だいぶマニアックな話をさせていただく。 | This Is Only The Beginning!! -色を加え塗り描いてく"近い将来"-

This Is Only The Beginning!! -色を加え塗り描いてく"近い将来"-

嵐 大野智 櫻井翔 相葉雅紀 二宮和也 松本潤 TV出演やラジオ、映画など個々の活動も忙しい彼らだけど、仲の良さだけは変わらない。そんな五人が本当に大好き。




Sey ブギーバック!



"ブギーバック"!




しょさんのコール&"ノー"レポンスなのが


あまりにもかわいそうです。笑






今夜はブギーバックの聞き比べに最近ハマってます。


神明瀬溜雅です。








知っていますかな。



しょさんがカバーした歌ですよっ!




やっぱ、オザケンこと小沢健二とスチャラダバーのバージョンがやっぱ定番っつーか、


いやまぁ、スチャラダバーが普通に好きなんだけども、



HAL CALI って知ってる?


女性二人組みのヒップホップグループなんやけど、

HAL CALIがまず好きで、


HAL CALIがカバーしてるっていうのを知ってから、

カバーにもはまり始めて・・・。



宇多田ヒカル、

HAL CALI、

THE HELLO WORKS、

KREVA、

RYOCO、

チャッカマンズ、、、、



いろんなのを聞き比べしてね、


やっぱ全部大好きだってことに気づいた!←






でも、一人ひとり個性があって、


聞いてて飽きない!



むしろ一日中、時間や気分にあわせて

いろんな今夜はブギーバック聞いててもいいんじゃねえかってくらいに。笑






宇多田ヒカルだったら、



オザケンのゆるさも残しつつ、声の伸びとかオリジナルのフェイクもあったりするから、

質のいいジャズって感じ。 オシャレだね。


音源はあれ、ライブverしかないんよね?

あの宇多田ヒカルの「楽しいねぇっ!楽しいねぇ!」っていうノリ好き。笑

(※↑某アイドルグループのAさんのテンションに似たものがある←)



HAL CALIは



とにかくゆるくてかわいい。笑


最後のほうとかノリノリで好きだけど、

声まで酔っ払ったみたいに騒ぎまくるのは好きじゃないのね。

うちの中の今夜はブギーバックって、アガるけど、

狂ったように騒ぐような歌じゃないからさぁ、、、

無駄にキャッキャキャッキャと楽しそうに歌わないところがむしろいい。


残念な点をしいてあげるとすれば、

ラップがなかったとこかなぁ。


でも、HAL CALIの声で

「いや、マジ泣けたっす!」

とか言われたらちょっと吹いちゃってたかも。笑




THE HELLO WORKSのバージョンは、



イントロが若干切なげで好き!

そう、こういうのがうちの求めていた今夜はブギーバックなんですよ!笑


でも声が若干オザケンに影響されすぎな気もしなくもない。

同じことはしょさんにも言えるけどね笑


でもしょさんの場合はすっごい

「ちょ、聞いて聞いて! 俺この曲すっげぇ好きなんだけど、お前ら知ってる?」

みたいなドヤ感が、いい。 すっごい好き。


話戻すけど、5分くらいからのスローなとこはすっげーいいと思う。

なんか白いベールのかかった世界で、走馬灯を見てるみたいな。

うちの聞いた中では斬新だった。


そのあとのテンポの戻し方は、

最初ギターが入って来るときは強引だなぁ、って思ってたけど、

これクセになる。 素敵。




KREVAは・・・



いいんだけど・・・ここまで来ると新鮮味がない。←


でもスクラッチの音が頻繁に入ってたり、

バックでコーラス入ってるんも結構好きだったりする。


こちらもラップが入ってないのが非常に残念。

KREVAの声なら、あんま気だるさのない好青年のようなラップが聴けた気がする。←




RYOCOはとにかくびっくりした!



だって、あの定番のギターの音も聞こえないまま歌に入っていくからさ!

したらむっちゃ上手いしさ!笑


あと、歌が女性目線に聞こえるっていうのも斬新。

女性目線ってだけじゃなくて、すっごい落ち着いてて、切なくも感じる。


うちの脳裏に浮かぶ情景を説明するなら、

主人公の女の子は人気者のDJかなんかと付き合ってて、

でもDJの男の子は人気者だから、いろんな人にたかられてて、

複雑な感情を持ちながらも、暗い顔で体をR&Bな音楽に乗せて揺らしてる・・・

みたいな。←YES MOSO(妄想)ww


歌詞とはマッチしてないと思うんだけどね、

イメージよ、イメージ。




チャッカマンズはちょっと・・・



コメントは差し控えさせていただきます。←


ちが、別にパンクが嫌いって訳じゃないの、

好きではないけどさ!


なんか・・・やってることがめちゃくちゃすぎて!笑

うちらには原曲を大切にしてくれ!っていえるような権利はないけど、

あんたら、完全にこの曲の知名度でカバーしただけやろっ!みたいな。笑


ちょっとこのカバーにはドン引きだった・・・。







いつか自分の意見を書きたいと思っていたのよ、



今、私すさまじい達成感。←












もうすこし自分の話を続けさせてもらうと、


しょさんのWhere is the love?聞いてから、

異常に洋楽ヒップホップ(またはレゲエ)にはまり始めたんですよ。


それからヒップホップ全体を好きになって。今に至る。



邦楽は男の人はあんま聴かない。AKは絶対聞かない。←ああゆうの無理なんですよ


でもDef techは好き。



女性なら、


・Miss Monday

・HAL CALI

・BENNIE K


が好き。



BENNIE Kはマジで神だとも思ってる。ガチで。笑




Def techとBENNIE Kはコラボったりもしてるし、


例1)Better days/BENNIE K でDef techとフーチャリング


例2)Quarity of life/Def tech にYUKI(ボーカル)が参加


四人とも大好きです。





ま、別に、こ


いつの中の音楽はヒップホップしかない、って訳でもないよ。




音楽は全般好き。



テクノとかパンクはあんま得意じゃないけど。



ゴスペル系とか、賛美歌・聖歌は良く聞きます。





たまにこうやって音楽の話できたらいいな、



例え、しょうさんの今夜はブギーバックの

コール&"ノー"レポンスように反応がなくとも。←





では、


最近のオススメのナンバーは


Carrie UnderwoodのGood Girlです。



神明瀬溜雅でした。





・・・こんだけ語ってヒップホップじゃないっていう。←











2012年9月5日

神明瀬溜雅