宗教とはなんだろう? | ¡Vamos a seguir adelante! Mi vida de actividad en honduras.

¡Vamos a seguir adelante! Mi vida de actividad en honduras.

H24年度4次隊、電気電子設備隊員としてホンジュラスで活動します!!
30才で会社を退職し、JOCV(青年海外協力隊)に参加!!
ホンジュラスでの出発前から活動をブログで紹介していきます!!
ホンジュラスでの活動は、Learning by Doing!

El miercles 25 de Marzo de 2015

Hondurasはほぼカトリックを信仰している。
すごく、生活と宗教がくっついていて
よくわからないことだらけだったけど
最近、少し思ったこと

よく、神を信じているか
と、聞かれる。
その時は、答え方に凄く困る。
逆に、聞くと信じている。と言われる。
神ってなんだろうって考えてたんだけど

Hondurasでは、神がいるから
神が絶対の存在で
自分は、神から頂いたものと考えているから
自分を大切にする。

だから、自分を大切にしたり
家族を大切にしたり
その絆がものすごく宗教と結びついていて
すごく人間味があるなと最近、思っていた。

日本では、神を信じている人なんて
いないし、家族の絆で神を考えたりしない。
自分は、母親の体から生まれてきたと
小さい時から、教育されるから。
神がどうとかこうとか、考えない。
神なんて話をしたら、きっと、変な人に思われる。

Hondurasでは、まず神がいる。
そこから、1日の生活が始まる。
仕事よりも、家族が大切、自分が大切。
そう考えて生活することは凄いなと思う。

日本なんて、神がいて仕事するとかないから
自分のために仕事をして、自分があって
家族があるから、仕事をする。
自分を犠牲にしても仕事をする。
それだと、何のために仕事して、生活するのか
家族のため、自分を犠牲にしてまで働いて
家族のため???
結局、家族とも会えず
夜遅くまで働いて
結局は、会社のため。
そうなると、ただ働いているように思える。

Hondurasのように
感情を直接伝えて
自分を大切にして
家族を大切にする。
それが大事なように思える。

あまり宗教には、詳しくないけど
Hondurasで感じたことを
書いただけだから
合っているかは、わからないけど。

仕事をするのは、大切だけど
自分を大切にすることを
少しだけど、Hondurasから学びました。