限から
・木曜日 1限から
・金曜日 学校周年記念で式典開催
授業がないので思い切って休みました
創立記念日よ、ありがとう!
 

体調はかなりきついようですが
部活でつちかわれた
負けん気でがんばったそうですニヤリ


学校へ行くまでは
なかなか起きれないけど
学校へ行ってしまえば
保健室に行かず、授業をうけるそうで
←正確に言うと「教室にいるだけ」
だそうであせる
まぁ、しゃーないよね滝汗


とにも、かくにも
ODになってから1週間を
朝からがんばってくれました。
彼女からしたらかなりの進歩です。
本人には言えませんが
来週もこうだといいなおねがい