AROマンガ手帳 -6ページ目

第90回 東京優駿 日本ダービー GⅠ

考えれば考えるほどわからなくなったので、

ソールオリエンス」外しました~ん。

 

 

 

◎②スキルヴィング

〇⑭ファントムシーフ

▲④トップナイフ

△⑫タスティエーラ

△⑬シーズンリッチ

△⑮ノッキングポイント

△⑰ドゥラエレーデ

 

 

 

 

日曜の夜ぐらいは…

 

 

 

今クールのドラマの中では一番面白いです。

 

ん、

 

一番楽しみ

 

と言った方が正しいか。

 

 

 

3人の女子の友情物語。

 

メンツとプロットを見る限り

 

キャピキャピした感じの塗るいドラマなのかと思ったが、

 

全然違った。

 

 

どんよりとした曇り空、

 

鉛色の絶望。

 

ぬるくない、ぐつぐつと煮えている。

 

 

でも、

 

なんか楽しさも感じるというね。

 

わりとニヤニヤしながら見ちゃう。

 

 

ヒューマン、

 

まさに良質なヒューマンドラマですね。

 

最近、あんま無いよね。ヒューマン。

 

 

 

ブラッシュアップライフといい日曜の夜ドラは侮れねー

 

って、これとブラッシュアップは局が違ったな。

 

でもどちらも女の友情物語だ。

 

あなどれねーウーマン。

 

 

 

めるるがヤバいです。

 

ヤバイ

 

ヤバイ

 

マジでヤバイよ。

 

 

 

演技、上手いです。

 

 

 

目で演技が出来てる。

 

ちょっと凄いな。

 

教場0に出た時も、

 

へ~意外と演技できるんだな。

 

と、感心したんだが、このドラマではさらに良いね。

 

 

 

映え感とか存在感の圧も凄い。

 

単純に顔がめちゃくちゃ可愛いから目を惹く。

 

 

 

それで演技が上手いとなればよ、

 

ちょっと大女優の匂いがしますよ。

 

 

 

来年はもうこの時間帯に出る女優じゃなくなってるかも知れない。

 

 

 

 

 

 

第84回 優駿牝馬オークス GⅠ

◎⑤エイバティアイランド

〇①ラヴェル

▲⑨コナコースト

△⑰シンリョクカ

 

リバティアイランドの2着探し。

今まで一度も買ってなかったが、

桜花賞があまりにも強すぎて頭にせざるえない。

リバティアイランドの今後を考えると面白いが

馬券的には面白くない。

 

対抗は

ずっと買い続けているラヴェル。

全然パッとしないが・・・

そろそろ頼むよ。

 

 

 

 

保毛男さんはホモなんじゃないか? なんて言われてるんですけども、それはあくまでも噂で…

北公次の「光ゲンジへ」 を買おうと思ったら、中古価格がエライことになっていた。

 

くそぉ~二足三文の時に買い占めていればひと財産築けたな。

 

よし!今からジェフ・ニコルスの「真実の愛」を買い占めに走ろう!
 

 

 

外圧(今回はBBC)が掛からないと

何も報道されない、何も変わらない国、ジャパーーーン!

 

ヒロミも舐められるのが嫌で逃げたのかな。と思いをはせる (遠い目・・・

 

昨日?

 

NHKがクロ現でこの件を取り上げて、フジとテレ朝の報道の弱腰を名指しで批判したとか(オレは見てないけど)

 

統一教会でだんまりを決め込んでたくせにずいぶん偉そうだNHK.。

 

そういや、統一教会の件はTBSと日テレが報道していて、

 

NHKとフジとテレ朝は弱腰だったな。同じだよ、お前ら。




今回、


40年前からまことしやかに囁かれていた案件は、しやかではなく、まことちゃんだったという事が判明した。

グワシっ!

多くの日本人が  「うん。まあ、知ってた」 と感想を持ったと思う。

知ってたのに、

 

知っていたけど、

 

なし崩しにしていた我らの罪でもあるよね。
 

 

これ、内容的にかなりエグイ話だからね。

 

大長編エロ漫画ですから。登場人物桁違いだよ。

 

それを何となく知ってたのに、

 

息子や兄弟をジャニーさんに預けようとしたレディも大勢いた訳でね。


なんだかね、

 

そういう風に誘導されてるんだかなんだか知らんが

 

思考停止ぶりが半端ないよね。



LGBTも大変だよ。

男色はLGBTだが、小児性愛はLGBTではない

だからジャニーさんはLGBTではない!グワシ!

 

LGBTって何なのこれ?

 

 


さて、今、オレらにできる事はと言えば、

 

 


で、もしかして、たとえば、誰か、結局、、、


舐められていないの誰なのかしらん?


と坊主めくりのように考察して楽しむことぐらい。



どれ、

 

ん?今、札をめくったら堂本剛が出たよ。

 

これって・・・はず・・・いや何でもない。





全盛期のとんねるず

保毛尾田保毛男と保毛男の姉、岸田今日子

これ、ジャニーさんとメリーさんがモデルだったという話にワクワクする。


攻めてるなぁ

さすが世界のバシタカ!

 

 

 

平成令和ヒット曲を100人が熱唱!オールスター合唱バトル

良い番組でしたね。

 

何気に見始め、

 

終いまで聴き入り、見入ってしまった。

 

久々のヒットです!これがテレビの底力だ!

 

 

出演者たちがみな真剣で、

 

緊張感はあるのでしょうが、そんなにおもっ苦しくもなく、

 

会場の雰囲気も、

 

練習風景からも、

 

楽しさが伝わってきて、見ていて本当に心地よかった。

 

 

 

合唱というジャンル。

 

 

 

今まで気に留めた事も無かったが、

 

迫力があってイイですねぇ~

 

これはちょっと、アカペラ選手権よりも好きかもです。

 

 

唯一、300点(満点)を取った、

 

歌ウマ芸人の2曲目、SHAKE

 

ゴスペル風に仕上げててほんと素晴らしいと思った。

 

 

 

本当に良い番組でした。

 

次回も期待しています。

 

 

 

 

 

第18回 ヴィクトリアマイル GⅠ

4歳牝馬二冠スターズオンアース vs 白毛のアイドル5歳ソダシ

純粋に楽しみです。

 

◎⑯ソダシ

〇⑪ナミュール

▲⑧ララクリスティーヌ

△②スターズオンアース

△⑥ソングライン

 

ナミュールもいるでよ。

馬連3点買いと、めずらしく3連複。

 

買った。

北広島の山小屋

昨日、千歳に仕事に行ってて、

帰りに時間があったのでエスコンフィールドに行ってみた。

周りをグルグル回っただけだけど。



丘の上にそびえ立つ雄大な山小屋でした。

 





 

 

見た瞬間


ほうほう!これですか!

 

と感嘆はするよね。

問答無用でデカい建物はカッコいいよ。

思わず2周してしまった。





 

 

北広島駅からエスコンまでのルートをクルマでなぞってもみたよ。

トリップメーターで球場入り口まで、

公表通り1.5㎞だった。




球場までは中々急な坂道。

まあ歩けない感じではないけど、歩きたくないなとも思わせる距離。

昨日は野球開催の無い平日の昼間で爽やかな雰囲気で、

ウォーキングしている老夫婦などがいたけど、

行き帰り2万人弱で混雑してる様を想像したら全然歩きたくないなと思ってしまった。




新駅予定地であろう場所も確認。

なるほど。

ここは良い場所だと思う。

駅から降りた瞬間、雄大な山小屋が目に入る!

歩くのも苦になるまい。

ただ新駅建設費120億の価値があるかはワカンネ。





駐車場はブロック別に細かく分散されていた。

どこに入ればいいのか?混乱するね。

あらかじめどこに入るか決められているのかな?

これ、

 

入場時、退出時、どういう混み方をするのかがイマイチ想像できないなぁ。



密かに噂されているが、

手前にある北広島高校に難癖をつけて追い出せば4000台以上の大きな駐車場が確保できるね。

何十年もそこにあった高校を後から来て追い出すとかヤクザそのものだが、

デンツーが背後にいるこの球団はやりかねないと思う。


当初、収容台数8000台の計画が、蓋を開けたら4000台だったのは、そこを見込んでいるとしか思えない。


帰りは、

札幌までのアクセス道路をたどってみた。

信号のない一本道が長々と続く。

今日はスイスイと進んでいるけど、

 

試合がある日の帰りは、この一つ目の信号、T字のとこで詰まるんだろうなぁ・・・

というのは容易に想像できる。



北広島インターか輪厚のスマートインターまでノー信号で連結出来たら流れは変わると思うけどな。

新駅なんかよりこっちだよな。まあ距離的にも予算的にも無理なんだろうけど。



位置的にはゴルフ場に行くような、

感覚的には空港や新幹線の駅(東北、北海道新幹線の新駅)に行くイメージ。

まあ、商業施設的な発展は考えられないという事です。



ボールパークや、ヴィレッジをコンセプトにしているから全体的な敷地は広大だが、

球場自体(山小屋)はこじんまりしている。

 

テレビで見ていてもせまっ苦しい球場だなと思う。

(あと、色合いがイマイチだよね、あの黒っぽいの、どうも辛気臭い)



あの小屋なら

北大のすみっこにも十分建てられたな。

駐車場もアクセスも気にする事がない。

 

魅力的な商業施設も宿泊施設も初めからそこにある。

 

球場だけに特化できたのに。

つくづく残念だ。
 

 

 

何でもないような事が幸せだったと思う。

毎日、オレが夕飯を作るので

 

いわゆる一般的な「夫」よりスーパーマーケットにたくさん行きます。

 

なので食材の高騰などはリアルに感じています。

 

 

 

仕事帰りによるスーパーのラインナップは6店舗ほどある。



魚を買うならこのお洒落スーパー。

和牛もお洒落スーパー。


ガッツリアメ牛ステーキならご近所AスーパーかM。

亀田製菓の「堅ぶつ」はAとBHでしか売っていない。

ヤクルトY1000はBHなら3回に1回の割合で買える。

ヤクルトY1000の代替えに勝ってる日新ヨークの「ピルクルミラクルケア」はAでしか売ってない。

などなど。

 

色々考えてローテーションしている。



総菜もよく買います。

 

半額ゾンビですから。

 

入店したタイミングで値引きシールステージが始まったりするとお祭り気分になる。



スーパーの総菜のメニューはどこも似たようなものだが、

 

妙に美味しいなと感じるのはB店だ。

B店は、

 

ローテーションの中で最も安っぽい店(見切り品みたいなのを多数安売りしている)で、

総菜も他店より定価が20%ほど安い。だが、味は他店より20%アップだ!



微妙に美味しいと感じさせるのはきっと、

店の奥で調理している人が上手だからなんだろうな。

と踏んでいる。

 

料理が上手いってのはこういう事なんじゃないのかな。





昨日、

 

残業だったので遅めにB店によった。


総菜の「3種の野菜チヂミ」が半額になっていたが大量に売れ残っていた。

この時間帯のガテン系半額ゾンビダンディ達は、

フライ、から揚げ、焼き鳥などの派手でイケてるオンナを求めていて、

地味で貧乏くさいチヂミ子など眼中にない。



(ココのチヂミ、すごく美味しいんだけどなぁ)



残念に思いつつ、ソッとチヂミ子をカゴに入れた。







うちに帰って

さて、チヂミ。

 

タレを作ろう!




「にらタレ」にごま油~~~。

 

これだけで最高!

やっぱ美味い!

 

 

 








このマルゼンフーズの「にらタレ」



3カ月前にご近所A店の見切り品コーナーに300円で売られているのを何気に買って知った。

 

 

とりあえず冷奴にぶっかけてみる。

 

 

・・・。

 





ヴワァァ?!




え?これマジか?

 

めちゃくちゃ美味いでやんの!!



あまりにも美味いので

 

速攻で使い切っちゃって、

 

今度は普通に定価で買おうとして驚いた。



高い!

 

 


確か、500~600円ぐらいだったかな。

うぇぇ|この1パック230g(微妙に少ない)が500円もするの?



定価じゃ買う気しないなぁ~やっぱ見切り品を狙おう。



A店に行くたびに賞味期限をチェック。

 

 

見切り品ワゴンに並びそうなタイミングを計る。


ビンゴ!見切り品を3パック買い占めてやったぜぃ!




だがしかし、

 

この見切り品3パックが最期だった。

A店は「にらタレ」を仕入れなくなってしまった。



売れなかったんだろうなぁ・・・

高いもんなぁ

皆、手に取らないから美味さも浸透しなかったんだろう。




うちのストックも残りあと少し。

今のご時世、ネット通販があるじゃないのぉ~

 

アマゾンで買おう。




ギョッ!



チルド輸送も相まってえらい値段になってる。。。

(各自検索してみて下さい)

 






ご近所A店が仕入れてくれて、

 

500円代で売ってくれてたって事は

素晴らしく幸せな事だったんだなぁ・・・

としみじみ思った。




毎週1個買えば良かったよ。

 

定価でな。

 

それなら販売は続いていたかもしれない。




しゃーねぇな。

自作してみようかな。

まだストックがあるから味の確認ができるし。


うん。そうする。

第28回 NHKマイルカップ GⅠ

◎ ⑮カルロベローチェ

〇 ③ウンブライル

▲ ⑥エエヤン

△ ⑯タマモブラックタイ

第167回 天皇賞(春) GⅠ

◎ ⑬ボルドグフーシュ

〇 ③タイトルホルダー

▲ ①ジャスティンパレス

△ ⑯シルヴァーソニック