お久しぶりの御輿来海岸(菜の花&夕日) | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和元年度) 特選
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2024年3月15日(金)撮影 

 

大きな砂紋と夕日で有名な熊本県宇土市の御輿来海岸。

いつ行っても人が多いのでしばらく行ってませんでしたが、今回8年ぶりに行ってみました。

 

 

夜勤が終わってからすぐに現地へ直行。

11時頃に着いたけど既に良い場所には三脚がびっしり!

 

 

幸い駐車場にはまだ若干空きがあったので良かったけど。

みなさん何時から来てるんでしょうね?

平日だからまだ余裕かと思ったけど甘かったな。

 

 

展望台がありますがこちらは三脚禁止でした。

 

 

 

 

超晴天で、青い海と黄色い菜の花がよくマッチします。

ただ空はちょっと霞んでたけど。

 

 

 

菜の花を見ながら外でお弁当を食べます。

風がちょっと冷たいけど日差しが強かったのでけっこう暖かかった。

 

 

 

潮が引いてきて干潟が見え始めます。

 

 

 

干潟でお仕事されている方も。

貝採りでしょうか?

 

 

 

 

 

日中は徹夜明けの割にはあまり眠くならず動画を見たりして時間つぶし。

車の中は暑かったけど窓全開にすると結構風が入ってきて涼しい感じ。

 

 

そしてやっと日が沈み始めました。

 

 

日中はかなり霞んでいて奥の雲仙が全く見えなかったけど夕方になって見え始めます。

 

 

この日は干潮で干潟(砂紋)が大きく現われる時間と夕日の時間が重なる、年に10日ほどの絶景日。

遠浅の海に広がった砂紋が夕日に照らされて輝きます。

 

 

 

 

夕方になってかなり人が増えてきました。

既に上の駐車場は満車なので下の駐車場に止めて登ってくる必要があります。

結構キツいだろうな。

 

 

 

どうしてもやっぱり目の前にいる人たちが気になってしまいます。

 

 

 

なので画像補正でちょっと消してみました。

 

 

こんなに自然な感じで、しかも簡単に人が消せるって技術(AI)の進歩ってすごい!

でも人がいた方が賑やかさが感じられていいかもって思った。

 

 

そして日没。

日が沈むと風が強くなってきて少し寒くなります。

 

 

 

 

日が沈むと帰っていく人も多いですが、日没後の時間帯も美しいのにもったいないな。

 

 

 

 

と思ったけど、まだまだカメラマンは現地に残って写真を撮ってます。

なので邪魔にならないように端っこでフラッシュ撮影。

 

 

手前の菜の花が明るくなって結構いい感じに撮れました。

今回一番のお気に入り写真です。

 

 

だいぶ暗くなってきたので今回の撮影はこれで終了。

11時から19時まで現地にいたことになります。8時間出勤だ!(笑)

 

 

菜の花と干潟のコラボが美しかったのでまた来年もこの時期に来てみようかな。

次回は平日に休みを取ってもっと朝早く来なきゃな。

 

 

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ
にほんブログ村

 

 

写真販売してます。

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。