再生彫刻  | 尽貫のブログ

尽貫のブログ

泉州工作処の管理人が、木工工作、木彫、ミニだんじりから全然関係ない話まで色々お送りします。



再生彫刻? 意味が分からないと思いますが・・・


古くなった彫刻作品を薄く削りなおして、よみがえらせるという事を勝手に再生彫刻と呼んでいます。


過去に古く汚れただんじりの部品を削りなおしたりしたことがありますが、普通は汚れた彫刻は薬品などを使って洗ったりします。


しかし洗ったりすると彫刻作品には良くはなく、脂っけが飛んだり角が丸まったりとダメージを受けます。


その再生彫刻。ちょっと古い部材があったのでまたやってみました♪


尽貫のブログ-F1011239.jpg

比較的簡素な獅子です。枡組に組まれていた物です。

尽貫のブログ-F1011240.jpg

はっきり言って歪んでますよね!ただこれも味があっていいんです♪

しかし今回はなるべくこの歪みを整え、質感も深めるといった削り直しをしたいと思います。





尽貫のブログ-F1011252.jpg

どうでしょうか♪眉毛は巻いた状態に、腕は関節を追加、刻みも全体に深く入れてみました。

尽貫のブログ-F1011251.jpg

あとは色付けを行い、追加加工を施しますが・・・


これは今月岸和田だんじり会館で行われる ミニだんじり展のおたのしみ抽選会に出品します!




欲しい方は是非展示会場にて抽選会に参加してくださいね♪





これだけではつまらないので、龍の頭も製作していますが、こちらは再生ではなく一からの彫刻おなります。

尽貫のブログ-20130702004410.jpg

粗彫り開始の状態です。