いろいろ考える・・・ | COPDランナー大熊猫がいく

COPDランナー大熊猫がいく

タバコはまったく吸いません。だから、COPDをタバコ病と呼ばないで!
2013年2月3日 別府大分マラソンでサブスリー達成
そして、同じ年にCOPDと診断を受ける。
でも、だから終わりでは無い。
自分が諦めなければ、そこに道は続くはず
病気に負けない!

先週の火曜日に悪化した気管支炎はだいぶ良くなってきた。
四六時中、湿った咳の出る状態は脱して、ときどき咳と共に痰が出る程度。
日常生活にまったく問題はない。

ただ、ピークフローの値は安定しない



日常の最高値が650ほどなので、70%前後。
けっこう厳しい。
それでも、日によっては600弱までは行く時が出てきた。

ただ・・・

何かちょっとした刺激が入ると一気に状態が悪化する。

例えば・・・

冷たい空気の中をジョギングしたり自転車を漕いだりする
お酒を飲む
そして、ご飯を食べる。

この、ご飯を食べると状態が悪化するのは昨年の冬にも体験した。
小麦粉やお米のアレルギーじゃないかと調査したけど問題なかった。
要は、満腹になって横隔膜が圧迫されるからに他ならない。
平常時だったら、こんなのはなんでもない。
誰にでもある話。
でも、この時期はダメみたいだ。

如実に数値に現れるし、感覚的にもかなりきつい。

つまり、冬はダメってことかもしれない。


2年この状態が続くとそろそろ考えないといけないかもしれない。
冬のこの時期にシーズンを迎えるマラソンはもう無理だと。
まったく・・・呼吸器悪いのになんでマラソンなんか好きになったんだか・・・(苦笑)

好きだからこそ諦めたくはない。
諦めたくはないから、今のこの体調がストレスになる。
それの繰り返し・・・
実際、この1ヶ月ぐらいはちょっと気持ち的におかしかった。

冬がダメなら、暖かい時期に頑張るしかないが、これまた悪いことに大の暑さ嫌いときている。
まったくもってうまくいかない。

そうすると、暖かい時期にある程度ゆっくり走れるウルトラに本格的にシフトしないといけないのかもしれない。
それはありだと思う。

ただ、もう1回だけでいいから。
心から満足してフルマラソンを走りきりたい。

走りきりたいけど、厳しい現実もそこにある。

呼吸器の状態が悪化したのは2013年の9月。
今年の9月で丸3年。
もう、見切りをつける時なのかもしれない。

いろいろ悩ましい。。。

悩ましいが、まずは今年の東京をどうするか。
それを考えないといけないな。

困ったものである。