Último día del colegio en la actividad | ¡Vamos a seguir adelante! Mi vida de actividad en honduras.

¡Vamos a seguir adelante! Mi vida de actividad en honduras.

H24年度4次隊、電気電子設備隊員としてホンジュラスで活動します!!
30才で会社を退職し、JOCV(青年海外協力隊)に参加!!
ホンジュラスでの出発前から活動をブログで紹介していきます!!
ホンジュラスでの活動は、Learning by Doing!

El viernes 27 de Marzo de 2015

今日が、2年間の活動で学校にいける最後の日。
この日が来る準備もしていないし
考えてもいなかったから
どういう気持ちで学校にいこうか考えたけど
結局、いつもの様に普通に学校に行った。

今日は、真面目にいろんな先生や生徒に挨拶して
最後の活動を少しした。
自分の部屋の片づけや
PLCプロジェクトを先生に引継ぎして
終わった。

まだ、やりきれていないことはたくさんあって
心残りはあるけど
もうこれ以上は出来ないから
出来るだけのことをやった。

この2年間は
任地Caneの暑さに毎日、毎日まいってたけど
日々何をしたら、先生達が理解してくれて
何をしたら、効果があるのか考えて
スペイン語も話せる様に勉強もした

けど、結局はHondurasの時間の流れに負けた。
というより、あきらめた。
これは、どうにもならないと。

日々の学校生活をみていたら
結果がなくても、これでいいかなと
思えてきた。
活動に対して何かを求めるのではなくて
先生達や生徒達とたくさん話をするのが大切だと
あとになって気づいたけど
話すこと、これ以上に活動の中で大切なことはないな
と、思った。

生徒は、たくさん折り紙を教えた。
いつも自分が作ってあげるのではなくて
生徒に作らせて、考えさせることをさせようと
思ってたくさん教えた。
いつも、考えなさい。想像しなさい。
と、言ってたけど。

そしたら、日本人は考えるけど、Honduras人は考えないと
いわれた。
この時は、ちょっとおかしかった。

若いから、考えることを少しは知ってもらえたかなと
思う。これが今後に活きてくれたらうれしい。

この2年間、ほとんどが躓きばかりだったけど
最後の2か月くらいでちょっとうまくいきだした。
それが出来ただけでも恵まれているのかな、と思う。

最後の今日、学校でDespedidaをしてくれて
たくさんのお土産をくれて、
先生達に最後の挨拶ができてよかった。

こんな日が来たことが、今でも実感がない。
日本に帰る実感もない。

早く荷物をまとめないと‼