早くも松本潤さんの“聖地巡礼”始まる…大河ドラマ   大河ドラマ「家康」の故郷 「本人がふらっと来た」ラーメン店も


 嵐の松本潤さんが徳川家康を演じる大河ドラマの影響で、家康の故郷、愛知県岡崎市もグルメなどで街を盛り上げています。そして名古屋でも…アピール合戦が止まりません。

(リポート)
「名古屋の街中を走る観光バスをよく見ると、徳川家康を演じる松本潤さんが描かれています」

バスにラッピングされているのは、家康を演じる松本潤さん。岡崎生まれの天下人・徳川家康が主人公の大河ドラマのPRのため、名古屋市でも観光バス「メーグル」にラッピング。名古屋城前では写真におさめる人もいました。

 大河ドラマの盛り上がりをチャンスと捉える自治体、家康生誕の地・岡崎市は特に力が入っています。

 岡崎市松本町のカフェ「テラカドコーヒー」のスイーツは…。
テラカドコーヒーの店長:
「お待たせしました。『イエヤスノツルギ』です」

天下を獲った家康の刀をイメージしたクッキーを乗せた「イエヤスノツルギ」。抹茶を練り込んだクレープ生地に、黒糖ソースや豆乳のホイップで和のテイストに仕上がっています。

女性客:
「松潤食べたかな?やばい、パクパクいける」

男性客:
「まずビジュアルがいいので、刀がのっていて。五平餅とか以外で岡崎市の食べ物みたいなものがあまりないので、『イエヤスノツルギ』ってちょっとワクワクします」

テラカドコーヒーの店長:
「家康のお父さんのお墓があるお寺に隣接した横丁なので、ものすごく合っていると思います」

このカフェがあるのは、家康の父・松平広忠を供養するために、家康自身が建てた「松應寺」の境内の中。
イエヤスノツルギは1年ほど前から販売していますが、店は今回の盛り上がりに期待しています。

テラカドコーヒーの店長:
「(店の住所が)松本町だし、家康のお父さんのお墓があるから、もしかしたら来てくれるかもとはちょっと思っています」

 岡崎市では2021年から、「家康公スイーツプロジェクト」が進行中。家康は江戸城に集まった家臣や大名に菓子をふるまったとされていて、兜をモチーフにしたパフェや、葵の紋の焼き印がされたどら焼きなど、岡崎市内37の店が家康にちなんだスイーツを販売しています。

 そして、松本さん効果で岡崎市には新たな「聖地」が…。

(リポート)
「こちらのお店にはかなりの行列ができています。あちらにも人がたくさん並んでいます」

市内の人気ラーメン店「キブサチ」。2022年11月、突然、松本さんが店にやってきたよいいます。

キブサチのオーナーシェフ:
「店はちょっと終わっていて、休憩している時にふらっと入って来られて。めちゃめちゃびっくりしました。パッと目があって『え!?』みたいな」

店の行列は「松潤フィーバー」の影響かと思いきや…。
千葉県から来た女性:
「東海オンエアっていうユーチューバーの地元なので、聖地巡りがてら来ました」

千葉県からきた別の女性:
「もしかしたら(本人に)会えるかもしれないっていうのが大きいです」

岡崎市出身の人気ユーチューバー「東海オンエア」のメンバーがよく来るため、全国のファンが連日長い列を作っているようです。

これには、松本さんも驚いていたそうです。

オーナーシェフ:
「『東海オンエアって何!?』みたいな感じで来ていましたね。『岡崎に若い子が集まっているけど、僕は来年ドラマで主役をやるから天下取りたい』って、そういう意気込みを語っていましたよ」

そんな松本さんが食べたのは、地元・岡崎名産の八丁味噌を使った濃厚なスープに、もやしときんぴらごぼうがトッピングされたラーメン。

 松本さんが立ち寄ったお店は他にもあります。ジューシーな国産鶏肉のから揚げで人気の「暴れん坊チキン」。
ここでも岡崎の八丁味噌がたっぷりかかったから揚げや、一番人気の名古屋手羽先風の甘辛タレのから揚げを食べたといいます。

暴れん坊チキンの店主:
「(今朝)一番最初のお客さんが、松潤さんの大ファンで食べに来ましたっていう女性がいました」

ここでは早くも「松潤効果」が。しかし、大河ドラマの放送はまだ1話。地元の盛り上げもまだまだ続きます。

暴れん坊チキンの店主:
「街全体がスターがいっぱい来てくれる街になって、観光地になればいいなと。みんなで共有しながら盛り上げていければいいなと思っています」


〜〜〜


東海オンエアさんね。
息子から聞いて知ってはいました。

潤くん効果はこれからですね!
ラーメンもチキンもいいな!
食べたいなぁ💜


〜〜〜〜〜


松本潤さん「楽しんで頂ける作品届けられたら」…大河ドラマのイベントで岡崎へ【愛知発】

当選倍率が196倍にもなった、大河ドラマで徳川家康を演じる嵐の松本潤さんのトークショーが1月8日、家康の故郷・愛知県岡崎市で開かれた。岡崎ではドラマの影響で、すでに観光もにぎわいをみせている。

徳川家康ゆかりの地“聖地巡礼”で沸く岡崎市

松本潤さん:
(岡崎に)来る度に思うのは、家康公が本当に皆さんに愛されているということを改めて感じるので、これから1年間、皆さんに楽しんでいただけるような作品として届けられたらなと。



その初回放送にあわせて、松本さんら主要キャストのトークショーなどが8日、岡崎市で行われた。

900人の定員に対し17万6000人以上の応募があり、倍率は約196倍に。

8日の日中は、遠方から訪れたファンらが早速、岡崎市内の「聖地巡礼」をする様子も見られた。


会場は、イベントが始まる数時間前から長蛇の列が…。

女性A:
(目当ては)松本潤さん。楽しみで仕方ないです。地元にゆかりのある家康公をやっていただけるのはすごくうれしい

松本さんのファンが多い中、勉強熱心な親子も参加していた。


愛知・大府市から来た女の子:
家康は知ってる。勉強してきたから

女の子の父親:
せっかくだから勉強しようかなって、巻物を作ったりして。子供に家康の家系図と年表を調べてもらって

持参していたのは、徳川家康の家系図や年表を書き込んだ、お手製の「歴史巻物」


女の子の父親:
このイベントに乗っかって歴史を好きになってもらおうと。ついでに大河ドラマを好きになってもらおうかなって

初回放送のパブリックビューイング終了後、松本さんや有村架純さんら、主要キャスト5人によるトークショーが開かれ、会場は大いに盛り上がった。

トークショーの中では、徳川家康と恋に落ち、後に正室となる有村さん演じる瀬名姫との関係性が話題に…。


松本潤さん:
三河から帰ってきた後のシーンぐらいで、もうすでに尻に敷かれ始めている。コントロールされ始めてる

有村架純さん:
子供に向ける母性よりも、家康さんの方がより子供に、こう何か愛情を注ぐみたいな、そういう感覚が(台本を)読んでいる時にあって

松本潤さん:
岡崎の皆さんにとって少しでもプラスになるような何かを、自分たちが微力ながら返せたらなという風に思いながら、ドラマの方を頑張って撮影させていただいています。今日はどうもありがとうございました


女性B:
もう最高でした。感動して泣けてきちゃって。大好きなんで松潤

「巻物」親子は、さらに歴史への興味を深めたようだった。

大府市から来た女の子:
かっこよかった。(勉強してきたことはドラマで?)描かれてました。桶狭間の戦いかな、そこら辺のことが。歴史をもっと知りたいです。


初回の放送から一夜明けた9日、大河ドラマフィーバーとなった岡崎市を改めて訪れた。

リポート:
午前11時の岡崎公園です。結構な人がいますね

徳川家康生誕の地といわれる岡崎城がある公園は、多くの観光客でにぎわっていた。


観光客の男性:
大阪から来ました。昨日、松潤が来てるって見て、1日遅かったなと思ったんですけど、せっかくだし

観光客の女性C:
北九州の門司から。(旅先を)名古屋城にしようかなと思ったけど、ここの方が人気があるからってことで

観光客の女性2人組:
(昨日のイベントに)外れちゃったんですけど、(松本さんと)同じ所にいたいなと

大河効果は絶大。この女性2人は、スマホを片手に移動していた。

観光客の女性2人組:
松本潤さんたちが昨日そこで写真を撮られてるので、その場所を探しに


8日に松本さんら出演者が、記念撮影をした場所がファンの写真スポットになっていた。


観光客の女性D:
うれしいです。たぶんこれからめちゃ人気の場所になるんちゃうかなと思うので

公園内を案内する武将隊も写真撮影に引っ張りだこで、仕事量は3割増だという。


徳川家の菩提寺である大樹寺も、ドラマの影響を受けている。


大樹寺の加藤英紀さん:
(2022年と比べて)5割以上多くいらっしゃっているんじゃないかなと思います

大河効果で、愛知県内外から参拝客が増加。参拝客の間では、「御朱印」が話題になっている。

大河ドラマを記念した期間限定の御朱印で、豊田市の寺「高月院」と2枚で1つになる特別仕様だ。聖地巡礼の記念に多くの人が買い求めているという。


大樹寺の加藤英紀さん:
家康公のように忍耐強く人間らしく、人生をよく歩んで行っていただける。家康公の思いが少しでも世の中に広がっていただけるとありがたいかなと思っています

(東海テレビ)



〜〜〜


盛り上がって来てますね😊
どんどんもっともっと盛り上げて下さい!!