目覚まし時計頼るな…自発的目覚めは頭スッキリ  提供;読売新聞 | M&I solution (医師・看護師に特化した人材紹介会社)【Ameba】

M&I solution (医師・看護師に特化した人材紹介会社)【Ameba】

医師・看護師など、医療従事者の方々に特化した人材紹介会社でございます。
転職や、アルバイトのお仕事をお探しの皆様に貢献出来ます様、
親切・丁寧・スピーディーな対応を心掛け、実践しております。

 目覚まし時計に頼らず、朝起きる時間を意識して自発的に目覚めると、朝だけでなく昼の覚醒度も上がることが、国立精神・神経医療研究センターの池田大樹研究員の研究でわかった。

 27日から秋田市で始まる日本睡眠学会で発表する。

 池田さんは、15人の男性(平均年齢41歳)に目覚まし時計を使う場合と使わない場合で、5時間の短めの睡眠をそれぞれ4日連続でとってもらい、数字に反応してボタンを押す簡単なテストで覚醒度を比較した。その結果、寝不足がたまった4日目では、起きる時間を意識して自発的に目覚めた方が、テストの反応時間が朝で12%、眠気が強まる午後2時で20%短く、覚醒度が高かった。


自身で感じる眠気には差がなかった。

 池田さんの過去の研究では、起きる時間を強く意識する訓練を1週間続けると、8割が目標時刻の前後30分以内で目覚めることができた。

 池田さんは「十分な睡眠を取るのが一番良いが、取れない場合も、起きる時間を意識して自発的に目覚めることで、覚醒度を高めることができる。

目覚まし時計に頼らない生活を試してほしい」と話す。


医師・看護師・薬剤師の転職、アルバイトは、株式会社 M&I solutionn(エムアンドアイ・ソリューション)にお任せ