正解は自分の中にだけある | 夫婦問題・不倫問題改善カウンセリング~明日へ架ける橋

夫婦問題・不倫問題改善カウンセリング~明日へ架ける橋

不倫に陥る心理とは?なぜ人は不倫をするのだろうか?どうしたら不倫を止めることができるのだろうか?
相談実績3,000件以上のカウンセラーNAOKO(松宮直子)が心理的側面から徹底的に分析し、その対処法についてを発信していきます!

こんにちは。

カウンセラーのNAOKO(松宮直子)ですにっこり


最近、少し強めの記事を書いていましたので、逆の方針を取られている方は少し戸惑うこともあったかもしれません。


不倫相手に主張することも、主張しないことも、最終的には「自分のためにどうしたいのか?」で行動されると良いですよ。





不倫相手に自分の主張をすることである程度納得ができる方と、不倫相手には特別に主張しないで自分の心を消化される方もいます。


どちらが正しい、正しくないわけでもなく、どちらを選択することで「自分の心が少しでも消化ができるのか」が一番大切です。


カウンセリングでは、不倫相手とは関わらない方が自分の心が安定すると仰る方もいます。


その場合は、私は「その方が良いですね」と答えます。


関わりたくないけれど、憎しみが強くてどうしたらいいかわからない・・という場合には、関わらずに少しでも消化ができるような手法をお伝えしています。


結局どっちなの?と思うかもしれませんが、カウンセリングは「相談者さんの心に寄り添い、尊重すること」が一番大切なので、私の主張を伝えることはほとんどありません。


心の中で「本当はこっちのほうがいいのに」と思うこともありません。


なぜなら、どのような選択であっても、悩みを抱えている方が「私は○○したいと思っています」という気持ちの中に「全ての答えがある」からです。



ブログやHPを読んで下さっている方は、それぞれ様々な状況に置かれていて、考えや価値観もみんな違います。


違って当たり前ですよね。


だからこそ、様々な角度から記事を書いているのですが、10個の記事があったとして、その中で一つでも読んで下さっている方の心に合う記事があればいいなと思っています。


ですから、一つの方針や手段だけに偏ることなく、様々な角度からの記事を書いています。


もし記事を読んでいて、「今の自分には合わないな」「この考えは私とは違うな」と思ったら、読み流して下さいね。


一つの記事で全ての方の心に合う記事を書くことはできませんから。


どれか一つでも合う記事があって、少しでも心が軽くなってもらえばと思っています。


自分の心を守るためにも、合わない記事は読まない(読み流す)、合う記事は何度か読んでいただくなど工夫をしていただけると助かります^^


他のサイトでも同じなのですが、様々な考えや選択肢がある中で、自分にとってのベストな選択をして欲しいと思います。


そうすることが、自分の心を守り、大切にするための一歩になりますからねflower*




<新HP>


花夫の不倫後~妻の心を回復させるカウンセリング (夫の不倫が終わっている方向け)


最新記事矢印


こちら夫の不倫は終わったが、夫婦生活が戻らない

こちら夫の不倫による喪失感の深さ

こちら不倫の繰り返しを防ぐために(夫向け)

こちら夫に不倫のことを触れると逆ギレして聴いてもらえないとき

こちら再び夫が離れていくのが怖いとき

こちら溜め込むことは百害あって一利なし

こちら不倫をした夫は変わるのでしょうか?

こちら夫との関係性を元にもどすことができなくても・・

こちら夫への信頼度が強いほど、心の傷は深くなる

こちら不倫をした夫を許したい気持ちと許したくない気持ちの葛藤

こちら心を回復させる第一歩は~自己否定を手放すこと

こちら人は●●を変えない限り同じこと繰り返してしまう

こちら不倫相手への慰謝料請求に迷いを感じたときは



読むだけでカウンセリング

こちら「夫の不倫問題に対処するためのサポートブック (夫の不倫が継続中の方向け)