水に習う | モーフィアスのブログ

モーフィアスのブログ

ブログの説明を入力します。

人間が生きていく上で水は欠かせませんね。


人間の身体の約60%が水分でできていると

云われています。


食糧難の時でも水さえあれば数日間は

生き延びる事ができるとも云われています。


また、健康の上でも適度な水分補給

この夏にも随分と云われていました。


また、人間が1日で排泄する水分は

約2~2.5Lとも云われています。


健康な身体であるには新陳代謝が正常に

機能しているって大切ですね。


特に菌であれ、けい皮毒であれ、洗剤であれ

ほこりであれ、人は日々の生活の中でも決して

身体に良いとされないものを摂取しています。

それは口からとは限らず、鼻からも吸っていますし

皮膚からも入って行きます。。

それらは血管の中に入って行き、血を汚す原因にも

なると云われていますね。。


その為にも代謝を良くして綺麗なお水を飲んで

体内の循環を良くして不要な老廃物は排泄して

手放す。


日々の生活の中であまり意識せずとも

人間は皆、その行為をしています。


随分と前に水の結晶についての本が

大人気となりました。


2つの水を置いて実験したものです。


ひとつはポジティブな言葉やエネルギーを

働きかけて良い環境に置く。


もうひとつは決して良くない環境で

ネガティブな言葉やエネルギーを送る。。


その結果、ポジティブな言葉やエネルギーを

かけた水の結晶はすごく綺麗な形をしていて

逆にネガティブな言葉やエネルギーをかけた

水の方は結晶が崩れてしまっていた。。

そう記憶しています。


これは我々、人間にも当てはまりますね。


良き環境に居てポジティブ思考の方

周囲からも笑顔で接していて過ごされている方


また、環境に恵まれずにネガティブな言葉を

多く発してる方、ストレス。。溜まりますね。。

罵声、罵倒する方、エネルギーも違いますね。。


人間の身体の約60%が水分。。

それと水の結晶の話。


この2つを結びつけると

日々の生活の中で、自らの精神状態や環境

思わず考えてしまいますね。


社会で生きていれば嫌なこともあります。。

怒り心頭に発する場合もストレスで

お疲れになるケースも多々あります。。


自分自身の体内の水を如何に汚さずに

過ごすか?


そう考えた時に、ストレスを溜めないように

適度に発散して、何かを又は誰かを罵倒せずに

なるべく心の状態を良い感情で維持する。


なかなか難しい話かも知れませんが。。


これを意識して生活されてる方

結構、多いのだそうです。


自らの新陳代謝を上げて水分を多めに摂取して

体内の水を綺麗に循環して不要なものを早めに

排泄する。


普段から、なるべくストレスを溜めないように

自らの言動を観察する。


大きく分けてこの2つ!


実際に行って見ると違いが分かるそうです。


私自身も感心があり、なるべく多くの綺麗な水

(なるべく常温で)摂取して体内を綺麗にお掃除する。

そんな事から始めています。


なるべく何者をも否定せずに

なるべく怒りや哀しみと云った感情が出るような

機会を創らずに、自らの軸をしっかりと整えて

心地良く、気持ち良くリラックスして過ごす。


本当にこれって大切やと思います。