水槽内の働き者? | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。


みなさん、こんにちは。





私事ですが、昨日一昨日とお休みを2日間頂いて、沼津に引っ越してから初めて地元に帰りました。




そして家に帰る前に専門学校の時の友人に会ってきたのですが、なんだか学生の時が懐かしくなりました(ノДT)




みんな全国各地の水族館で働いていて、話を聞いているとすごい頑張っているみたいで自分もしっかりしないとなと思いました。





同期の友人に負けないようこれからも頑張っていきますファイア






さて、ではそろそろ本題に・・・。



今回は水槽内の働き者のお話です。





私が担当している比較水槽の熱帯系の水槽を見てみるとどの水槽にもいる生き物がいます。


それが・・・





マガキガイ






です。



この生き物は苔や藻を食べるので水槽内のお掃除屋さんなのです!!





よく見てみると、口が象の鼻のように伸びていて、目も貝の外にひょこっとでていてなんか目をひく独特な感じですよね()

そして左右非対称なんです。







普段はのそのそと砂の上を歩いてますが、たまに壁にくっついていたりもします。




魚名板にのっている魚以外にも目を向けてみるとおもしろい発見があるかもしれないですよキラキラ





あんどぅー☆彡