やったぁーーーーーーーーーー💜💜💜💜💜💜💜💜💜💜
紅白審査員に潤くん来たぁーーーーー💜💜💜💜💜
ありがとう😊



『第73回紅白歌合戦』ゲスト審査員発表 松本潤&羽生結弦&森保一監督ら10人【プロフィールあり】



 NHKは21日、大みそか恒例『第73回NHK紅白歌合戦』(後7:20~11:45)のゲスト審査員10人を発表した。


 芦田愛菜(俳優)、黒柳徹子(同)、西村宏堂(アーティスト・僧侶)、羽生結弦(プロスケート選手)、坂東彌十郎(歌舞伎俳優)、福原遥(俳優)、松本潤(俳優・歌手)、村上宗隆(プロ野球選手)、森保一(サッカー日本代表監督)、吉田都(新国立劇場舞踊芸術監督)が担当。

 今作が初大河となる松本は、2023年に放送される大河ドラマ『どうする家康』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)で主演を務め、誰もが知る偉人・徳川家康を演じる。既に、司会者の一人として人気グループ・嵐の櫻井翔の出演が発表されており、豪華共演が実現する。

 今年の『紅白』は、司会を大泉洋橋本環奈、櫻井翔(スペシャルナビゲーター)、桑子真帆アナウンサーが務める。
テーマは「LOVE & PEACE-みんなでシェア!-」

………

■ゲスト審査員プロフィール(五十音順)

【芦田愛菜】
2004年生まれ。兵庫県出身。
2010年、5歳の時に出演したドラマ『Mother』で脚光を浴び、2011年、ドラマ『マルモのおきて』では連続ドラマ初主演。
主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」を歌い、第62回NHK紅白歌合戦に出場した。

………

2022年、テレビCMの年間放送回数と年間起用社数で1位に輝いた。

【黒柳徹子】
東京都出身。NHK専属の女優第1号としてデビュー。
………

『NHK紅白歌合戦』では1958年の第9回、1980年の第31回から4年連続、通算5回、紅組司会をつとめた。また2015年の第66回では総合司会をつとめた。
ゲスト審査員としての出演は、2014年の第65回、2020年の第71回に続き、3度目。

【西村宏堂】
1989年生まれ。東京都出身。
ニューヨークのパーソンズ美術大学を卒業後、アメリカを拠点にミス・ユニバース世界大会などでメイクアップアーティストとして活動。
2015年、浄土宗の僧侶となる。

………


【羽生結弦】
1994年生まれ。宮城県出身。
2014年ソチ・2018年平昌オリンピック2大会連続で金メダルを獲得。2022年の北京オリンピックでは4回転アクセルに挑戦し、国際スケート連盟公認大会で初めての認定を受けた。

………

【坂東彌十郎】
1956年生まれ。東京都出身。
父は銀幕のスターだった初代坂東好太郎。

………

2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に北条時政役で出演、その深みのある演技が評判となった。

【福原遥】
1998年生まれ。埼玉県出身。
小学1年生のときに子役としてデビュー。
………

現在放送中の連続テレビ小説『舞いあがれ!』でヒロインの岩倉舞を演じている。

【松本潤】
1983年生まれ。東京都出身
1996年、中学1年生のときに芸能界デビュー。
1999年、アイドルグループ・嵐のメンバーとして歌手デビュー。
『金田一少年の事件簿(第3シリーズ)』(2001)、『ごくせん(第1シリーズ)』(2002)、『花より男子』(2005、2007)シリーズに出演、俳優として大きな注目を浴びるとともに、バラエティー番組・CM・舞台出演など、幅広いジャンルで活躍し、絶大な人気を集める。
2016年、2018年のTBS・日曜劇場『99.9-刑事専門弁護士-』シリーズ、2022年 テレビ朝日・木曜ドラマ『となりのチカラ』に主演。
NHKでは、特集ドラマ『はじまりの歌』(2013)、『永遠のニシパ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~』(2019)などに主演。
NHK紅白歌合戦には、嵐のメンバーとして12回の出場、5回の司会出演を果たした。
2023年大河ドラマ『どうする家康』では主人公の徳川家康を演じる。

【村上宗隆】
2000年生まれ。熊本県出身。
………

2021年、39本塁打で本塁打王、セ・リーグのMVPを獲得。
今シーズンは、8月に史上最年少の40号本塁打、プロ野球新記録となる5打席連続本塁打を打つなど次々と記録を更新、日本選手最多となる56本の本塁打を記録し、史上最年少(22歳)での三冠王(首位打者・本塁打王・打点王)に輝いた。

【森保一】
1968年生まれ。長崎県長崎市出身。
………

2017年 東京オリンピック・代表監督に就任。
2018年 日本代表監督にも就任。その後、アジア最終予選を突破し、7大会連続7回目のワールドカップ出場を決めた。
2022年 ワールドカップカタール大会では、1次リーグで、優勝経験のあるドイツ、スペインに逆転勝利。グループ首位で決勝トーナメント進出を果たした。選手の交代やフォーメーションの変更など、積極的な采配は国内外で称賛された。

【吉田都】
1965年生まれ。東京都出身。
9歳でバレエを習い始め、1983年、ローザンヌ国際バレエコンクールでローザンヌ賞受賞後、英国ロイヤルバレエスクールに留学。
………

22年間にわたり、最高位であるプリンシパルを務めた。
ユネスコ平和芸術家、国連UNHCR難民サポーターに任命され、紫綬褒章、大英帝国勲章(OBE)など受賞歴も多数。
2017年、文化功労者に選出された。
2019年、バレエ文化の世界的功績と、引退まで多くのファンを魅了したことに対して、菊池寛賞を受賞。
………

『NHK紅白歌合戦』のゲスト審査員としての出演は、2006年の第57回以来、2回目。


〜〜〜


発表は明日かなぁと思ってたら、今日か!!
嬉し過ぎます😊💜

ずっと潤くんを見てられる😍
レコーダーが少し心配ですが………

幸せな2022年の大晦日を迎え、幸せな2023年のお正月を迎えられますね💜💜💜💜💜

素晴らしいお年玉をありがとう、潤くん💜💜
ありがとう😭
ありがとう😊